ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師に必要な髪のケアーと知識コミュの相談です。 (注)長文

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私も美容師ですが、これはないやろ!と思って。


1年半位前、だいぶ目上の女性美容師さんと営業後カットのしあいっこをして、ちょっとだけ毛先切ってと頼んだのですがとんでもなく短くされ・・・
ショックでたまらなかったけど、言うに言えないし、お互いにお客さんではないので我慢するしかなく・・・

イライラするものの
ちょこちょこ自分で調整のカットをしながら過ごしていました。

半年ほど経ち、最近出来たちょっと評判のお店へ。
原宿の某有名店で修行し、帰省後独立開業した20代後半?の男性美容師のお店です。
mixiの掲示板でも好評でHPを見ても期待を持てる感じでした。


サラサラストレートの髪質なので丸いボブになるように根元からふわっとブローし、毛先をアイロンで内巻きにして出かけた。
「カットはしなくていいので、こんなになるよーにパーマをかけて下さい」とオーダー。
なんとなく私が美容師だとゆーことはわかったみたいで、同業者と話すって感じで話ていました。
でも、細かいカウンセリングやプロセスについての相談はなく・・・
トップはふんわりボリュームを出すようにブローしていったのに、毛先しか巻いてない。。。
『ここもだめか』と心の中で思ったりしながら仕上げに・・・
「こんなウェーブも可愛いですよw今日はウェーブで仕上げておきましょうか?」って。
思わず「なんで?!」って言ってしまいました。
こんなふうにしてって来てんのになんで違うスタイルで帰らすねん
てかなぜに、同業者ってわかってんならなおさら細かい打ち合わせをしない!
って思いました。
と、ここまでが1年前までのお話です。



(ここまでのお話があったうえで、これからのお話につながります)




・・・1年伸ばしに伸ばしました。



ほぼワンレンの前下がりですが、グラボブが伸びた感じだったのでネープだけだいぶ長い・・・肩甲骨あたりまで伸びてました。
前のサイドはあごより5cmほど長く・・・

後ろだけ切ろうと思い知人の41歳男性美容師(以下A)のお店に。

「このサイドに合わせて前下がりのボブで。ネープはまぁまぁバッサリ剃らん程度に、後ろの表面は軽く」てな感じにオーダー
A「ここ左右の長さおかしいで」
私「これはおかしくてもいいの!やからこれはこれでおいて後ろを切って」
A「ほい、んじゃシャンプーするから来て」

開始です。

仕上がり・・・
前サイドの表面を15cm位切られて後ろはグラボブ風外ハネ。

前下がりのボブじゃなく昔の中学生がしそうなグラボブでネープだけ長め。

真逆でしょ。

私「えー短いー!なんでー?ここ(前サイド)は切ったらあかんやろー」
A「そんなん先言わな」
私「ここ切らないでって言ったやん!カウンセリング不足やろ!自分の落ち度を私のせいに言うたらいかんわ」
A「きっちゃった。コミニュケーション不足やな。あ!雨降ってきた」
私「あなたを信用して来たんやからそんなん言うたらいかんわ。どーしてくれるん」
A「エクステつけるか?」
私「うん!」
A「嫌じゃめんどくさい」
私「心臓痛い」
A「なんでやねんw」
私「ストレスよ!」
A「髪引っ張るかw」
などなど・・・

耐え切れずに泣いてしまった。

過去の失敗から、伸ばして伸ばしてやっとの思いで美容室に行き、
また1年半前に逆戻りですよ;;
どれほどのショックか。。。
辛くて辛くて。。。ほんとに辛くて涙が止まらなかったんです。

A「ごめんごめん切ってしまったもんは仕方ないけんなぁ。顔拭け」

そりゃ仕方ない・・・けど!

とりあえずネープの外ハネ部分は切ってもらい左右のウエイトをあわせてもらい
私「それ、前に引くから前が短くなるんやん」
A「わかってるよ」
私「・・・・・。」

もうこれ以上どーこーいってもどーにもしてくれないし
他のお客さんが来られてマンツーマン状態じゃなくなったので
迷惑になっては・・・と思い、帰ることに。

A「今日はお金はいらん」


その後、帰って大泣きしながら自分で少し修正。
たまらず別の41歳男性美容師(救世主)に電話して相談しました。

車で高速使って1時間ほどのとこですが、とんで行きました。

出来る限りの手段で色々細かくアドバイスしてくれて、結果エクステで前のサイドの前下がりに必要なラインを作ることに。
トップ表面にチップが見えるけど長さが補えるならそんなのストレスのうちに入らない!
だいぶ見た目を取り戻し、とりあえず過呼吸気味なのは落ち着きました。

「そのオーダーでここを切る意味がわかんない」
と言ってました。まったくです。私もそんな失敗しないからわかりません。


救世主にも言われましたが、今は1〜2ヶ月に1回エクステのメンテが必要かと思ってます。

クレームとしてエクステのメンテを数回要求しようかと考えています。

知り合いやし同業者だけに言いにくいのもありますが
正直、今日だけでもガソリン代約2000円高速代2000円エクステ代15000円かかってます。

お金で片付くもんじゃないけど、
だからこそ責任をとってほしいのです。

『カット代無料』なんかで済ませられることじゃないと思います。

これからの他店でのエクステ代の負担かAの店でしてもらうか、どちらでもいいのですが、私は他店利用のお金をもらうよりAの店で材料代の負担でしたほうが、Aにとって負担額が少なくていいかと思ってます。


この2択の考えかたは一方的ですか?

私には非がないと思ってますから、この選択肢しか思い浮かばないんですが

ほかに何かいい手段はありますでしょうか?



仮に私がクレームをつけられた側だとしても・・・
相手の納得いく方法が、自分に出来る範囲のことであればその方法で応じると思うのですが・・・。


よくTVやネットでこーゆうことがあった場合、美容師vs一般人で
莫大な補償額を提示したりしてますが、そんなつもりはさらさらありません。

1〜2ヶ月に1度、髪がある程度伸びるまでの数回のエクステをしたいだけです。
まぁ少なくて3・4回、多くて7・8回ってとこしゃないでしょうかね。
今回は30本でした。
完全に元に戻るまでってんじゃなくある程度伸びてきたらもういいですし
もしかしたら途中でもうエクステつけるの嫌!って思うかもですし


Aとの関係も悪くなりたいわけではないので、他店利用のお金をもらうやり取りをするより、プロとして自分がやったことの責任を自分でとってくれたら、私的にはほぼ満足なんですが・・・


Aが一切の要求に応じない場合のことも考えると、同地域・同業なので訴訟なんてことはできないし・・・


どんな言い方をすればいいのか・・・


などなど

色々と悩んでおります。

コメントでもメッセでもかまいませんので
どーか、みなさんの知恵をお貸し下さい。


長文のうえ、ごちゃごちゃな内容ですみません。
皆さんに私の言いたいことが伝わっていればいいのですが;;


P.S
今回、改めて学んだことは心理についてです。

コメント(22)

とんだ災難?でしたね!
やっとの思いで伸ばした髪を・・・っと考えると
同じ美容師として心が痛いです。

「Aとの関係も悪くなりたいわけではないので、他店利用のお金をもらうやり取りをするより、プロとして自分がやったことの責任を自分でとってくれたら、私的にはほぼ満足なんですが・・・ 」

この気持ち分からなくは無いですが、会話のやりとりを見てると
そういう責任感を持ってるようには、残念ながら感じなれないような気がします。

「他のお客さんが来られてマンツーマン状態じゃなくなったので
迷惑になっては・・・と思い、帰ることに。」

この状態でも相手に気を遣ってあげれるミーコさんが凄いと思います。

 僕だったら、あくまで僕だったら、修正してもらった今の状態を見せて
その修正に費用がどれ位かかった事を伝え支払いを要求します。
払ってくれるかは正直分かりませんが・・。
 でも、「それ位重大なミスを犯したんですよ!もう、他のお客様には、こんな思いさせないでね!」と、いう事は伝えたいですね!
ミーコさんを通して、そのAさんが学習してくれる事を願います・・。
 
 でも、その後、僕の場合は疎遠になると思います。それでもいいから分かってほしいと・・・。


色々と加味して考えて
Aさんに口を挟みながら
直してもらうのが良いと思います。



ところで
大きな疑問なのですが
何故毎回最初から
救世主さんの所に
行かないのですか?

不思議でなりません。
マァさん>

コメントありがとうございます。
一晩寝て・・・(なかなか寝付けませんでしたが)
どーしても気持ちがおさまらない。。。
昼まで悩んで行動しました。

電話したら
A「おー昨日ごめんな」
私「予約どんな?髪、見てもらいたいから今から行っていい?」
A「いいよ」
私「今からすぐ行くね」
すぐに向かいました。


ガチャ(ドアを開ける)

私が来たとわかっていながら、セット椅子を後ろ向きにまわして座り、足をスツールにあげ伸ばし、のけぞった状態で携帯をいじっていてこちらを見ない。
私から言葉を発しました。
私「これつけてきたんよ。昨日あれから辛くてたまらんかったから○○(別都市)の知り合いんとこまで行って相談したら、こーしてくれたから」
私「で、1〜2ヶ月に1回メンテが必要やから伸びるまで面倒見てよ」
A「ふーん、それ何してん?表面にチップ見えてるやん」
私「そーよ!そーしないとここ(前サイド)の髪作れないやん」
A「俺、そーゆう風にチップ見えるのキライやねん」
私「このチップが見えることよりここの長さがないことが私のストレスなんよ」
私「なんとかなってるやろ。こーゆースタイルにしたかったのよ」
A「ふーん、一昔前の俺らの見習いの頃に流行ったスタイルにしたらよかったんやな」
私「・・・流行はめぐりめぐるし、べつに流行どーこーじゃなくて私が求めてんのはこれなのよ!」
A「5cmやな」
私「いやいや!これ見とん!(前サイドの毛束を持って)これだけ(約15cm)やから!」
A「これ(チップ)熱で焼いてるやつ?」
私「そう!その店はそのやりかたやから」
A「ふーん。あのコテ高いやろ。やから買うの嫌やってん」
私「なんちゃ編みこみでもいいけどめんどくさいやろ。最近、水だけで簡単に出来るのもあるんよ」
A「そーなん?それ簡単やなー」
私「私はここ(前サイド)さえ作れれば編みこみでもチップでもそこはなんでもいいから、Aのいいよーにしてくれたらいいやん」
A→携帯をいじっている。
私「まぁ、こーしてもらうってのを見せに来たってことやから」
A「見た見た」
私「ほな頼むね」

ガチャ


最低です。
昨日は腹だたしさよりショックが大きかったけど、今日の態度は腹が立ちました。
失敗は誰にでもある(ここまでひどいのはなかなかないけど)から、なってしまったもんは仕方ないとして、失敗のアフターフォローってもんは普通するもんちゃいますか?
美容師としてってゆーか人として最低です。
例えば、車で軽く追突事故したら普通平謝りしませんか?
そんなんも同じちゃいます?

Aは他店の美容師のことを絶対に良く言わないし、自分が取り入れてないデジパのことも悪く言うし、自分のことはキャリアがあることを自慢して言うよーな人です。

私は同業者の悪口を言う美容師は間違ってると思ってます。

この人はここまでの人なんでしょーけど・・・
一般のお客さんにはこんな態度はとらないんでしょーけど・・・


次回からメンテに行ったら、ガツンと喝をいれるつもりで言えることは言おうと思います。
相手に届くかどーかはわかりませんが、自分の言いたいこと(その態度はおかしいでとか人のこと悪く言うもんちゃうでとか)は言います。


とっすぅぃ〜さん>
コメントありがとうございます。
Aさんは口を挟んだら不機嫌になる人なのですが、負けずと口を挟みながら直してもらうことにします。

毎回、最初から救世主のとこに行かないのはなぜか?ってことですが
私も自営でやってまして何かと用事もありますもので、できることなら時間を有効に使いたいから、
今回のスタイルについても読んでいただいてわかったと思いますが、
後ろをちょっと切るだけなら近くで・・・
って考えもあります。
Aさんにも何度か切ってもらったこともありますし、ある程度技術面の信用はありましたので。
この件で、Aさんの技術を全否定するつもりはありませんし二度と切ってもらいたくないとも思ってません。
とっすぅぃ〜さんが不思議に思う意味はもちろんわかります。
近くなら迷わず毎回救世主のとこに行くのですが、なにぶん遠いためなかなか難しいのも現実です。
私だったら立ち直れません泣き顔泣き顔泣き顔

いくら髪は伸びるといっても1ヶ月に1センチ位ですし…

なぜ、オーダー通りにしてくれなかったんですかね涙
知り合いだから?
同業者だから?


私も今、髪を伸ばしているのですが
たまには他店へ行き、刺激をうけようと思ってましたが……

失敗したら嫌なのでやめますあせあせ(飛び散る汗)


早く理想のヘアスタイルになれるといいですねハート達(複数ハート)exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
まちこさん>
コメントありがとうございます。
私の悲しい気持ちを汲み取っていただいて本当にありがとうございます。
男性で美容師をするならもっと女心を汲み取るべきだと思いませんか?
なぜオーダー通りにしてくれなかったか・・・
失敗したとしか思えません。
切りながらわけがわからなくなって自分の引き出したいところに引いてつながるラインで切った・・・ってなことだと思っているんですが。。。
他店で切るのがダメってゆーか、ちゃんと細かく聞いてくれる人がいいと思います。
救世主にエクステをつけてもらう時のことですが、
「お前もプロやから、自分がここにつけてってとこにつけるからクドイくらいにたびたび聞くよ」って。
ほんとその通りだと思います。
誰もおまかせでしてほしいなんて言ってないんだからいちいちポイントポイントで聞いてしてくれるのが正解だと思います。
例えば1年前に行った美容室にしても、相手(私)が美容師だってわかってるんだから、薬は何がいい?とかここは何ミリで巻こうか?とか根元から?とかアップステム?ダウンステム?とかいちいち聞いてしたら間違いはないでしょ。
そこで、私がわからないからおまかせしますとでも言うんなら勝手にすればいいけど、聞いてみて私が答えるならここをこれでこーしてって細かい支持通りにすれば私の思ったとおりになるんやから、いちいち聞いたらいいと思う。
たしかにめんどくさい仕事やと思う、自分のデザインじゃないし自分のしたい仕事じゃないと思う。
けど相手が求めてるのは自分のデザインの提供じゃないんやから、それに応えたらいいじゃん!ってことですよ。
私は自分のプライドも大事やとは思いますが、すべての人に自分の感性を押し付けるのは間違ってると思います。
例え、アンバランスでおかしいと思っても、ウチで切ったって言わないでってゆうスタイルに切らされたとしても、仮にも私は自営の美容師なんだから、その切ってくれた店の宣伝になるわけちゃうし、それは私のデザインやってわかってるんやから要望に応えるのが正解やと思います。
もしどーしても嫌なら最初っから断ればいいと思う。
プライドの高いスタイリストなんかより、謙虚なアシスタントの後輩とかのほうがよっぽど聞いてくれるんじゃないでしょうか。
切る巻くなど、ある程度の技術さえ伴えば「こここっちにこの角度で引き出して何cm切って・・・それアップステムで何ミリのロットでノンテンションでここまで巻いて」で出来上がるでしょ。
もちろん感性の似た、謙虚なスタイリストが言いたいことをわかってくれて一番いいんですけどね。

ちぃさん>
コメントありがとうございます。
同調してくださってありがとうございます。
将来いち美容師を目指されてるちぃさんへ、私から言わさせていただけるなら・・・
技術面はもちろん大切です。
毛髪や薬剤等々の知識も大切です。
でも技術と知識がすばらしくても決していい美容師ではないとゆうこと。
カウンセリングなど、特にメンタル面はとても重要なことになりますので、覚えていていただければと思います。
持って生まれた性格もありますので、会話術や心理的なところは難しいこともありますが、それもある程度、勉強・努力で改善出来ることではなかろーかと思います。

私のよーな見ず知らずのいち美容師が偉そうなことを言って、不快に思われましたら申し訳ないのですがお許し下さい。
私は去年の11月で美容師を辞めました。
が、よくお客様が浮気して戻って来られる時があるのですが…。
何故、お客様の要望をしっかり聞いてくれないのでしょう?
伸ばしてるので量だけへらしたいって言われてるのにも関わらず切ってしまう美容師もいるみたいです。
修正がきかないくらい量をめちゃめちゃ減らしトップあたりは量が多かったり…。
私はお互い、納得いくまでとことんカウンセリングするもんなんで、時間はかなりかかってしまいます(笑)店長にもたまに怒られるというか注意されます。
でもお客さんは喜んで帰っていただいた時はみっちりカウンセリングしてよかったって思います。
意外とカウンセリングナシでする美容師さんもいるみたいです。それでちゃんと理解してるならそれでいいのですが…。それは常連さんじゃないと無理だと思います。
Aさんは同じ美容師やし自分でなんとかできるだろうっていう感覚もあるんじゃ?私の友達もそういう感覚で髪の毛してもらってます。
でも私が怖いから口うるさく言っちゃいますが…。
でも信用してるのです。

私もAさんにはしてもらいたくないなぁ。だって同業者だからって手抜いてるように感じますし、次回は思い通りになったとしてもいつかまた嫌な思いはすると思います。
私は勉強としていろいろな美容院行くのもいいと思います。
怖いですが、いい美容師さんと出会えるかもしれない。そして、こうされたら嫌だとかを自分のお客様にしないよぉに…。
それも経営者になっても為になる仕事だと思います。
偉そうに言ってすみません。
早く理想のヘアスタイルになるといいですね。
全て拝見させて頂きました。
大変な思いをされましたね。また勉強にもなったと書かれていたので、これを糧に頑張って下さい。


ただ私が感じたのは、ここは愚痴を溢す場所ではありません。
お互いを高めあう場所だと私は思います。
カウンセリングの時点で疑問に感じたならそこでカット中ならそこで…防ぐ事が出来たのでは?と感じました。

私のコメントでもし不愉快に感じられたなら申し訳なく思います。
Qooさん>
コメントありがとうございます。
>私はお互い、納得いくまでとことんカウンセリングするもんなんで、時間はかなりかかってしまいます(笑)店長にもたまに怒られるというか注意されます。

とても大切なことだと思います。
お客様が伝えたいスタイルと美容師が捉えたスタイルが一致してないのに鋏を入れられる意味がわかりません。
私も一致するまでカウンセリングに時間を費やします。

>Aさんは同じ美容師やし自分でなんとかできるだろうっていう感覚もあるんじゃ?
たしかにそれはわかります。
私もお客様に手入れをするかなど確認します。
しかし今回の場合、前下がりのボブの予定がフェイスラインの前下がりに一番必要なところを15cmほど切られてしまい、思いっきりレイヤーのい入ったグラボブとゆーかショートカットとゆーかのようになってしまったのですから自分でなんとか・・・のレベルではないです。

Qooさんのような丁寧さを持ち合わせた美容師さんには、もっともっと現場で発揮していただきたいです。
事情は存知ませんが、是非復帰されることを願います。
たつやさん>
コメントありがとうございます。
正直、Aさんにカットしてもらうのはもう嫌って思っています。
最初、失敗しただけの時はそんなに思わなかったけど
翌日の対応で完全に頭にきました。
もう今後Aさんにお金を落とす気になれません。
エクステのメンテに関しては、事の重大さを知ってもらわないと気がすまないので責任をとらせるとゆー意味でAさん自身にしてもらおうと思います。
そして私の希望に伴わない場合は、Aさんの技術・知識不足を自覚してもらって他店利用の金額の請求をするつもりです。
その時は今後の付き合いが・・・とは思わなくなってるでしょう。
救世主さんのところに行かなかった理由は本当は他にもあるのですが、それはまたさらにすごく込み入った話になるので今回は控えさせていただきました。
そのため、たつやさんやとっすぅぃ〜さんのコメントに適切に答えられてないことをお詫びします。
>アポロさん
コメントありがとうございます。

不愉快とゆーより残念です。

>勉強にもなったと書かれていたので、これを糧に頑張って下さい。
と書かれているよーに
少なくとも私は皆さんのコメントにも学ぶところを見出し、自分が書き込みながら再認識も出来ています。
ためになることもありますので決して愚痴だけのつもりではなく、「人のフリみて我がフリなおせ」って感じで、意識改革できるのではないかと思っています。
そーゆう意味でお互いに高めあうってことにはならないでしょうか。
それにここは美容師しか見てないコミュではありませんので、一般の方が失敗された時に泣き寝入りじゃなくこんな方法があるとゆう意味で少しでも参考になればと思います。
今回、翌日に言ったクレームの方法として同業者だからこそ指摘出来たこともありますので。

>カウンセリングの時点で疑問に感じたならそこでカット中ならそこで…防ぐ事が出来たのでは?と感じました。

雰囲気とゆーかなんとなくそれが言えなかったからこーなってしまった・・・とゆーことです。
今回、カウンセリングの時点で納得いかないから「やっぱりやめる」と言いたいくらいとか、「そこそれおかしい」とか「ちょっと待って」とか途中で口を挟めない雰囲気だったとゆーことはアポロさんには伝わらなかったでしょうか?
お客様でも言えずに我慢してる方はたくさんいらっしゃると思います。
だから防げなかった私に疑問を感じられたなら残念です。
私はそれが言える時には言います。
されてる側から言いにくいぶん、する側がもっと聞くべきだとゆーことが言いたかったのです。
なかなか文面ではイントネーションやその時の表情など全てを伝えるのは難しいですよね。
捉え方も違ってくるとは思いますので、それをうまく伝えられる人、捉えられる人になりたいとも思っています。
美容師ってのは本当に難しいことですよね。
やっぱり、カットしてる最中に思ったことを言える雰囲気を作るのは本当に難しいことですよね。
私はついつい人の顔を見てしまうのでなんか言いたそうって気付くと何か話し掛ける。
美容師はずっと一人前にはなれないなぁって思います。『私は完璧だから任せて!』っていう自信を持つのは大事だけどその気持ちを持ってしまうと周りの空気が見れなくなり、自分が正しいって思うと人の意見も聞けなくなる。
私は、それが怖いのです。
やはり、カウンセリングをちゃんとするのが大事ってのはわかる人とそうでない人もいる。
だから、Aさんのようにならないように気をつけよう。
同じ美容師さんでもお客様はお客様なんだって思ってカウンセリングをするのがいいでしょう。
頑張ってください。

私は新たな仕事をチャレンジをし、思い切って美容師辞めました。とはいえ、現実逃避したもんです。情けないです。
でもボランティアとして美容師できるならしたいですよ。せっかく資格持ったのですから。
みーこさん是非貴女にカットしてもらいたい!


よろしければサロンを教えて下さい。


直接メッセで構いません。


期待してます。
Qooさん>
あなたと私は少し似てるような気がします。
勝手にすみません。
人間、いろんな方がいますから、考え方、価値観など人それぞれありますよね。

>美容師はずっと一人前にはなれないなぁって思います。
私もそー感じています。
正直、美容師としてそこそこ自信はもっているのだけれど、ある意味自信がないって思っています。
自分の勉強不足はもちろん、十人十色、全てのお客様に気に入っていただけるわけではないので逃げ腰になってしまう部分もあります。
ですから、カウンセリングに時間をかけたり、いちいち細かく聞いたりして自分に保険をかけてる・・・ってゆーのも一理あると思います。
ボランティアで・・・ってのは私も考えたことがあります。
正直、お金に困らないのであれば、趣味程度に仕事したいくらいです。
zinさん>
コメントありがとうございます。
とりあえず、メッセでお話したいと思います。
夢の途中さん>
コメントありがとうございます。

>話は両方から聞くのが一番ですね
そーですね、もめごとの場合は両方の話をきかないとわからない・・・
その考え方は私も同じです。
ですが、こーゆーネットでは・・・いえ今回の場合、現実にもAさんの意見を聞くのは不可能かと思われます。
ですからAさんの意見は誰にもわかりません。
出来ることなら私もAさんの意見とやらを聞きたいです。
たぶん誰よりも私が聞きたいと思います。
ただ、私の髪が切られて無くなりショックを受けたことは事実ですし、
現実にあった会話などは前に書いたとおりです。(実は念のため、翌日行った時の会話はボイスレコーダーに録音をしましたので)

>美容師同士だからこそ
お店に入っている時は先輩のモデルになり
どんな凄いと思っていたオーナーや先輩にも必ず失敗がありました 。
そのとおりです。だれにでも失敗はあります。
私だって失敗はあります。
トピ立ての一番最初に書いた、だいぶ目上の女性美容師って人も実は私の恩師です。
ですからその時は私も何も言いませんでした。
しかしお金をいただくつもりで来店いただいた以上は同業だろうがお客様ではないでしょうか。
私は同業の友人からは、お金をもらってしたことがありません。
お互いしあいっこをする場合です。
言い合える友人の場合、したくないことはしたくないとお互いはっきり言ってそれ以上は触らないことにしてます。


私が今思っていることは、失敗したことはそりゃショックでしたが
それよりもそのあとの対応が悪いってことです。
日に日に、腹立たしさが増してくるほどです。
今日、救世主の人に電話をし、まずはこの前のお礼をいいました。
また次回からもしてもらうかもしれないと言って帰ってたので
翌日、Aさんのとこへ行き面倒みてもらうことにしたこと、
もしAさんが出来なかったら救世主さんにお世話になり領収証の発行をお願いしたいとゆーことを伝えました。
そしてAさんとこへ行った時のことを話すと「ウチでして目の前で泣かれて帰らせたとしたら、その日の夜にでも電話の1本くらい入れるのはもちろん、もし俺なら『ごめんね、それ修正してきたのお金かかったでしょ、ウチで負担させてくれないかな?』って言うよ」と言ってました。
ウチで失敗して泣いて帰って、直してきたのを見せにきたら私もそー言うでしょう。

今回、救世主と実姉、同業の親友2人と同業の従姉妹と、ウチにもAさんとこにも出入りのある取引業者の社長、この6人にこの話をしました。
実姉に泣きながら電話をしたのですが、自分は同業じゃないから同業の信頼できる↑の3人に相談したほうがいいと言われ、3人に話しました。
救世主はAのことは知りません。
あとの3人は全員、1人経営の自営の美容師で、他県の人もいます。
同地域の2人もまずAのお客さんになることはないです。
同業だからってのもありますが、もともと古い付き合いの親友や親戚で、プライベートのことでも相談してる3人と、一番信頼のある空気の読める取引業者の社長です。
これは同業だからこそ、一般の方には言ってはいけないとゆう気遣いと、言うことによって自分を下げることにもなるとゆう思いからです。
これは話した人みな同じです。


え〜、この度、私のトピにつきあっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
ここでの私の発言を快く思ってないであろうコメントも少し出てまいりましたので、ここで終わりにしたいと思います。
このあとのここでのコメントはお返事できかねますのでお控え下さいますようお願いいたします。
もしこのあともご意見等ございましたら、ここにコメントを書き込まず、直接メッセをいただければお返事させていただきます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師に必要な髪のケアーと知識 更新情報

美容師に必要な髪のケアーと知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング