ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さらりーまん金魚道コミュの金魚飼育と異常気象

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から9月。けれど気温は35℃と酷暑が続いています。
この夏、落とした金魚の数があまりにもひどいのでトピ立てしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

水替えや栄養面にも十分気を遣っているにも関わらず・・・。
フィルターやエアレーションも2個付けにも関わらず・・・。
朝、元気だったはずの子が昼すぎに浮いている失恋

このまま温暖化が続けば、
エアコンつけっ放しor高価なクーラーが必要or池など広い環境が必要etc...
になって金魚飼育が限られた環境下でのものになってしまわないか心配です。

確か去年の夏は雨が多く日照不足で蒸し蒸し。
当歳魚も満足に育たなかった記憶が・・・。
かと思えば今年は記録的猛暑で連続熱帯夜。
冷却ファンも効果なし。

仕方なく室内飼育に切り替えエアコンつけっ放しですが、
(水槽の数も多いので)電気代を見てびっくり!!!
暑いとエサ食いも落ちます。

みなさんの金魚は元気ですか?
異常気象にどう対処なさってますか?
地域によっても異なると思いますが良い方法あれば教えてください。
お願いします。

コメント(6)

32℃前後耐えれると言われているとはいえ、今年の猛暑は屋外飼育屋内飼育共に大変な日々が続いているのではないかと思います。

土佐等屋外飼育の対処だと2日に一回の全換水・直射日光避けて板で影作ったり循環させる・水量を大きくする・流水にファン当てて冷やすくらいしかないのではないかと思います。

屋内飼育は逆に直射日光の当たる所に水槽を置く事ができない(直射日光が当たる所に置いてあると水槽がレンズになって火事になってしまう可能性がある為)ので、室温を30℃以下に下げること・水量を大きくする事・ライトを消すこと・ファンを当てる事・水換えを一週間に一度は全換水することくらいでしょうか。

いずれも高温であるので、溶存酸素量が少なくなるのでエアレーションや差し水は欠かせませんが、エアレーションを入れ過ぎて体力を奪うのもまた問題となるので、ただでさえ消耗している体力を如何に消耗させないか、に尽きると思います。そう考えるとやはり全換水を如何に短期間に行うかと言うことと如何に水量を大きくしつつ直接水を冷やすかという事になるのではないかと思います。

かといって後者は設備の限界が出てきたり、設置場所の制限が出てくるので、結局のところはファンなどの対策をした上で全換水の頻度を多くして、差し水頻度を多くする所が妥当な所なのかもしれませんね。
私も、この夏たくさんの金魚を死なせてしまいました。
異常な暑さだから仕方ないと自分をなぐさめながらも
それなりに水換えを頻繁にしたり
扇風機をまわし温度を下げる工夫もしましたが
あまり効果はありませんでした。

そんな中で、いちばん調子良かったのは
ベランダで発泡スチロール飼育でした→水草大量で水換えほとんど無し餌は活ミジンコ
水温は37度になってた日もありましたが大丈夫でした。

この事から金魚は高温が原因で☆になるのではなく
酸欠が原因だと教えられた気が今はしています。
それと餌も関係あるかとも思っています
配合餌は、どうしても水質悪化しやすいのでそれも原因になっている気がします。
去年の秋にやって来た家の金魚、病気にはなったことありませんウインク
暑さ対策は、ファン24時間連動、ちなみに60水槽に90水槽用ファン使ってますexclamationエアー強めexclamation ×22週間に一度タブレット式の塩を規定量より若干多めに入れてます!
これで病気知らずですあっかんべー
レス遅くなり申し訳ありません。
たっくさん、みゅ〜さん、ゆたかさん、アドバイスありがとうございました。
外飼いの高水温に毎日の水換えで体力を奪われたのが原因かと思っています。
やはり水槽サイズより1段階上のファンやエアレーションが必要ですね。
群馬県の友人によると8月、板をかけていない容器の水温は47℃あったそうです。
屋外飼育に限界を感じた夏でした。
ミジンコ良いそうですね!
衣装ケースで殖やしてますが消費に追いつかない感じですあせあせ
水草も効果的なのかもしれませんね。

かと思えば、9月半ばより急に気温が下がりましたね。
今のところ金魚たちに異常はみられませんがそろそろ冬支度かなと思っています。
水槽や水槽台、フィルターやポンプ類などちょうど買い替えの時期でしたので、
飼育設備を見直すことにしました。

細かい質問で申し訳ないのですが、どなたかお知恵を貸していただけたらと思います。

屋外飼育90cmガラス水槽でオランダ型2〜3歳の金魚です。
冬場は断熱材を張り付けてさら水で乗りきれるでしょうか?
上部フィルター+水作フラワーの予定。
ヒーターは極力使用しない方向で。
それとも断熱材に青水+エアレーションのみのほうがよいのでしょうか?
フィルターが無いとなんとなく不安です。

断熱材に関してですが、
水槽底面と横3面(1面は張らない)、上はガラス蓋を予定してますが
全面に張るのとは大きく水温に差が出ますか?

肉瘤の出るタイプの金魚は
水槽よりもプラ舟など全面が覆われた容器の方が良いと聞きました。
この事からも全面に張るべきでしょうか?

また、断熱材入りの容器を使っている方にお聞きしたいのですが、
夏場は高水温対策をした上でそのまま断熱材入り容器を使用してますか?
それとも断熱材なしの容器に移しますか?
> 癒(ieru)さん
冬場で屋外ということは冬眠させるのですよね。
うちは冬眠の経験がなくわからないのですが
あまり水は動かさない方がいい気がしていますがどうなんでしょう?

冬眠させた経験のある方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いしますm(_ _)m
みゅ〜さん

玄関先で外飼いしてる僕ですが、冬は放置状態です

水換えも月1回したら充分みたいですよ

エアーもしたことが無いですが☆にはしたことが無いです

ただ…転覆させてしまうのだけが注意じゃないでしょうか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さらりーまん金魚道 更新情報

さらりーまん金魚道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング