ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簿記 〜日商1級めざして〜コミュのキャッシュフロー計算書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キャッシュフロー計算書の簡単な覚え方なんかないですか??何を増やして何を減らすかは問題やりこんで覚える他ないですかねぇあせあせ(飛び散る汗)

コメント(7)

大まかに言えば、費用を足して利益を引く感じです
〉赤☆騎士さん

金が減らない費用+
金が増えない収益−

は、間接法の説明ですね。

金が増えた収益+
金が減った費用−

という考え方が直接法です。

間接法で注意すべき点は、法人税等を支払うのに現金が動いた場合、必ず営業活動によるキャッシュ・フローで(−)することです。
むかし論文でキャッシュ・フロー計算書について書いたなぁ

わからないのは
直接法?
間接法?
それ自体?

キャッシュ・フロー(現金等流出入)なんで
まず現預金等が受け払いによる変動する項目を挙げてみては?

【営業】に係るものなら…

直接法
売上や仕入に関係する項目(例:売上→売掛→受手→現預金の流れ)
人件費に関係する項目など

間接法なら
基本的にP/Lの特別損益→営業外収支→販管費→費用性資産等の順序で埋めていく


【投資】や【財務】に係るものなら…
大体何が出題されることは決まってるから
やり方自体を解答を見ながらでも覚えてしまえば何も問題はないはず

基本的に
まず期首・期末B/Sの項目をT字勘定に入れて
問題文やP/Lからの対象となる数値を当てはめればいいだけ

キャッシュ・フロー計算書自体そんなに難しくないから大丈夫ですよ指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簿記 〜日商1級めざして〜 更新情報

簿記 〜日商1級めざして〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング