ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高機能自閉症コミュの高機能自閉症(またはアスペルガー症候群)の当事者の皆さんへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピを立てさせていただきます。
私自身、幼い頃に高機能自閉症と診断されて今18歳になりました。
小さい頃から集団行動が苦手で同年代の人たちの間でも馴染めず孤立したりした事が多々ありました。何事も不器用で不注意な部分が目立っていたのでクラスメイトからよく指摘されたりして、中学の頃は軽いイジメにもあったりしました。
今振り返ってみると自分の性格が「変わっていた」というのもあるのですが人間関係においてはかなり苦労しました。今でも考えがすぐ後ろ向きになってしまったりして周囲と比べたらかなり面倒な性格なんだろうな〜と思います。
今年の3月で高校を卒業して以後は母が(因みに母は発達障害の分野に精通しており障害児童を中心とした塾も経営しております)新しく立てる事業(軽度発達障害の方向けの就労支援)に就く予定です。
しかしいつまでも親の力に頼っていいのかと思う反面、こうでもしないと自分はちゃんとした仕事に就けないのかもれないと、改めて自分が親に頼ってしまっているのかと思い情けなくなってしまいます。
なのでちゃんと就職できるぐらいの力がついたらその分恩返ししようと考えています。
現在、仕事にも直結するということで家事に専念しています。

前置きが相当長くなってしまってすいません(汗)
質問なのですが高機能自閉症、またはアスペルガー症候群の当事者の方にお訊きしたいのですが今まで障害を持って苦労したこと等聞きたいです。
またお仕事に就いていらっしゃる方はどんな職業をしていらっしゃるのか、職場の雰囲気・居心地・良かったことetc…など社会人になってからどうなのかもお聞きしたいです。
やはり大人になってからの方が学生時代より人間関係で苦労することは大きいのでしょうか?

コメント(4)

ぺんぺん草太郎さん、はじめまして。
やっちんです。
今年で30になる既婚者の社会人です。
これまで健常者(と信じて)として生きてきましたが、一言で言って生きにくい思いばかりしてきた人生でした。
子供の頃から能力の偏り方の激しさに苦しみ、勉強に全くついていけない教科が苦痛でした。

中学校以降は学校でも職場でも孤立し、関わりがあるのは親くらいという年月だけが流れています。
意識して性格を直したことはある程度の効果を実感していますが、欠けた能力を回復させることは不可能だと感じるようになりました。
職については高機能自閉症の持つ特徴を正確に分析し、適性の合致する仕事を見極めることが必要だと思います。
長すぎると読みにくいので、いったん切ります。
やっちんさん>
コメントありがとうございます。やはり生きにくい、と感じるのは同じなんですね…。
でも自身の性格を直したりという努力をしていらっしゃったということはとても凄いと思います。
高機能自閉症もそうですが発達障害というのは能力による偏りが大分出てくるので職選びは厳しいですよね。
ご意見頂けて嬉しかったです。
ペンペン草太郎さんは18歳になられたばかりのようなので、社会人として歩き出すこれからだからこそ自分を理解して行きて欲しいと思います。
私は高機能自閉症という病気を知らなかったために一度は掴んだ本命の仕事を棒に振った過去があります。
健常者との見分けがつきにくい症状ですから、出来ないことは割り切って私生活も勤めにも向き合って下さい。
親は私が診断を受けたことを未だに理解してくれませんが、もう放っておくことにしました。
味方と思っていましたが、親の言う通りに従っていて普通の人間なら得られたはずの人生の多くの部分を失ってきてんだと最近になって気づいたんです。
少し抵抗はありましたが、手帳は取得して正解だったと思います。公的なサービスを受けられたり、障害者枠でのハローワークも利用できます。
高機能自閉症は決して能力を欠いている病気ではなく「能力の偏った病気」だと私は考えることにしました。
自分の特徴を理解して雇ってくれる先を見つけられれば、高機能自閉症を持っていても社会に関わっていけるはずです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高機能自閉症 更新情報

高機能自閉症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング