ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高機能自閉症コミュの講演会のお知らせ 札幌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドンマイの会(北海道高機能広汎性発達障害児者親の会)主催

佐藤 暁先生 講演会
【困り感】に寄り添う支援〜自閉症・発達障がいを理解することの大切さ〜

特別支援を必要とする子ども達は確実に増えています。しかし幼稚園や学校といった集団の場面では、彼らの問題行動ばかりが注目されがちで、困り感がなかなか理解されていません。彼らの不適応行動は困っているというサインです。また不適応行動がないために、困っていることを理解してもらえないまま、毎日必死の努力を強いられている子ども達も大勢いますが、彼らもまた特別支援を必要としています。

多くの学校や幼稚園、保育園を訪問し、特別支援教育を現場で支えておられる佐藤暁先生に、『困り感』を理解することの大切さについてお話いただきます。是非ご参加ください。

【日時】11月22日(土)14:00〜16:30(受付開始13:30) 
【場所】 北海道教育会館 ホテルユニオン7F 「大雪」
札幌市中央区南3条西12丁目 (地下鉄東西線 西11丁目駅下車 徒歩5分)

【受講料】   1000円
【申込み方法】 講演会申込みの旨を明記の上、?氏名 ?電話番号 ?所属(a保護者 b保育・教育関係 c医療・療育関係 d福祉関係 e学生 gその他) を記入して、E-mailでお申込みください。
〈E-mail〉 donmaiko0910@hotmail.co.jp 定員になり次第締め切りとさせていただきます

【定員】  300名

【講師】 佐藤 暁 :さとう さとる 先生  (岡山大学大学院教授)
《プロフィール》 
1959年、埼玉県生まれ、筑波大学第二学群人間学類卒業、同大学院教育研究科修了。岡山大学大学院教授(教育学研究科)。博士(学校教育学)。専門は、特別支援教育臨床。数多くの学校・幼稚園・保育園を訪ね、現場の実情に合った特別支援教育のありかたを模索されています。

 《主な著書》

『特別支援教育コーディネーターの手引き』(東洋館出版社,2008年)

『発達障害のある子の保育の手だて』 (岩崎学術出版社,2007年)

『自閉症児の困り感に寄り添う支援』(学研,2007年)

『見て分かる困り感に寄り添う支援の実際』(学研,2006年)

『発達障害のある子の困り感に寄り添う支援』(学研,2004年)

○ 後  援 ○
北海道 札幌市 北海道教育委員会 札幌市教育委員会 JDDネット北海道

http://www5f.biglobe.ne.jp/~donmai/satoukouenkai.html
にも詳しく書いてあります。

興味のある方はぜひご参加下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高機能自閉症 更新情報

高機能自閉症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング