ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Angelino〜アンジェリーノ〜コミュの3人乗り対応 「アンジェリーノ」新発売

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アンジェリーノ三人乗り認定車になりました!!
詳しくはこちら!!
http://www.bscycle.co.jp/company/release20090629.html

3人乗り(幼児2人同乗)対応自転車
「アンジェリーノ」・「ボーテ」新発売
―3人乗りの厳しい安全基準を満たした自転車―

ブリヂストンサイクル株式会社(社長:渡辺 恵次)は、
7月から各都道府県の道路交通規則の
一部が改正されるのを受け、その条件を満たした3人乗り
(幼児2人同乗)対応の自転車と
電動アシスト自転車を発売します。
3人乗り(幼児2人同乗)対応の当該商品は、
(社)自転車協会で制定した「幼児2人同乗用自転車安全基準」の
認定を得、「幼児2人同乗基準適合車」マークが貼られています。
ラインアップは、「アンジェリーノ」「アンジェリーノミニ」「ボーテ」
(各、自転車及び電動アシスト自転車)の3ブランドで7月1日より、
順次発売します。




<ブリヂストンの3人乗り(幼児2人同乗)用自転車の特長>

当社の3人乗り(幼児2人同乗)対応自転車は、各部の強度・
剛性を高めて走行安定性を確保
するとともに、
駐輪時の安定性も確保しました。また、万一の転倒に備えた
衝撃緩和機能なども盛り込み、
お子さまの安全性に配慮した自転車としております。
商品の種類は、大きく分けて「前子乗せ標準装備タイプ」と
「軽快車タイプ」の2タイプで、
各々に電動アシスト自転車もラインアップしました。

1.アルミフレームで、軽さとともに、3人乗り(幼児2人同乗)
  に必要な強度・剛性を確保。
  フレーム形状は乗り降りしやすい低床型。
2.チャイルドシートを取り付ける「リアキャリアの剛性」をアップ。
3.ブレーキは制動性能の高いものを採用
4.3輪・4輪タイプではなく、2輪タイプの為、現在の日本の
  道路状況に適しており、
  走行安定性や取り回しが良く、駐輪の際の利便性も良い。
5.成長に合わせて高さ調整ができるヘッドガードは、万一の転倒の場合でも、
  幼児の、特に側頭部へのダメージを低減できる。
6.幅広の「スーパーラクラクワイドスタンド」や、
  ハンドルから手を放さずにハンドル固定の
  操作ができる「テモトデロックII」を備え、お子様の乗せ降ろしなど
  駐輪中の安定性を確保。
7.3人乗り(幼児2人同乗)の為に「専用」のチャイルドシートを
  オプションで用意。ヘッドガードを
  備えたオリジナル設計(専用チャイルドシート以外では基準を
  満たすことはできません)

<参考>

幼児2人を同乗させる場合の安全性に配慮した自転車に求められる要件
平成21年3月26日 幼児2人同乗用自転車検討委員会より(警察庁が召集した委員会)    
・十分な強度を有すること 
・十分な制動性能を有すること 
・駐輪時の安定性が確保されていること 
・ハンドル、リヤキャリヤ等十分な剛性を有すること
・走行中にハンドル操作に影響がでるような振動が発生しないこと
・発進時、走行時、押し歩き時及び停止時の操縦性、
 操作性及び安定性が確保されていること
・転倒時の安全性に配慮されていること ・チャイルドシートは国内
 の規格・基準適合が望ましい

コメント(26)

要するに1つ前のモデルよりもリアキャリアの強度が上がり専用チャイルドシートができて「幼児2人乗せOK」のシールが貼られたというのが大きな違いですか?
その他の特徴は1つ前のモデルと一緒ですよね?
2009年版は、仰る通り、リアキャリアの
強度が上がってますね。他にも
(1)タイヤが太く頑丈になりました。
(2)後ろの専用子供のせもこれまでの物より
   強度が増したそうです。
   それに伴いエンジェルリヤシートも新作扱いに。
(現在シートの生産が間に合ってないので入荷待ちです)

自転車自体にそんなに大きな違いは無いのかな?
と私も思いますが、今回の大きな違いは
「三人乗り認定車」になった事ですよね。
ありがとうございます!結局どこがどれだけ変わったの??とイマイチぴんとこなかったのであせあせ(飛び散る汗)
なるほど。リア部分が重点的に改良されたのですね。
本体のフレームも太くなったそうです!
> アサミナさん
何度もありがとうございますぴかぴか(新しい)
結局どれぐらい安全性が異なるのかは分かりませんが合法なのが大きな違いですよねダッシュ(走り出す様)
去年出ていてくれれば良かったのに泣き顔
今まで発売された自転車でも
合法で乗れる様な方法が有ればいいのに、、
と個人的には思います。

例えばリアキャリアとシートの強化を
する事によって合法とする、、みたいな。

去年買った人は悔しい思いでいっぱいでしょう、、
でも、みなさん「お気に入りの自転車」であることには
変わりない訳ですし、、買い替えで消費をあおるより
今持っている自転車を直し直しでも
長く乗れるクオリティーを望みます、、目がハート
以前のモデルでもロイヤルチャイルドリアシートを取り付ければ大丈夫みたいですよ
http://www.angelino.jp/spec/option.html
違法になるわけではなさそうですが・・・

新しいアンジェリーノ、ブラックかっこいい〜ぴかぴか(新しい)
アンジェリーノのサイトよく見てみたら、
こんな風に書いてありました。

「2009年、開発のポイント
安全性とおしゃれ感覚でお母さま(ママ)方に絶大の
人気と支持をいただいているアンジェリーノ。

2009年は、お子さま2人をお持ちのお母さま(ママ)
の切実なニーズにお応えして、全車種を「3人乗り
(幼児2人同乗)」に対応させました。それに伴いフレーム、
リヤキャリヤなど各車種それぞれに強度を上げるよう
設計がされています。3人乗りで必要となるオプション
シートも安全対策を追究、自信をもってお届けします。

そして2009年あらたに登場させたモデルは、
「アンジェリーノミニアシスタ」。昨年発表した、
小径・低重心で安定感が高く3人乗りにも最適な
「アンジェリーノミニ」の電動モデルです。

また、アンジェリーノアシスタシリーズでは新基準
のアシスト比率に対応させ、アシスト力
(こぐ力を電気の力でサポートする力)をさらにアップ。
よりパワフル・快適な走行をお約束します。」
はじめまして。
どこでお聞きしたらいいかわからないので、ここに書き込ませていただきます。
不適切でしたら指摘・誘導してください。

アンジェリーノ・アンジェリーノアシスタ・アンジェリーノミニ・アンジェリーノミニアシスタと4種類ありますが、どれを購入するのがベストなのか迷っています。

私は車に乗れないのでけっこう遠くまで自転車で行きます。
市内はゆるやかな坂が多いです。
遠くに行く時は自分一人だけか子供一人だけ乗せた二人乗りで行きますが、保育園の送迎のみ子供二人乗せて三人乗りで行きます。
私の身長は153センチです。
子供は5歳と3歳ですが小柄です。

私的にはミニアシスタを考えていますが、当たり前ですがデメリットがどこにも書いてないので決めかねています。
デメリットも十分検討したうえで購入したいので、購入のアドバイス・実際使った方の体験談など何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
ままりえさん

ミニアシスタいいと思いますよ〜
私はアンジェリーノだけど、身長同じくらいで足がつま先立ちです・・・
しかもすでにお子様2人が自転車に乗れる状態ですし
アシスタかミニかは価格の問題なので問題ないならアシストにこしたことはないと思います。
自転車屋さんで試乗するのが一番いいと思いますよ〜
ただアシスタは充電とかしなきゃいけないので充電するの面倒だったりすると
(友達はその状態です・・・)ただの重い自転車になってしまいますがあせあせ(飛び散る汗)
みーさん

回答ありがとうございます。

実は、実家の母が孫の安全のために援助してくれるとのことで、価格の問題はないんです。
10年前、出たばかりの電動自転車に乗ってましたが、当時私もみーさんのお友達と同じ状態でして・・・急に思い立って乗ろうとすると乗れないですよね(笑)。
ただやっぱり、ミニか普通のかだったらミニのほうがいいんですね。
自転車屋さんに置いてなくて取り寄せになってしまうので試乗ができないんです。
メンテナンスの関係で近所の小さな自転車屋で買おうと思っているので。

ありがとうございました。
> ままりえさん

あ、あと友達がミニの方が車体が長いから駐輪場NGでアンジェリーノになったと言ってました手(パー)
> ままりえさん
アンジェリーノアシスタとミニアシスタはバッテリーをつける関係で、最低サドル高は一緒です。
サドル高は
ミニ〈アンジェリーノ〈アンジェリーノアシスタ=ミニアシスタ です。
150cmの私がアンジェリーノアシスタに試乗したらつま先はちゃんとつきました。


同じくミニアシスタの購入を検討していますが、全長が長いこと。
リヤシートが専用シートのみで、その専用シートが、一時的にでも籠に変形できないことが気になってます。
子供が幼稚園の間、前後を籠にして買い物の荷物を乗せたいので、ちょっと不便だなと思ってます。
ミニアシスタ使いの方は、後ろ乗せシートに荷物乗せる機会少ないんでしょうかねあせあせ


アンジェリーノアシスタの方がリヤにつけられる籠やシートの選択肢は多いけど、後輪が大きい分、バランスが気になり決めかねてます。
みーさん

再びありがとうございます。
私はかなり乗り回すと思うので、それはちょっと困るかもしれないです。
検討しなおします。

はなっちさん

アドバイスありがとうございます。
それもちょっと、いやかなり困るかもです。
今子供がいない間の買い物時、ババチャリの前かご・後ろかご・前イスにめいっぱい荷物を入れています。
3人乗りもあと1年前後だろうと思うので、子供を乗せない時の使い勝手も気になってました。
ただやっぱり、どちらが安定するかといえばミニですよね・・・。
はなっちさんが教えてくださったことを旦那と実母(スポンサー)に話してもう一度相談してみます。
ありがとうございました。
> 塩辛子さん

申し訳ありませんでした。
せっかく実際使われてる方の生の声だったのに、見落としていました。

やはり重いですか〜。
31キロはふらついた時持ちこたえられないですね。
市内に坂が多いのでアシストはかなり魅力だったんですが、今ちょっと普通のアンジェリーノに心が傾いているところです。
うちも子供がもっと小さくて何年か3人乗りする予定ならミニアシスタがいいかもしれないですが、1年以内にはやめて二人乗り&買い出しに使おうと思っているのでもう少し考えてみます。

とても参考になる生のご感想をありがとうございました。
見落として申し訳ありませんでした。
実際に今月入荷分のミニアシスタの利用者です。
子供乗せない状態であまりの重さに
駐輪場から出す時に向こう側へ転倒させそうになりました
まだ慣れてないせいも有るでしょうが、、

重すぎて停車状態だと扱いにくいですが
子供を乗せると安定して最高の自転車になります
品質は落とさずに10キロくらいにしてくれてらもっと
扱いやすいのにな、と思いました。

車体長いですが立体駐輪場には問題なく止められましたが
重さでふらふらして倒れそうでした。
自転車の事を考えるとちゃんとスタンドで自立させるのが
一番良いですが、みなさんどうされてるのでしょう??
ーと思いました。
塩辛子さん。

私は風邪が強いときでも、風がない日でも
必ず大きく転倒しない様に気をつけて
止めています。
それからバイク用の頑丈なチェーンロック
で建物に括って防犯対策、、バッテリーは必ず外します。

近所に陸橋がありエレベーターがあり
自転車の人は皆エレベーターで渡ってるのですが
うちのアンジェはエレベーターに試しに
突っ込んでみましたがハミ出してドアが閉まりませんでした。
遠回りして別の陸橋を使う事にしました。

砂利道で自転車を自立させていたら
ひっくり返りそうにないました。

>バイク避けのポールを抜けるのがすごく大変です。

私もサイクリングが好きで
独身の頃はマウンテンバイクに乗っていました。
重い自転車に慣れてるつもりだったけど、、、
アンジェの重さと小回り利かなさは予想以上、、、

でもあの重さが安全の証なんだと
思う様にしています。
No.10で相談させていただきましたままりえです。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

悩んだ結果、アンジェリーノのオレンジを近所の自転車屋さんで注文し、今朝届きました。
さっそく子供二人乗せて近所のコンビニまで試運転してきました。
漕いでるときは「アシスト付いてるほうがよかったかなぁ・・・」と思わなくもないですが、降りてころがすと「やっぱりこれ以上重いのは無理!」と思いました。
小回りもきかないと困るし、総合するとアンジェリーノ選んで正解だったかなと思います。
子供も思ったより安定していました。
特に後ろの兄ちゃんは、前の自転車はちょっと動いただけでもふらふらしましたが、アンジェリーノは存在忘れるくらいふらつきませんでした。

これから夏休み、楽しく子供を連れまわせそうです。
ありがとうございました。
こちらに書いていいのか分かりませんが、質問させて下さいえんぴつ

現在、2歳8ヶ月と1歳になったばかりの2人の子供がいます。
主人が車通勤を4月からするようになり、公園や児童館に行くために自転車の購入を考えており、アンジェリーノがいいのか、アンジェリーノミニがいいのか悩んでいます。

今までのコメント等を見ているとアンジェリーノミニを購入されてる方が多いような気がするのですが、違いはタイヤの大きさくらいですか?

ちなみに私は身長163センチなのですが、アンジェリーノの方が適しているのでしょうか?
実際乗ってみるのが一番いいとは思うのですが、色々ご意見聞けるとありがたいですうれしい顔
素朴な疑問なんですが、みなさんどうされているか教えてください。
私自身はまだ1児の母ですが、2児の母になったときのために、と3人のりOKのものを買おうと思っています。

そこで質問ですが、2人のお子さんを乗せるとき、みなさん荷物はどうされていますか?
保育園の送り迎えを想定しているのですが、みなさんどうされているのかな、と思いまして。
よろしくお願いします。
POSH(POSHアシスタも!)発売されたんですねー。
スタンダードなアンジェリーノもブルーが素敵★

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Angelino〜アンジェリーノ〜 更新情報

Angelino〜アンジェリーノ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング