ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリスお城めぐりコミュのWalesに住んでいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イギリスのウエールズに住んでいます。
アニメ映画「天空の城ラピュタ」を知っていますか?
この映画はウエールズ地方の広大な自然とCaernarfon城を
書いたものだとウエールズを紹介するホームページに書いてありました。私が住む北ウエールズのBangorは、車で10分の場所にPenrhynペンリン城が、バスで20分にBiwmaresボンメリアス城,バスで30分にConwyコンウエイ城,バスで30分にCaernarfonカナーボン城があります。車で2時間以内のCricieth城にも行った事があります。他にも車で2時間以内にHarlech城,Rhuddllan城,Dinbych城、Dolwyddelan城,Dolbadarn城,Harlech城があります。
南ウエールズは首都があるカーデフにCardiff城,他にCoch城,Caerphilly城,Swansea城,Oystermouth城があります。
北ウエールズには広大なスノードニア国立公園があって、山や
湖、川、滝、そしてあちらこちらに羊の牧草地帯があります。何処を見ても羊羊羊。海沿いなので海も見えます。本当に美しい所です。緑と羊の風景の中に立っているお城は本当に美しいです。
大きい城から小さい城とさまざまですが、それぞれ、歴史があって興味深いです。
もし、バンガーに住まなかったら、ウエールズの美しさも、ウエールズの沢山のお城のことも知らなかったと思います。
バンガーはロンドンから電車で4時間かかります。大学の街なので小さい町ですが外国人は多いです。日本人の学生は居ますが、殆どヨーロッパの学生が多く、ここで日本人の観光客を見る事はあまりありません。
ペンリン城とボンメリアス城の写真です。

コメント(26)

えぇー、「天空の城ラピュタ」のこと知りませんでした。
私もかれこれ10年前に北ウェールズを息子と回ったことがあります。Caernarfon城にも行きました。
スノードニアもきれいですよね。
まだ行ったことのない主人と下の子も連れて、いつかまた行きたいと思っています。
私も、「天空の城ラピュタ」のことは初めて知りました。
ウェールズへは、昨年の秋に、友人の結婚式で行きました。
村の名前は失念してしまったのですが、北ウェールズのDenbigshireというところにありました。
いろいろと観光したかったのですが、結婚式前日と当日しかいることができなかったのでどこにも行けなかったのが残念。
北ウェールズだけでもお城がたくさんあるのですね。
北ウェールズお城めぐり、いつか実現させたいです!
北にも行きたかったのですが、日程的な問題から南ウェールズのカーディフまでしか行ったことがありませんが、お仲間に入れてください。
行ったのはCardiff城,Coch城,Caerphilly城ということで、shimipaさんの紹介されているお城です。Cardiff城はクロックタワー(つまり時計塔?)が改修工事中で足場が掛けられていて外観はイマイチ状態でしたが、ウォーキングツアーで陽気なアメリカ人さんと仲良しになり楽しかったです。また、天守閣になるのかなぁ?小高い丘の上の塔からのカーディフ市街の眺めはなかなかです。階段がちょっと怖かったけど。
Coch城は円柱を立てたようなお城で森の中にヒッソリと建っています。一見すると見学できる場所が少なそうなのですが、鍵の掛かっていない扉がアチコチにあって、実際にはかなり沢山の部屋を見学できました。王様の部屋の天井は素晴らしかったです。あとティールームでウェリッシュケーキが食べられます。スコーンもいいけど、ウェリッシュケーキもなかなかです。
Caerphilly城は水のあるお堀に囲まれ戦争のためのお城という感じです。(実際、戦争用に造ったらしいです)ここの名物?サウス・イースト・タワーも改修工事のため足場が掛けられていて、イマイチでした。アチコチに展示物があるのですが、広すぎて歩くのが大変でした。
写真は上記の3つのお城です。
>shimipaさん

ウエールズ在住とは本当に羨ましい!

自己紹介を兼ねてウエールズとの縁をいいますと、2回程行った事があります。
1度目は小学校を英国で過ごしたので、小学5年生の修学旅行で。2度目は1997〜2000年に現在勤務の会社のロンドン駐在となった時に家族でウエールズをドライブしました。

趣味が嵩じて、イギリス、ウエールズ、スコットランド、アイルランド...とマナーハウス巡りを随分しましたが、最も印象的だったのは ウエールズの Lake Vyrnwy という湖でした。夕方ドライブしてあまりにも美しかったので、翌朝早くにまた訪れて再び感動したという思い出があります。

当時はJohansensというガイドブックでよくホテルを選びました。ウエールズでは、Pale Hallと Bontddu Hallという所に泊まったのは覚えているのですが、後は忘れてしまったなあ。
Lake Vyrnwy Hotel にも泊まりたかったのですが、満室でした。Lake Vyrnwy に必ずまた行くぞ!!
スコットランドでは王室の避暑地として有名なバルモラル城に行きたかったのですが、行った時はまさにエリザベス女王がバカンスで来ており、入り口で警察に囲まれ、まさに門前払いでした。(笑)

小学校時代はロンドンで過ごしました。将来は英国の田舎に住んで、妻と再び英国中のマナーハウス巡りをするのが夢です。

そういえば、これは「城」のコミュニティでしたね。
近々「マナーハウス」のコミュニティを立ち上げたいと密かに思っています。
>Shimipaさん
お話を聞いていると、行きたい虫がウズウズと・・前回行ったときは朝早く発てば、昼ごろには北ウェールズに着いたような・・夏休みに数泊でもいいから行こうかな?

主人がエジンバラ出身なので、お勧めがあるかどうか聞いてみますね!期待しないで待っていてください。
>Shimpaさん
「ヨーロッパの古城をめぐる旅」という本に、スコットランドのザ・カーネギー・クラブ スキボー・キャッスルというところが紹介されていました。
完全会員制なんですけど(メンバーはジャック・ニコルソンやマイケル・ダグラス!!)、アフタヌーン・ティーくらいなら会員じゃなくても、もしかして・・・?
ただ場所が問題で、インバネスのさらに北なんです。
スコットランドでもイングランドよりのほうが行きやすいですよね。
ごめんなさい、今、スキボー・キャッスルのHPを見てみたけれど、そんな簡単に入れるところではありませんでした。
イギリスに多々ある、会員の知り合いだったら入れるよ!という場所でした。
ゴルファーに人気が高いようですね、だからマイケル・ダグラスか〜。
はじめまして。

私も結構、「お城」好きのおっさんです。

5年程前、エジンバラに1ヵ月ほど滞在したことがありますが、毎朝エジンバラ城を眺めては、一人にこにこしてました。

スコットランドにある城は、たいていの城はイングランドとの抗争の歴史とは無関係ではなく、一つ一つに血なまぐさい紛争の跡を感じます。(「夏草やつわものどもが夢の跡」、てまさにそんな感じ)

毎年のように英国に行ってはお城や宮殿を廻っていますが、行く先々でいろんなタイプのお城に出会い、興味の尽きることはありません。

添付したリーズ城は、ロンドンから電車で1時間位ですが、そばに池(堀?)があって、こじんまりとした佇まいが美しいと評判のお城でした。
>Shimpaさん

確かにイギリスの城は歴史を勉強しているともっと楽しめるでしょうね。

リーズ城は歴史的には割合と浅い(200年位?)のですが、近世になって、アメリカ人の実業家が荒れ果てていた城を整備し、社交場として開放してからは、国際的な会議場等で一般的に使われるようになったみたいです。

今回添付したのは、スコットランド滞在中に行ったスターリング城は、スコットランドの最後の女王メアリーが生まれ育ったとことして有名です。また、映画「ブレーブハート」の舞台の地でもあり、スコットランド軍とイングランド軍が再三争奪戦を繰り返した場所です。ストーリではウィリアム=ウォレスを最後に裏切ったことになっているロバート=ブルースが、最終的にはイングランド軍を破り、初代の統一したスコットランド王になった場所でもあります。2枚目の写真の銅像は彼のものですが、映画では裏切り者でも、正史ではスコットランドの英雄ということみたいです(多少うら憶えですが)。

写真では判りませんが、エジンバラ城と同様に、数万年前に氷河が削った大きな岩山の上に建っていて、いかにも「要塞」という雰囲気です。スコットランドに行く機会があれば、エジンバラから車で1、2時間のところにありますので、是非見に行ってみて下さい。
>kumiさん
そうそう、孔雀が歩いていました。城内の広場に置いてあった、ビーチベッドみたいな椅子に座っていたら後ろから忍び寄ってチビのおやつを狙われました。
私もウェールズ民族博物館に行きました。料金がいるようだったのですが、迷っているうちに入園してしまっていて、お金を払えなかったのですが、kumiさんはどうでした?
Tutbury Castleというお城でも孔雀が歩いてました。
http://www.tutburycastle.com/
ほとんど廃墟と化しているのですが、城主さんが、とても熱心にガイドをしてくれて、話が面白いところです。
>あやこさん
イギリスって、廃墟寸前のお城も観光施設として整備して結構開放していますよね。
バルモラル城みたいに、女王が住めるレベルまで長年にわたりきちんと維持・整備されているものもあれば、「これってほんとに城だったの?」みたいに、ぼろぼろになっても、未だに過去の歴史の遺産として、ありのままの姿を公開しているものも多いですね。

このお城は、Dunnottar Castle(ダノッター城)といいまして、スコットランドのAberdeenから車で小1時間のところにある朽ち果てたお城です。

ここもご多分にもれず、イングランドとの戦争過程で壊されたものがそのまま残されています。切り立った岸壁の上にある荒々しい風景が独特の雰囲気をかもし出していて、映画のロケによく使われるとガイドの人が行ってました。

訪れたときは小雨が降っていて、ぬかるんだ道が滑りやすくたどり着くのに苦労しました。中には入りませんでしたが、まるで映画のロケセットみたいで、とても印象に残りました。
はじめまして。鮎と申します。楽しんで拝見しております。
日本のお城見物が本職(?)ですが、英国旅行時にリーズ城など訪問し、いいなあ〜と思ったもんです。リーズ城の構造は日本のお城と案外似ている点もあって面白かったです。

ダノッター城、初めて知りましたが素敵ですね。これぞ古城というか荒城というか。「ぼろぼろ」という点では、イングランド南岸のヘイスティング城もなかなかのぼろぼろでした。リーズ城もろとも画像がどこかかなり奥底にしまわれていると思うので、見つかったらアップします。
初めまして。
去年の夏休みに2週間ほどイギリス旅行を楽しんできました。マンチェスターから始まり、湖水地方、スコットランドと北の方を友人とドライブしながら楽しんできました。スコットランドは初めてで、キャッスル街道に行きたい!とわがままを言いつつ、ゴージャスなお城から廃墟と化したお城までいくつかを回ってきました。
こんな廃墟までお金を取って見せるとは…とイギリス人の根性を見せていただき、頭が下がる思いです。
またお城ツアーに行ってみたいな〜。
>ブリッツ・ダンディーさん
またまた素敵な写真をアップしてくださってありがとうございます。
壊された形がそのままのお城って、景色の一部になったときに、なんとも言えない風情があって好きなんです。
ダノッター城、映画のロケセットに使われるのも納得の迫力ですね。

>鮎さん
日本のお城とリーズ城の構造が似てるんですか。興味深いです。
画像、見つかったらアップお願いします♪

>Tomo-chanさん
イギリス北部とスコットランドを旅行されたのですね。
北は湖水地方とヨークくらいにしか行ったことがないので、スコットランドのお城はとても気になります。

それにしても、みなさん、お城にたくさん訪れてらっしゃいますね。
すごく勉強になるし、お城への興味がより一層深まります!
>鮎さん
リーズ城に行かれたのですね。こじんまりとまとまってなかなかいい城でしたよね。

>Tomo-chanさん
キャッスル街道巡りでどの辺りに行かれましたか?廃城からきれいな整備されたお城まで、歴史的な建物がたくさん残っているところは、城があまり残ってない日本からするとうらやましい限りですね。

ぼろぼろなお城ばかりご紹介してすいません。(本来は「素敵な」イギリスお城めぐりがテーマかと思いますが(笑))

おそらく日本で一番有名なイギリスの廃城といえば、この「Urqhart Castleアークハート城」かもしれません。バックに写っているのは、有名なLoch Nessネス湖です。このお城もご多分にもれず、イングランド軍とスコットランドで最後の反乱を起こしたジャコバイト軍との戦いの中で破壊されました。17世紀末に反乱軍の拠点になるのを恐れたイングランドによって爆破され、今は残骸をとどめるのみです。

この城が有名したのはその歴史的な背景ではなく、伝説の怪物ネッシーがこの城の付近でよく見かけられるからです。ネス湖といえば、かならずこの城の姿が映像に出てきます。

私がこの城を訪問した目的も、ネス湖に住む彼(彼女?)を見に行くことでした。Invernessインバネスから専用バスのツアーで湖に向かい、小さなモーターボートで湖上のクルージングを楽しみました。あまりに小さいボートだったので、こんなんで湖上に乗り出して、怪物にぶつかったらどうなるんだろうとちょっと心配でしだか、なかなかスリルのあるツアーになりました。
>ブリッツ・ダンディーさん
スコットランドお城巡りはUrquhart Castleから始まりました。廃城であってもその大きさと背景のネス湖の美しさに見とれてしまいました。
それからCawder Castle、きれいに整備されお庭も素敵でした。Duff Houseは朝早く行き過ぎてまだ開いていませんでした(涙)。でもお城の正面で記念撮影をし、窓から中をチラッとのぞいてきました。Delgatie Castle、ここは廃墟ではないのですが、まだ整備の途中(?)のようで、ちょっと怖い感じがしました。入り口のところにコマイヌのようなものが飾ってあり、何だか不思議な空間でした。それからFyvie Castle、ここはゴージャスでしたね。中も外もお庭もとてもきれいに整備されていました。観光客も多かったですよ。
そしてHuntly House、ここは廃城でした。夕方近くなってから行ったのですが、落ち着いた感じでした。
それからエジンバラ城、最後はホリールードハウス(エリザベス女王の公邸)で締めてきました。
旅行の写真やパンフレットを見ながら、この書き込みを書いていますが、また行きたくなってしまいました!日記によるとお城の他にもパブやらウィスキーの蒸留所やらにずいぶん行っていました。(笑)
イギリスって色々な楽しみがありますよね。
またお城巡りをする時は、歴史の勉強をしてからかな?
>あやこさん、ブリッツ・ダンディーさん
レスありがとうございます。
そうなんです。リーズ城は平地にあってこじんまりとしている分、防御に関しても相応の注意を払っていて、その防御構造が日本のお城と似ているんです。城壁とお堀の間を人が走り抜けられるようにしてあったり(日本では「犬走り」と呼ばれてます)、「本丸」に辿り着くためには堀で囲まれた小さな空間(バービカン=日本では「馬出」と呼ばれてます)を通らなければならなかったり。大変参考になりました。

アークハート城も素敵(?)ですね。個人的にはきらびやかなお城も荒れ果てたお城も、どちらも大好きです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリスお城めぐり 更新情報

イギリスお城めぐりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング