ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漫画大会[SF大会とコミケの接点]コミュのマンガファーストファンダム概念の提言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ファーストファンダム」という言葉があります。
例によってアメリカSFファンダムの用語で(1939年以前のファン活動、又はその活動をしていた人)という意味だそうです。この1939年と言う年はワールドコンの第1回が開催された年だそうで、その開催以前の活動を指すそうです。サム・モスコウィッツの「永劫の嵐」という本に詳しく載っているそうですが未訳ですし原本も未見です。

で、本邦マンガについても このファーストファンダムという用語を使用することにより「マンガを描かない人の参加」「コンベンション・イベント型の集まりの開始と非持続性・非日常性」「印刷技術の大衆化」が相俟ってコミケの開始となった流れが説明できる感がします。

このファーストファンダムの年表を作ってみました開始はCOMの休刊、終焉はコミケ開始の75年12月で良いでしょう。追記、訂正のレスがあれば速やかに訂正して完成に近づけたいと思っています。mixiの管理人編集機能を使ったwiki風年表編纂(笑)
-------------------------------------------------------------------
72年
/1月本『COMコミックス』刊行
/5月ホテル SFフェスティバル72 TERRACON 京都三鈷寺
/7月29日〜30日ホテル 第1回日本漫画大会-四谷公会堂 参加人員:369名
/8月ホテル 日本SF大会 MEICON 2 名古屋
/12月ペン 《あっぷるこあ》創刊
-------------------------------------------------------------------
73年
/3月ペン 《あっぷるこあ》2号 「薄明の現在」開始
/4.5月本『COMコミックス』終刊
/5月本 『月刊ファニー』復刊
/5月ホテル SFフェスティバル73 TERRACON2 滋賀三井寺
/5月ペン 《漫画ジャーナル》創刊
/7月ペン 《モトのとも》別冊刊行
/8月本 『COM』復刊 1号のみ
/8月本 『月刊ファニー』休刊
/夏 ペン 《あっぷるこあ》3号 
/8月4日〜5日ホテル 第2回日本漫画大会-四谷公会堂 参加人員:413名
/8月ホテル 日本SF大会 EZOCON 北海道
/12月ホテル SFクリスマス 京都三鈷寺
-------------------------------------------------------------------
74年
/1月ペン 《あっぷるこあ》4号 「薄明の現在」中断
/1月本 『奇想天外/盛光社』創刊
/3月30日〜31日ホテル まんがファンフェスティバル'74 目黒福祉会館
/7月27日〜28日ホテル 第3回日本漫画大会-四谷公会堂 参加人員:455名
/8月3日〜4日ホテル 日本SF大会 MIYACON 京都教育文化センター コスプレの嚆矢
/8月ホテル SFフェスティバル74 EDOCON(東京)
/夏 ホテル 少女漫画フェスティバル 横浜(横浜市南公会堂/青少年センター/?)
/10月本 『奇想天外/盛光社』休刊
/10月映画【宇宙戦艦ヤマト】放映開始
/秋 映画 【11月のギムナジウム】ダイナビジョン 完成 以降各地で上映会開催
-------------------------------------------------------------------
75年
/4月 本 《あっぷるこあ》5号終刊
/4月5日〜6日ホテル まんがフェスティバル'75 大阪市立労働会館会議室
/4月映画【宇宙戦艦ヤマト】放映終了
/7月ダッシュ(走り出す様) 「まんが大会を告発する会」結成
/7月ペン 《漫画新批評大系》0号
/7月26日〜27日ホテル 第4回日本漫画大会-四谷公会堂 参加人員:567名
/8月ホテル SFフェスティバル75(名古屋)
/8月3日ホテル 少女漫画フェスティバル 横浜市南公会堂
/8月10日ホテル 夏の少女まんがカーニバル 吹田市民会館
/8月23日〜24日ホテル 日本SF大会 SHINCON 神戸文化ホール
/12月21日ホテル 第1回コミックマーケット(C1) 日本消防会館

コメント(52)

》マンフェスの資料もまとめてどっかに発表しないとなあ。
ぉぉマンフェスの資料 お持ちでしたら是非是非ここへ(このトピでなくても可ですから)アップお願いしますm(_ _)m

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11236324&comm_id=1417034 トピではマンガイベント系の資料も集まりつつありますし、このトピで挙げた当時のSFファンダム資料のリンクなんかもどっかにまとめるべきかな?

》> 関西では抗争が起こるほど人間の数がいなかった
》とも言えるけど、やっぱり仲が良かったようにも思います。
棲み分けもありましたね。
関西ぐらこんからの流れは作画グループとあっぷるこあへ
SFファンダムからの流れはマンガフェスに
それぞれの大学での学漫・SF研の互いの交流は京都産大以外ではあまり聞いていないし…

やはり関西の特色として学生主体の通過集団で持続性を維持出来なかったのが原因じゃあないでしょうか?社会人セミプロが周辺で食っていける状況は首都圏に比べ低かったのが主因でしょう。

で、個人個人が東京のグループと個人的に繋がっていて、その影響もモロに受けていましたね。「ひゅうまんるねっさんす」−パンパカ集団では
辻田氏−石森FC関西支部長 青木氏−まんがの虫関西支部長 森氏−バグ集団
変わったところではMACだかショッカーが出した「きみどりの星☆−海賊版」というのもありました(笑) 土田よしこモグリFC会報の海賊版という2重のアングラ(^^;しかも本家が豊中なのに、それを東京のSF系のグループが出すと言う....


そういえば「エイプリルハウス」関連資料も欲しいですね>GARAMONさん、Calciさん
稲葉昌丸氏宅にはちゃんと残っているのかな?
千里中央・読売ホールを満員にした「ファラオの墓」なんて懐かしいです。
それではまずまんがのむし(全日本マンガファン連合)のマンフェス東京(パンフレットによると1974年3月30ー31日開催)の特集号をあげてみます。
うまく行くかな。
本文9−10pです。
本内容は当時のものであり、すでに当時の団体や連絡先は存在しませんのでご承知ください。本文中の名前等はそのまま表示していますが、あくまで、研究目的での資料提供です。趣意よろしくご了解ください。
なお、この当時のイベントに関する情報を探しています。心当たりのある方はご教示ください。
わぁ!Calciさん 貴重な資料の提供ありがとうございます。

当時、僕はこのフェスには参加はしてなかったのですが「まんがのむし」には加入していて高井戸にあった事務所は東京へ出かけたときの常宿として利用していたこともあり懐かしいメンバーの名が多く見かけます。
マイミクさんの名も発見! 米澤夫人の名も見えますね...当時はアクティブ性では嘉博氏より上だったかも知れない(笑)

でも志向性もやっていたことも漫画大会とほぼ同一
漫画大会と合流していれば持続性のあるものになってコミケの対抗馬として機能したかも知れないのに… それが惜しいことかどうかは私は初期コミケスタッフですから(笑)控えさせていただきます(^^;
 
うろ覚えですが、マンフェスは74年に第1回、75年に大阪で第2回、76年に名古屋で第3回、77年に東京で第4回が開催されています。全国大会としてはここまでで、そのあと柏森さんという人が引き継いで第5回をやりましたが、これが大失敗で、俗に「柏森フェス」と呼ばれています。

僕は、スタッフとしてはギリギリ間に合った口で、第2回には一般参加で、第4回の片桐さんのやった第4回にスタッフとして参加しました。この頃にはすでにマンガファンという大きな括りでは人が集まらなくなってきていました。ファン大会から同人誌即売会への大きな流れが起きていたのです。

僕も、漫画大会とマンフェスがなぜ分裂開催になったのか謎でした。人的交流もほとんどなく、漫大の人とはほとんど面識がありません。何か路線対立があったのかも知れません。この辺を当時の青柳さんや竹内さんに聞いてみたいものです。竹内さんはあまりそういったことは語りたがらない方でしたので、僕の知ってることは又聞きに過ぎませんが。

高井戸の森さんの下宿。懐かしいですね。当時あそこは梁山泊のような雰囲気がありました。当時あそこへたむろしてた人は多かったと思います。ファン活動にはやはり活動拠点というものが必要ですね。
》ファン活動にはやはり活動拠点というものが必要ですね。
規模の大小はあれ、どんなグループも活動拠点を持っていたと思います。
それがグループでかりている部屋であったり、個人部屋であったり喫茶店であったり種々様々でしたが…
個人的な記憶では、やはりチャンネルゼロが株式会社に転進する前に借りていた江坂のアパートや青木氏と石井氏の借りていた淡路のATG事務所なんかが高井戸と並び印象深いです。でも皆が集まり談笑したのはやはり喫茶店ではないでしょうか?
難波氏の『青少年SFファン活動小史』で不足している視点としてはそこかな、とも思われます。マンガグループについては詳しくないので(コボタンも結局、行ったことなかったです)迷宮がやっていた「新宿丸井の屋上」なんてビンボーなものぐらいかな(笑)
SF系では「アポロ」「ボニータ」「カスミ」「ノーブル」「ソラリス」など《雑誌に投稿していたもの=グループ》ではなく《集会にきていたもの=グループ》だった雰囲気でした。それともこれは関西ローカルなのかな?
私にとって印象深い喫茶店といえば東急井の頭線ホームの上にあった「ばら苑」でしょうか。当時みんなここに溜まっていたものですが、誰も言及しないので上げておきます。特に週末になるとここで待ち合わせするのが通例でしたので、当時携帯電話もありませんでしたし、誰か捕まえたければよくここに電話したものです。
あと、新宿のカトレアも有名でしたね。週末はマンガやSF研の連中がたむろしており、2つも3つもグループが鉢合わせってこともありました。
カトレアはその後潰れてしまいましたが、米やんは「コーヒー1杯で何時間も粘るおたく連中が利用したから潰れたんだ。」といってましたが。
大阪ではもちろん淡路のATCです。いつも誰かがいましたね。あそこは青木さんのポケットマネーで借りていたらしいですが。のちに青木さんの家の近く(あべの)に事務所が移りましたが、もっと若い人の溜まり場になっていたようです。三国のチャンゼロの事務所にも何度か遊びに行ったことがあります。心斎橋のプレイガイドジャーナルにも用もないのによく行きました。

東京でATCに似た場所といえば、豊田有恒さんが買って若いクリエイターに開放していた下北沢のパラレルクリエイションがありました。ゆうきまさみ、出渕裕、とり・みきなどの連中の拠点になっていました。

あと本屋ですね。本屋はおたくにとっては重要な社交の場所です。阪急ファイブ5階の駸々堂のことは書いておかないと忘れさられてしまうでしょう。ここも会社ごとなくなってしまいました。

あと個人のお宅としては、米沢邸と片桐邸、特に片桐さんのお宅におじゃましてなければ、今の私はなかったと言っても過言ではありません。
横からすみません。
純粋に個人的興味からの質問なのですが・・・

関西といえば、時代的にはちょっと後になるかもしれませんが「ティーム・コスモ・プロダクツ」という創作集団があったと思うのですが(佐藤晴美、関あきら、かづさひろし等)その辺りは、SFファンダムもしくはイベント活動などに関係していなかったのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、お教えいただければ幸いです。
(文中敬称略)

>阪急ファイブ5階の駸々堂
懐かしいです。私はここで初めて同人誌というものを知りました。作画グループのグループや、ティーム・コスモ・プロダクツのコミックSOLはここで買って、チラシや掲示などで情報を得ていました。
Team CosmoのSOL,私も持っています。(どっかへ行ってしまったかな)
関あきら氏のスターシマックはご指摘の通り当時大変人気があり、むしろ超人ロックより人気がありました。活動の最盛期はちょうど70年代中盤あたりで、私たちの活動期と重なります。たしか作画グループ系の創作同人誌だと思います。
当時の同人作家でまだ書いてるのは聖さん、みなもと太郎さんぐらいじゃないでしょうか。

当時の関西のマンガファンダムは(今でも同じですが)、横のつながりがほとんどありません。GOMIさんが指摘されるように皆東京を介してつながっていました。どうも関西人ってのは関西に住んでいながら自分は全国区と思ってるので、関西の中で群れたがらないようです。東京へ行くのも新幹線や飛行機で簡単に行けるので、群れる必要性もないし、情報発信機能も東京のほうが圧倒的です。
私の知る限り、TEAM COSMOは創作オンリーでイベントにはほとんど関係なかったように思います。
〉バラ苑
此処からのリンクや某BBSなどで話題になった時には行ったことの無いサテンだとおもっていましたがCalci さんの『東急井の頭線ホームの上』との言葉で思い出しました(^^)ゞ ジャンボプリンばかり注文していた記憶があります(笑)コミケ前の打ち合わせに使っていましたね。

19:》ファン大会から同人誌即売会への大きな流れが起きていたのです。
不思議の1つがナゼ、両者(漫画大会・まんがフェス)がファン大会から同人誌即売会へと転進しなかったか ですね。この頃にSF大会はステージタイプから分科会へと転身していますし、オフセットの廉価化もあいまって安く同人誌が作れるようになってきた時点ですから可能ではあったでしょう。
MGMの独立が80年かな?この頃までに転進を図れば生き残れた可能性はあると思います。ただ東京はコミケが確定的な地位を築いていて大田区産業会館の頃から「まんがのむし」グループのメンバーも準備委に参加していましたし、大阪は石井氏という柱を失っていたから難しいものがあったかもしれません。でも漫画大会は81年まで続いていましたしね…
トピタイトルに戻ると漫画大会の終焉かMGMの開始までをファーストファンダムとしてもいいかもしれない。
>Calci さん
不躾な質問にお答えいただき、ありがとうございました。

> 当時の関西のマンガファンダムは(今でも同じですが)、横のつながりがほとんどありません。

そうなんですか。個人的には参加していたサークル(「いやいやえん」という名前でした)で、数サークル合同の会合があったのを覚えていますが、それも80年代に入ってからでしたし、何か一緒にやろうという感じでもなかったです。

ただ、大学の漫研は、そこそこ横のつながりがあったような印象があります。
あと、SF研究会は、関西SF研究会連盟(関S連)でけっこうつながっていました。が、やはり80年代の話であり、DAICON3あたりからの動きだったのかもしれません。私自身は70年代は小〜中学生だったので、イベントに参加など思いもよらぬことでした。ですので、一漫画ファンとして、諸先輩方のここで交わされる当時のお話は非常に興味深く拝見させてもらってます。
27》当時の関西のマンガファンダムは(今でも同じですが)、横のつながりがほとんどありません。

携帯からなので正確な引用ではないかもしれませんが…

僕が指摘したかったのは性格の異なるグループ間でした。
SFグループとFC系
創作系と評論系
大学漫研と同一大のSF研

それらが混然となって漫画大会でもコミケでも参加していたのに
関西ではグループ間の交流ではなく各構成員が別個に参加していたグループにより繋がりがあるように見えた気がします。

もちろん性格の似たグループ間交流はありますし、ありました。
懐かしい喫茶店となんとなく関わりのあった方たちの名前が出てきて
ついお邪魔してしまいました。障りがあったらごめんなさい。

「片桐さん」は伯爵みたいな方のことですよね?

ばら苑は「京王」井の頭線ホームの上あたりですよぅ。
今だに渋谷マークシティの吹き抜けを見上げて
「元ばら苑」を探してしまうときがあります。

よく呼び出しの電話が掛かってきて、その方がいなくても
誰かが代わりに電話口に出て対応されていましたね。

私は御茶ノ水の「丘」という名曲喫茶にもよく通ったのですが
ご存知の方、いらっしゃいますか?
失礼しました。ばら苑は京王井の頭線渋谷駅構内にあった喫茶店です。
ちょうどマークシティの辺りですね。
片桐さんはそのお方です。今でも時々お会いしたりします。

マンフェスのその後ですが、続かなかったのは明らかに後継者問題です。
SF大会でも同じですが、持ち回り方式の欠点として個人に大きな負担がかかります。1回限りだから頑張れるという面もあるにはあるのですが、やったことのある方ならお分かりと思いますが、数年間は準備に忙殺されることになります。
時間のある大学時代ならいいですが、世代的にちょうどみんな就職して時間が取れなくなっていました。もちろん、人気のあるイベントなら若い人が入ってきて後を継ぐはずですので、すでに人気が衰えてきていたということが結果としては言えるかもしれません。

あと、まんがのむしメンバーは、集まって騒げる場所があればどこでも良かったので、コミケに集まるだけで十分満足していたのです。その辺はサロン派の弱いところでもあり、融通無碍なところでもあります。
もう70年代の終わりははっきりアニメの時代でした。マンフェスの中でもアニメ版の「エースをねらえ!」ごっこがはやったり、初代ガンダムしりとりとかやってました。ヤマトがブームになった直後の頃です。
当時アニメファンとマンガファンは別の存在で、アニメ研はもっぱら上映会を開催していました。上映するフィルムをどこで借りるかが非常に重要だった時代です。
そして上映会は家庭用ビデオの登場でとどめを刺されます。つまり、マンガ・アニメコンベンションとも外堀を埋められる状況だったのです。
アメリカのアニメコンベンションがインターネットの登場で衰退したのと似ています。
>GARAMONさま
私は最後の漫画大会に参加しておりました。
確かにいたのはいつものメンバー、特に聞かなくても日時の判るものばかりでした。
なぜなら各マンガ雑誌に載せる告知の日時を一ヶ月間違え、そのうえ無料としていたので申し込みも無しだったんです。
申込書を送ってもらって出す形にしていれば、一ヶ月間違えて載せてしまったことや訂正もできたのですが、それもできずでした。
告知通りに来ちゃった人がいたら?と思いましたが、タダのイベントだから、で終わってしまったんですよ。
でもいるのは知ってる人間ばかりで、それはそれで楽しんだんですけどね。
決して悲惨ではありませんでしたよ。
〉マダムロボさん
》確かにいたのはいつものメンバー、特に聞かなくても日時の判るものばかりでした。
それも会合を大きくしたものと思えば魅力的ですねw
楽屋落ちやローカルな話題でも憚ることなく言えるし…

でも第一回の意気込みを思い起こせば淋しいものも感じます。←アト付けかな?
Calciさんの言うような「数年間は準備に忙殺されることになります」ではなく、「やろうよ」と聞いてからは2−3年だったと思います。

昨今のワールドコンのような大掛かりなものではなかったので、一度コンベンションはノウハウを掴むと何年かは続けて開催できたものでした。SFフェスというのがその位置付けでSF大会のプレ大会みたいな性格を当初持っていましたね。
http://www.page.sannet.ne.jp/toshi_o/sonota/sfcon_chap5_1.htm

マンガフェス75の大阪はフェス70→DAICON2→terracon→terracon2→MIYACON
のスタッフが大勢いましたし、そのノウハウの応用がかなりありました。司会MCの岡本氏なんて全てで活躍されていた気がします。




岡本さんはどこでも引っ張りだこでしたねえ。mixiで懐かしいお顔を拝見しました。彼はSFの人なんですか?
カメレスですが...
35:》岡本さんはどこでも引っ張りだこでしたねえ。
35:》mixiで懐かしいお顔を拝見しました。彼はSFの人なんですか?

ちとリンクをたどればCalciさんとはマイミクのマイミクさんなんですね(^^;
しかも間に立つのがこのトピの話題人物...

僕の認識では彼はSFの人でしたが山岡謙氏のようにマンガ畑とおもっていた人がSF大会の委員長をやったり、米澤英子氏のようにSF系の人と思っていたら何時の間にかマンガファンダムの大姐御(笑) あの当時は二足の草鞋は多かったと思います。
このスレのトップに年表を加えてみました。
追記、訂正のレスがあれば速やかに訂正して完成に近づけたいと思っています。mixiの管理人編集機能を使ったwiki風年表編纂(笑)

早速、各種イベントの情報やプロ雑誌・同人誌の情報を募ります。
個人的にモレていると判っているのは
・エイプリルハウス関連のイベント
・第1回の鈴木氏による「少女漫画フェスティバル」の開催日と会場
・74年MJ作成のダイナビジョン「11月のギムナジウム」の作成時期と上映会の詳細
・主要同人誌の開始時期
といったところです。
プロの雑誌、作品は載せるかどうか悩んだ末、叩き台としては虫プロの雑誌のみを載せました。
〉37
早速ながら訂正を(^^)ゞ
SFフェスティバル TERRACONは5月の開催でした。開催寺名も思い出したので記載。
あと《あっぷるこあ》の奥付より発行月を確定。ダイナビジョンについても記載。

37で年表を作ったときはインターネットの情報とMixiの情報をメモ帳にペーストすることで作ったのでモレは多々ありますm(_ _)m
表に【宇宙戦艦ヤマト】放映時期について記入してみました。
ゴチャゴチャしてきたのでイベントホテル商業誌本同人誌ペン映像映画と区分してみました(^^)
GARAMONさん

情報提供ありがとうございます。これで77−78と牛込公会堂だと判りました。ただ78年のことなら第7回のカウントとなりますね。このソースの「虫のかけら」氏の勘違いと思われます。

でも78年ならコミケは大田区産業会館の時代で入場待ちも恒常化して参加者も3−4千人のオーダーだったのに…そのことは「虫のかけら」氏は触れていませんね。SF大会も分科会形式になって1−2年目だから比較対照としてコミケを意識していなかったかも知れませんが、この時点でファン活動を語るなら外せないイベントにコミケは成長していたと思います。

#石原さんのSFMインデックス、確か大田区産業会館で買った(売りつけられた)ぞ!
このトピヘッドの年譜などはSNSだけに置いておくのは勿体無いので
http://homepage3.nifty.com/nakagomi/favorites/firstfandom.html
に転載しました。

リンクなどや年譜項目の区分などは追々と仕上げる予定ですが、コミュ参加の皆さんには逸早く連絡を…
本来、日記に書き込むべき事項なのかもしれませんが…あせあせ(飛び散る汗)

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1103602585/
が80年代〜90年代の晴海・幕張を扱うトピだと思っていたら....
案外とここで話題にしているコトも俎上になってます。2chは体質的に合わないのでここはず〜と見逃していましたが…面白い(笑)
久しぶりに書きます。

原田さんの「コミックマーケット創世記」が発売されました。

http://books.livedoor.com/item/2634271
「コミックマーケット創世記」 早速購入指でOK

誰かトピ建てて…わーい(嬉しい顔)
管理人の建てたトピックばかりでは(笑)






でもσ(^^)のイニシャルはHNですが…あせあせ(飛び散る汗)
マンガファーストファンダムなんて意気がって言ってますが、本当の日本ファーストファンダムの重鎮が亡くなられました。

柴野拓美氏=小隅黎氏が、1月16日午後8時6分、肺炎で逝去されました。1926年10月27日、石川県生まれ。83歳でした。

柴野氏がSF大会を始めなければ、漫画大会も−引いてはコミケも現在のスタイルではなかったでしょう。


慎んで氏のご冥福をお祈り申しあげます。
今知りました。

ご冥福をお祈りします。
「ねとらぼ」のニュース
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1307/17/news122.html
に反応して拙アルバムの『Comic-Market Reoprt'75-Winter』を
「友人の友人までの公開」から「全体に公開」にしたのですが…
アルバムは基本、マイミクしか見ないから このコミュでも公開します。
このツイートまとめが面白い。
https://togetter.com/li/1221963

元ネタの「女のオタクなど存在しない」との言説、「オタク」の定義がちっとも明らかにされていないのに(笑)
二人称に「お宅」という言葉づかいの人達は男性が主流だったし、
漫画ファンイベントに参加していたのは70年代末だけでなく昭和の末まで女性主流の気がする。
このweb記事が面白い!
https://hinageshisha.com/bokura-manga/

画像も貴重なものが多く、文章もかなり良くまとまっている。ひょっとしたら知人の執筆かな?
取り敢えず備忘録代わりに此処へアップ。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漫画大会[SF大会とコミケの接点] 更新情報

漫画大会[SF大会とコミケの接点]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング