ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちょっと のぞいてっ 広島コミュの0212 若年期認知症サミット in HIROAHIMA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
- 本人と家族の困難と生きる道 -

※ 既に定員になり申し込みは締め切られていますので、こんなのがあるよっ というご案内です!!

「治りたい」「もう一度働きたい」−若年期認知症の人の共通の願いです。しかし、現在の医学と社会環境ではいずれの願いも実現は困難です。そのうえ、病状の進行によって、できなくなるわからなくなることへの不安。さらに、必然的に起こる経済的困難とこどもへの影響の不安と暮らしの大激変−。だとしたら、若年期認知症の人たちは、どう生きればよいのか。
妻や夫やこどもたち家族は、どう向き合いどう支え合えばいいのか。社会はどうあるべきなのか。−本人、妻、娘たちの声を聞き、この人たちが人間らしく健やかに生きられる道をさぐる。

開催日時 2007年2月12日(月・振替休日)午前11時〜午後4時
会場 広島県民文化センターホール
参加費 一般2,000円 会員1,000円
基調講演:若年期認知症の人と家族の困難と生きる道
−若年期アルツハイマー病専門外来を通して−
順天堂大学医学精神医学教室教授 荒井平伊 氏
基調報告:介護者の思いと願い「家族の会」広島県支部 堀田稔
政策説明:厚生労働省の方針と施策
厚生労働省老健局老人保健課長 鈴木康裕氏
本人の訴え:私の困難と生きる道
大阪府 中田新吾氏(43歳)
文書による訴え 男性(59歳)
シンポジウム:それぞれの困難に負けず生きる道を切り拓くために
夫と私 広島県 松本恭子氏
父と私 埼玉県 女性(30歳)
「家族の会」理事及び専門職として
群馬県・デイみさと施設長 田部井康夫
社会人として 広島市社会福祉協議会会長 古川隆氏(元広島経済同友会代表幹事)
医師として 新井平伊氏
厚生労働省として 鈴木康裕氏
座長・笑顔で生きられるように 国立病院機構柳井病院精神内科医長 片山禎夫氏

アピール:若年期認知症サミットアピール発表

お問合せ
家族の会 本部事務局
京都市上京区堀川丸太町下る京都社会福祉会館
TEL:075-811-8195 FAX:075-811-8188

広島県支部事務局
広島市中区吉島町1-6(月・水)
TEL:082-240-5605 FAX:082-249-3282

後援(予定)●厚生労働省、広島県、広島市
協賛●エーザイ株式会社、ファイザー株式会社

コメント(4)

行ってきました
よかったです〜

本人の声 家族の声 気持ちが響いてきました
全国 北海道から鹿児島まで また 韓国からも来られていました

もちもちの木でも若年期認知症の方の社会参加の場を考えていきたいと思いました

見逃した方へ
NHKラジオ第2放送にて5月13日(日)9時より放送予定です〜
NHKラジオ第2放送にて5月13日(日)9時から放送予定ですね

忘れなければいいけれど・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちょっと のぞいてっ 広島 更新情報

ちょっと のぞいてっ 広島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング