ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OLYMPUS PEN F/FT/FVコミュの雑談しましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PEN-F/FT/FVについて、
気軽に雑談しましょう。

ちなみにオリンパスのサイトでPEN50周年記念サイト公開中です。
http://olympus-imaging.jp/pen50th/

2009年6月11日現在、
手書きPEN-Fを公開していますよ。

Fotopus PENも公開中です。
http://fotopus.com/pen/

コメント(25)

早速のトピ立てをありがとうございました。
でも、言いたかったこと。。。言われちゃった^^;

オリンパスのサイト、万年筆のプレゼントキャンペーンもありますよ。
興味のある方は是非。でも競争率高そう〜
CANAANというアニメの中にPEN-FTが(刻印はPEN-ATとなっていた)登場してたとのこと。ちゃんと横位置の写真を撮ろうとするシーンでは縦に構えてたそうで。
偶然みかけたのですがPEN−Fを押入れから発見して思い出を写真で追っていくというストーリー仕立ての素敵なプロモーションビデオがありました


実際ハーフのフィルムも劇中にちょくちょくでてきますし、写真も実際PENで撮ったものだと思いますが、歌もすごくすごく素敵ですし、写真が本当に心にきます…。
是非是非6分と短めですので、見てみてくださいぴかぴか(新しい)
鳥肌が止まりません。
サークルKサンクス限定で、アサヒスーパードライ2缶セットに一つ、PENミニチュアストラップがつきますぴかぴか(新しい)
キャンペーンは13日からですが、店員さんに聞いてフライングゲットハート

4種あるのですが、普段ビールを飲まないもので、泣く泣く1種諦めました。

種類は、初代機、PEN-D、PEN-F、PEN E-P1。
わたしはひとまず初代機以外をゲットです。

初代機、実物は好きなんですが、他のの出来が良くてあせあせ(飛び散る汗)
PEN-Fが一番萌えましたぴかぴか(新しい)
FTがあったら良かったなぁ…。

お近くのサークルKサンクスにダッシュですよーexclamation ×2

>かなやんさん

マジっすか!
情報ありがとうございます。
帰りによって、手に入れたいと思います!!
ベローズの使い方を知っている方はいらっしゃいますか?
先日、ベローズ2を買いましたが、説明書が無いため、蛇腹の長さでどのくらい露出時間を調整すればよいのか分かりません。
また、使い方は直感的に分かる感じがしますが、取り扱いに気をつけるべき事がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
> あやれんさん
うわー
欲しかったなあせあせ(飛び散る汗)
さすがにもうなさそうですよね失恋
どなたかFTとD譲って下さるかたいませんか?
> denimroadさん
あちこちにコピペしていて正直ウザイです。
持ち歩いていたら、いつの間にかファインダーアイピースの一部が欠けていました。

びっくりです…
この部分にセットするアクセサリーシューに重いフラッシュなどを付けると欠けやすいとは聞いてましたが、買ったとき附属していたものの外して使っていました。

却って、このアクセサリーシューを付けっ放しのほうが、アイピースの保護になるんじゃないかと思ってしまいます。

そもそも、私はガシャポンで買ったE-P3しか付けたことがありません…
ヌメ革のケースを着てみました。
レンズはTAKUMAR 1:3.5/28を装着。
改装された県民会館で何気なく舟橋村の紹介ペーパーをみてたんですが・・・花文字Fだったので1枚保護してきました。
 皆さま、お久しぶりであります。

 ここ数年、転勤に伴う繁忙や、自宅退去命令に伴う引越、妖怪ウォッチ関連グッズ確保のために奔走するなど、カメラ修理に手を付ける暇がなくなっていました。
 が、昨年12月頃から少しずつ工具の更改、ラウナ#40の新調、エヌ・エヌ・シーのマルチクリーナーの入手などを行い、今日、数年ぶりにPEN−Fの整備を行いました。

 数年前に分解して、そのまま作業を進めることができなかった状態だったのですが、昨日、シャッターユニットをシャッター幕を外した状態でベンジン漬け。今朝、シャッター幕の軸受けネジのグリスアップの後シャッター幕を取り付けてシャッターユニットをシャーシーに組み込みました。

 1枚目の画像は正しくシャッターがチャージされ、ミラーボックス連動ピンが機構内に引き込まれている様子です。
 2枚目の画像はシャッターがレリーズされた後にミラーボックスを閉じさせるために必要な連動ピンが出ている様子です。

 巻き上げも2回丁度でシャッターチャージができていますので、次はミラーボックスの整備ですが、後数年で50歳という年齢になりますと、こういう作業をするとすぐに目に疲れが来ます(笑)。今日はこれで作業を中断するかも知れません。
 結局、もう少しだけ作業を進めました。

 一見正常に動いているようでも、ミラーボックスと組み合わせてみるとスタックすることが少なくないからです。

 案の定、一度スタックしました。

 最終的には問題はシャッター側で、先ほどの投稿の画像にある、ゼンマイの同軸上にある大きな丸いカムの動きが良くなかったようで、注油してスタックしないようになりましたのでミラーボックスを取り付け直しました。

 1枚目の画像のように取り付いており、今のところはミラーボックスとも上手く連動しています。

 2枚目の画像のようにカム群が上手く連動していれば、シャッターボタンを押すとミラーボックスが動作し、シャッターユニットを動作させるL字型のピンを押し、シャッターが切れて、本体の内側にあるミラーボックスを戻すカムにシャッターの連動ピンが当たってミラーボックスを戻してくれます。

 この歳になると、本当に細かい作業は目に来ます(笑)。今日はこのくらいで止めておきます。
 年が明けて、少しだけ暇ができましたので、これで最後になるかも知れないPEN−Fの分解です。

 軍艦だけネジが緩んでいたので「?」と思っていたら、開けた瞬間にアイピースがポロッと落ちてきました。2枚目の画像の通りですが、なるほど、中で割れていたわけです。
 前所有者はここで諦めた模様で、ネジは所々錆び付いたような堅さで、擬皮も固着が酷い機体です。症状自体はシャッターのスタックなので、恐らく清浄と給油で直る気はしていますが、アイピースの予備、持ってたっけか・・・。

 3枚目の画像の通り、ユニット単位であれば分解自体はさほど時間は掛かりませんが、問題はいつ組み戻すか(笑)です。いつ暇ができるか未定ですし、長時間の作業は目に来る歳ですので、気長に構える予定です。

 ちなみに去年投稿した機体は、友人の娘さんが妙に興味を示したので、差し上げました。
PEN-Fという名前のミラーレス一眼デジカメが出るみたいですねー。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/index.html

軍幹部に何か一杯乗っかってるレンジファインダーなデザインは何か違和感があるんですけど。
光学ファインダーがないのにペンタプリズムの
かっこを付けているOM-Dには違和感がある。
デジカメが、昔の名前で出ています、は疑問です。米谷さんのオリジナリティーはどこへ行ったのか。
今日、ヨドバシカメラで展示されてるのを見てきました。
ショーケースに入っていたので、実際に触れることは出来ませんでしたが…。

見た目の大きさは、フィルムもデジタルもほとんど変わりませんね。
シルバーやっぱかっこいいな。どうせなら花文字入れてほしかったな〜。

しかし、レンズキットで20万〜ですか…ちょっとまだ手が出ないなぁ(>_<)
OMDより高いんだね。
ハーフだからOMDよりはしっくりくる。

某家電量販店を覗いたらPEN-Fを陳列してあったので、「触らしてくれる?」と聞いたら、「まだ、ダメなんです」だって。ちぇっ。
カタログだけ、お持ち帰り。
http://cameras.olympus.com/pen/ja-jp/http://cameras.olympus.com/pen/ja-jp/
1年のブランクがあるようですね・・・

オークションでペンFを落札し、物が届いたのですが。

何とメディカル仕様のペンFでした。
オークションの時点では全く知らずに、物を見てから慌てて調べて、初めて知ったのでした。(^_^;)

珍品には違いないようですが、しかし、このままでは普通の撮影は出来ないなあ・・・
PEN FTのセルフタイマーが少しぐらつき、動きも調子が悪かったので、分解して取り出し、ベンジン浴をしてから、注油をしました。
リンク部品の一部の取り付けがズレいたのがぐらつきと不調の原因だったようです。
普通に動くようになりました。(・。・)
少しずつペンF、FTのアクセサリーを揃えています。
アクセサリーシューと標準レンズ用純正フードをゲット。
それから、純正エクステンションリングも入手しました。

ぶらっと入った中古カメラ店にPEN-F露出計があったので、衝動買い。
代替電池を入れると、針は動きます。
精度は不明。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OLYMPUS PEN F/FT/FV 更新情報

OLYMPUS PEN F/FT/FVのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。