ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田急線コミュの連絡定期が使えない小田急と都営線。PASMOの恩恵無し。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通勤遊学で小田急線と都営線を使っているが、
小田急と都営は連絡定期券の発売をしていないために。
PASMOを使いたくても意味がない。
何故、他では連絡定期が可能なのに、
小田急と都営線では実施していないのか?はなはだ疑問ですね。

連絡定期化することでPASMOへの移行もスムーズになり、
余計な投資(駅の改札口をスムースに通すために改札を増設するなどの余計な費用)も懸からなくなるはず。
企業としてもメリットがあるし、第一に利用者の利便を考えると言う姿勢が欲しいものですね。

そのような意見はどんどん企業に申し上げようと思います。

私以下のフォームから両社に意見を送ってみました。

小田急の問い合わせフォーム
https://www.odakyu-co.com/cgi-bin/voice_center/program/index.pl

都営地下鉄のの問い合わせフォーム
https://secure.kotsu.metro.tokyo.jp/domino11/kotsu/contact.nsf/inquiry?open

回答が楽しみです。

コメント(13)

回答があったら是非此処にもコピペして欲しいです!
私は2つ折の財布にICカード2枚入れてます。
改札通るときは、財布を開いて使いたい方をタッチしてます。
IC枚数超過異常にならずに通れます。

定期券の発売可能区間はPASMOでも磁気定期券でも同じです。
PASMOになれば相互連絡定期券発売不能区間でも
一葉化できると思っていらっしゃる方が多数いらっしゃいます
が、それは誤解です。PASMOだから〜 というのは無いです。


小田急と都営だけでなく、他の私鉄同士、JRと他私鉄同士でも
そのような事例はあります。

まぁ私は定期券4枚持ってるというアホですが。
都営もそうだし、町田接続のJRでも連絡運輸協定がないとPASMOの恩恵無しになるのは残念ですね。こういうところはかえって面倒くさいことになりますし。
せっかくなのだから広く協定を結んで真にIC1枚で済むようにしてもらいたいものですね。

こういう協定って結ぶのに何か色々と複雑なのか、大人の事情があるのかなかなかできないものなのでしょうか。
皆さん、朗報です。

でも何時になることか分かりませんが
件の問い合わせに対しての返事ですが、
今後、乗り換え協定の無い駅については順次改善するという
旨の回答がありました。

物理的に改札がくっ付いてなくても、
乗り換え協定がちゃんとあれば対応可能のようですね。

先に、PASMOを導入して順次改善するとのことです。
同様の意見が多かったからということも書き添えてありました。
ひょっとしてこのカキコミをごらんいただいた方も
上記の問い合わせフォームからカキコんでいただけたかも
しれませんね。
何時になるやら分かりませんが、とりあえず待ちます。

私の場合は新宿駅での小田急と大江戸線でしたが、
その他の乗換えで不便を感じている方も、
上記のURLから有望をカキコミしてみたらいかがでしょうか?
小田急の問い合わせ先のメールアドレス
kohocs02@odakyu-dentetsu.co.jp 宛てに、
小田急線〜新宿駅〜大江戸線の連絡定期について、
どうなりましたか?の質問をしたところ以下の返事でした。

以下、小田急からの返事です。そのままコピペします。


前略 このたびは連絡定期券発売範囲に関して、
再度お便り賜りましてありがとうございました。
さて、連絡定期券発売範囲につきましては、
PASMO加盟事業者において、鉄道連絡定期乗車券の発売範囲を拡大いたします。
詳しい発売範囲等につきましては、
2月中旬以降に広報誌やホームページなどでお知らせをいたします。
何卒ご了承賜りますようお願い申しあげます。
草々
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
小 田 急 電 鉄 株 式 会 社
お客さまセンター   伊藤
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

特には個別には現時点で答えられない模様です。
パスネットが無くなり、磁気定期だと益々不便になったので、
小田急線〜大江戸線の連結定期化は早急に望みたいことです。
より沢山の声があった方が優先されるのではないでしょうか?

ということでpress出ました(by 東京都交通局)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2008/sub_p_200802121_h.html
町田横浜線、新宿都営、大和海老名の
小田急相鉄小田急定期、大崎りんかい線
ゆりかもめ、東京モノレール、品川京急などが可能に。

ちなみに、中央林間経由の半蔵門線、横市交は不可。
ついでに。

定期券一葉化を条件に、既存の定期券の
日割の払い戻しが3/15から4/30まで
実施されるみたいですよん。

多摩センター、永山の京王もOKみたい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田急線 更新情報

小田急線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング