ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島県立郡山北工業高等学校コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成2年に化工科を卒業したものです。
最近、学校の近くに用事があり行きましたが私たちが通っていた頃とは随分変わりましたね。

昔は山の中にあるイメージでしたが・・・
いまでは住宅街のようになって、近くにコンビニまである。(これにかなり驚けますw)

そんな古き良き時代の北工覚えてる方、お話しましょw

コメント(13)

おいらは昭和61年電気科卒です。

北工の回り、ほんとに変わりましたよね。おいらが通学していたころは、行健中からまっすぐの砂利道でした(^^;)

住所も区画整理で変わっちゃいましたしね。
大林1番地が懐かしいわ・・・(^^;)
昭和62年電子科卒です。
今じゃ盛岡人なので郡山の状況はさっぱり?です。

>行健中からまっすぐの砂利道でした(^^;)
自転車パンク多発地帯ですね。
( ̄ー ̄)ニヤリ
>Trp工事さん
おいらもいまでは寒河江人なんですが、2ヶ月に1度は帰省してるんで・・・(笑)
自転車パンクならまだいいですけどね・・・吹き溜まりに突っ込んだ先生の車を何度救出したことか(^^;)
郡山北工業高校ができた時に2年生となり(入学は郡山工業電気科)最初にあの校舎でお世話になりました。周りは何もなかった。誰か、タッペトロロを覚えていますか?校舎は元郡工、元西工と三カ所に分かれてましたね。
自分は61年電気科卒っす
自分も在校時代とのギャップに驚いています
当時は学校周辺がこの様になるとは想像出来ませんでした

>桃之内 李さん
同じ卒業年度、そして同じ学科....
失礼ですけど、何組でした?(^^;
自分は2組でした
担任は忘れもしません、「二瓶」先生でした
>たま27さん
大先輩ですね。八山田には最初に電気、電子、情報技術がきたんですね。久しぶりに卒業アルバム見ちゃいました。

>まんまさん
おいらは1組、内田先生でした。
二瓶先生は数学でお世話になりました。
「言わずもがな」ですよねd(^^;)
>桃之内 李さん&まんまさん

私もS61年電気科卒です。
桃之内 李と同じ 1組 内田クラスです

軟式テニス部(現 ソフトテニス部)で、
よく二瓶先生の授業で 居眠りしていた奴です (^^ゞ

現在も地元にいます。
昨年秋に、12年間離れていたソフトテニスに現役復帰しました!
今日は、高体連ソフトテニス大会(県中地区予選)を見てきました。

今でも 強いですよ!
はじめまして、環境システム科4期生です。同級生に言われ、さっそく参加しました。 
何年か地元を離れ、北工の周辺見ると激動に変化しているのにびっくりしました。まだ卒業当時はそれほど住宅とがなたっかのですが、今や一つの街となっています。
ちなみに機械部で、ロボコンに出場しました。
はじめまして。
平成10年電子科卒業のものです。

いまでは北工周辺は「郡山の田園調布」だそうです。
はじめまして。
平成2年化工科卒です。
登校途中に行健中入り口(4号線沿い)のセブンイレブンで立ち読みしてました。
当時北工周辺は田んぼと畑ばかりでしたね。

大友のメロンぱんが大人気だったかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島県立郡山北工業高等学校 更新情報

福島県立郡山北工業高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング