ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インテリジェンス マイニングコミュの文章分析ASPサービスの全容とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インテリジェンスマイニングの文章分析コア・エンジンが組み込まれたASPサービスが近く公開されます。
指定のWebに「文章」を貼り付け(入力)すると、文字数にも寄るが、下記文字数だと20秒ほどで、次のような結果がでます。

================================
〔A〕文章表現テクニカル得点

〔0〕総合得点と点数の内訳;

1 センテンスの長さ       18
2 漢字使用率          5
3 名詞の割合          9
4 用言(動詞・形容詞)の割合  5
5 接続詞の割合         0
6 指示語の割合         10
7 副詞の割合          10
8 癖になっている単語      10
9 語尾の統一の割合        0
●総合得点(100点満点)      67

〔1〕表現テクニック

※「↑」は、適正値よりも、あなたの測定値が大きい場合、「↓」は小さい場合を示します。

             適正値 測定値 改善内容
?センテンスの文字数平均   40   41   △
 
?ひらがな率        1.3  1.5 ↑

?への指導コメント⇒適切な文字数になっています。
?への指導コメント⇒ひらがなが多いので漢字を使ってバランス良く書くようにしましょう。

◆センテンスの文字数平均は、全センテンス数の文字数を平均したセンテンス(一文)の文字数です。
◆ひらがな率は、漢字とひらがなの割合で、適正値1.3より測定値が大きくなると、ひらがなが多く使われている文章となります。


※「↑」は、理想的な使用比率よりも、あなたの使用比率が大きい場合、「↓」は小さい場合は示します。

改善項目  理想的な   あなたの 改善内容
      使用比率    使用比率
?名詞率 60.0% 60.7% ○
?用言率 28.0% 31.9% ○
?推量率 1.0% 0.5% ○
?否定率 3.0% 3.7% ↑
?接続詞率 1.0% 1.6% ↑
?指示語率 1.8% 2.6% ↑
?副詞率 2.5% 1.0% ○

上記の各項目への指導(改善)コメント;
?普通名詞は全単語数に対し適度な数で使われています。
?動詞・形容詞は全単語数に対し適度な数で使われています。
?推量の単語は全単語数に対し適度な数で使われています。
?否定的な言葉が多く使われているようなので少なくしましょう。
?別紙を参照し、不要な接続詞を減らすようにしましょう。
?別紙を参照し、不要な指示語を減らすようにしましょう。
?副詞は全単語数に対し適度な数で使われています。

〔診断項目の解説〕
◆名詞率: 普通名詞(テレビ/携帯電話/パソコンなど)の使われた割合
◆用言率: 動詞(動く/走る/食べるなど)、形容詞(楽しい/嬉しい/美味しいなど)の使われた割合
◆推量率: 推量(「〜のように(な)」、「〜らしい」、「〜みたいだ」など)の使われた割合
◆否定率: 否定的な言葉(動かない/走らない/食べないなど)の使われた割合
◆接続詞率: 接続詞(そして/また/しかしなど)の使われた割合
◆指示語率: 指示語(これ/それ/あれ/どれ)の使われた割合
◆副詞率: 副詞(全然/やはり/時々/もっとなど)の使われた割合


〔2〕癖になっている言葉
 癖になるのは、あなたにとって表現し易いからです。それらの単語は、伝えたい相手に対して曖昧さを大きくしてしまいます。もし癖になっている単語を、その文章の中で適切な単語に書き換えたとすると、文章全体の意味がもっとはっきりしてきます。

 <診断結果>
 「癖になっている言葉はありません」


〔3〕語調
 文章を書く時、人には表現の癖があります。論文がいつのまにか小説風になる事もあります。目的に応じた文章を書く為に、自分の文体の癖を知っておく事が大切です。文末も統一されている方が読みやすく、文意もつかみ易くなります。

<診断結果>

  語調       構成比   詳細
?ですます調    86.7%
?である調     13.3%
?体言止め・その他  0.0%

===============================

「文章表現テクニック」については、以上のような診断が出ます。

ちなみに、診断された元文章が下記に在ります。
++++++++++++++++++++++++++++++

業績数字から明日は見えない!見えるのは「日本語自由文」から!
この変革の時代、企業経営、組織運営に限界を感じている経営者や管理者の方が増えてきております。人材管理においてもその採用、配置、育成、考課や評価といった面で行き詰まりを感じている人事担当者も多く見うけられます。右肩上がりの時代には経営指標として、数字などの「定量データ」を管理すれば経営ができた時代でありました。しかし、現代、大きな時代の変化は、数字のみでは経営が立ち行かなくなってきております。なぜでしょう。定量データ(数字)は、それを蓄積した時点で過去のデータになっています。過去のデータは、明日の売上を保証してはくれない時代になったということです。当社は、「定性情報(自由文)」に注目してまいりました。「定性情報」とは新聞記事、報告書、感想文、入社論文などのことです。この「定性情報」から、今後起きようとしていること、書き手の趣意・意図・顕在能力、組織の暗黙知、論旨や論述、行動パターン...などを発掘、抽出、測定をする「インテリジェンス・マイニング・サービス」を提供しております。


買ってくれた顧客をいくら調べても、分析しても買った顧客のことは理解できても「買っていない顧客」のニーズ、購買行動は決してみえてこない。これが、販売管理、顧客管理といったシステムは、過去のデータや情報は掴めるが「未来の情報」が掴めない大きな理由の一つであります。

また、お得意様であっても、販売管理(記録)のみでは、いつ浮気するかを掴めない。浮気(ブランドチェンジ)は、販売管理に販売数字が掲載されなくなったか、あるいは、極端に少なくなっていることに気付いた時に始めて分かるものです。後の祭です。

++++++++++++++++++++++++++++++

診断においては、それぞれ「詳細」のページも用意されています。
例えば、「副詞が多い」という指摘の場合、「詳細」をみると、どのセンテンスになんという副詞があるか指定されていますので、すぐに検討することができます。
「センテンスが長い」という指摘には、各センテンスが分解されて表示され、それぞれのセンテンスの文字数も記載されています。

文章から見えるものはこれ以外にもたくさんあります。
「適職性」、「能力・知力」、「思考スタイル」、「意識」...などなど。

次回は、この同じ文章から見える他のモノ(価値)をご紹介します。

〔註〕インテリジェンスマイニングを理解するには、下記著書をご参照ください。
IM解説書(オーム社の電子出版、無料でダウロードできます)
 http://www.ohmsha.co.jp/data/link/4-274-06625-8/
 ⇒「Download」ページ『AppendixB.pdf(約548KB)』をクリックする

コメント(1)

今月末、いよいよサービスがスタートする運びです。

文章テクニックの診断サービスからのスタートです。

文章の持つ価値を多くの方に知って頂き、「能力診断」や「適職診断」が文章から可能なことも広げて行きたいと考えています。

これは、「強み」、「素敵」を見つけることです。
いわゆる「個性」の発掘です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インテリジェンス マイニング 更新情報

インテリジェンス マイニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング