ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世田谷保護者ネットコミュの障害児の学童延長の署名のお願い★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世田谷区の『障害児の学童クラブ登録学年延長に関する嘆願書』の署名活動をしています(^_-)♪
趣旨に共鳴していただき、1人でも多くの方に署名運動に参加して頂きたいと願っています。
(強制ではありません!あくまでも善意の任意でお願いしております)

趣旨を要約します↓

次女の沙良が通園してる保育園出身の世田谷小仲良し学級(特別支援級)4年の保護者、現学童会長から、署名のお願いがきています。
↑実は沙良の姉、未来とこの保育園で0歳から卒園まで共に過ごしたクラスメートの双子君で、2人共原因不明の重度知的障害児童なのです。

障害児の学童クラブ登録学年延長に関する嘆願書です。
現在世田谷区では、障害児に関する学童は4年生までで登録が切れてしまい、5年には親が職を辞するか公的支援のない高額な民間サービスにすがるしかありません。
家族の就労、病気により適切な保護育成が放課後受けられない障害児については状態に応じて小6年まで学童クラブの受け入れを延長してほしいという、切実な嘆願書です。
23区内では現在16区が障害児の6年生まで受け入れ延長に改正されていますが、世田谷区は福祉体制が遅れているのが実情です。

資料、署名用紙の用意が出来たので、協力をお願いしたいと思っています。
一枚に5名分の署名欄があります。
コピーをしていただき、多数署名していただければより助かります♪
署名は必ずご本人でお願いします。代筆は不可です。印鑑不要です。お住まいの地域は問いません。
期間は9月末まで

これは知的障害児である沙良の近未来に直面する問題でもあります。
ご協力をくれぐれも宜しくお願い申し上げますm(__)m
資料(データ・書類)の用意があるのでPCにデータ送って欲しい方、郵送で欲しい方、気軽に連絡下さい↓

堀田まゆみ★
mayumichan0422@yahoo.co.jp

コメント(4)

個人的に署名活動しておりますが、署名活動はまだまだ続いております。
ご協力していただけますと助かります!
締切は一応9月末ですが、追加分は10月末までです!!
ご希望があればデータ送付又は用紙をご自宅に送付しますので気軽にお声かけてくださいね。
くれぐれも宜しくお願いします。

今回、署名活動の発起人のK氏から勉強会のお誘いが参りました。
また世田谷で申し訳ないのですが、興味がある方は堀田までご連絡下さい。参加自由です。

・「区議会議員の方との意見交換・懇談会」のご案内
請願署名の活動を進める中で懇談した区議会議員の方から、障害児の保護者の方々ともっと直接意見交換がしたいとの要請があり、そこで、下記のとおり「学齢期の障害児が抱える問題について」知り、話し合う機会を設定しました。
要望を行う場ではありませんが、区議会各会派のみなさんに障害をもつ子どもの家庭の思いを知っていただく集まりとなりますので、障害をもつ子どもの保護者の皆さん、また障害者の問題に関心をお持ちの方、ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
 
 記
1 日時・場所
・平成21(2009)年10月5日(月) 午後7時〜午後9時
・世田谷区立宮坂区民センター 大会議室 世田谷区宮坂1-24-6 
?3706-3501
東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩0分
2 内容
(1) 障害児の学童クラブ登録学年延長について
・請願署名趣旨説明
・出席保護者からの意見・質疑応答  
(2)学齢期の障害児が抱える問題について (フリートーク)
・学校生活(送迎・介助その他)
・放課後(学童クラブ・BOPその他)・その他(療育・障害児理解などなど) 
◎ひまわりママ・パパの会という自主学習グループの学習会を兼ねています。

堀田より〜
個人的なお願いをしていました世田谷区の障害児学童延長のお願いの件、多くのご協力を頂きましてありがとうございました。

発起人の栗林氏からお礼と喜びの報告が入りましたので転送しますね♪

↓↓↓
この度は署名活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
本日10/9世田谷区議会に10372名の署名と17名の紹介議員の署名を無事提出致しました。
紹介議員は自民・公明・民主・共産・生活者ネット・社民・せたがわ政策会議の全会派とひとり会派1人です。これで請願の採択または趣旨採択は確実となりました!!

しかしながら、区側が実施にうつすにあたって、職員やこの延長に批判的な保護者との間での軋轢を緩和するために、圧倒的多数の賛同を得ている請願であることを示す必要があり、また広くこの問題について知ってもらうために、署名活動は継続します♪
11月13日の区議会福祉保健委員会の時に追加分を提出する予定です。
ゴールはもうすぐです!!引き続きの応援を宜しくお願い致します。
以上。

→→まだ嘆願内容が行使されるわけではなく、これから議題に入れて話し合う案件に採用されそうだということです。
ただ「検討します」と6年間何ら前進しなかった予算も掛かる大きな問題だけに、大きく一歩前進出来たことは凄く意義のあることだと思っています。

引き続きの応援を宜しくお願い致します。
堀田まゆみ
ご協力本当にありがとうございました。心より感謝しますm(__)m
署名活動の発起人から現状報告とお礼の連絡が入りましたのでご報告させていただきます。

*****

お世話になっております。栗林です。
「障害児の学童クラブ登録学年延長に関する請願」の件ですが、11月4日の世田谷区議会福祉保健委員会で審議され、全会一致で「採択」と決しました。
署名は、追加5,342名を加え、総計で15,714名を提出いたしました。
審議の際、区側から「平成22年度から5年生以上に拡大することとして、その拡大の仕方等について検討中」との答弁がありましたので、拡大の方向づけについては明確となりました。
取り急ぎ、ご報告いたします。
みなさんのご協力のおかげです。ありがとうございました。
まだ、克服すべき課題も残っており、引き続きお力添えいただきたく、よろしくお願いいたします。

*****

堀田まゆみ
皆様にご協力いただきました障害児童の学童延長の件ですが、嬉しい知らせがきたのでご報告させていただきます!!!

2月吉日、世田谷区から『平成22年度より新BOP学童クラブでは、5年生以上の配慮を要するお子さんで、ご希望があった場合はお子さんの安全確保と対応が可能な範囲で受け入れます。』とのお手紙が学校を通じて一斉配布されました。

やっと苦労が実って、夢が実現し大きな一歩を進むことが出来ました。
まだまだ今後解決しなければいけない色々な問題はあるようですが、とりあえず大きな問題はクリアできて、心より安堵しております。
現在4年生の双子たちは、4月からも無事学童から追い出されることはなく、現在細かいツメを現場サイドで話し合っているようです。

小さな力も集まれば大きな力に変えられる!!!
信念にそって動けばきっといつかは叶うぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ということを教えていただきました。
本当に皆様に心より感謝するとともに今回の経験を今後も生かしながら、少しづつ前に進んでいきたいと思っています。

本当にありがとうございましたm(__)m
心をこめて〜。。

堀田まゆみ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世田谷保護者ネット 更新情報

世田谷保護者ネットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング