ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地図が好きな人の会コミュの今までに取り寄せた地図

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分が住まう地域では決して入手できない地図…と云うものがあります。発行地域が限定されていたり、販売/頒布形態が独自で、自分の地域ではそれに対応する術が無かったり…
そんな中、皆様が今まで、その地図がどうしても欲しくて、地図発行者などに申し出て取り寄せた地図が在ったらお教え下さい。

地図の種類や形態、入手方法は問いませんので、皆様の「経験」と、それにまつわる話などをお聞かせ頂ければ幸いです。

コメント(9)

云い出しっぺとして、一番手をば…

私は数年に一度、各地の都市高速道路事業者にお願いして、郵送で路線図を頂いております。
また、今年から東・中・西日本高速道路会社(旧・日本道路公団)にもお願いをする事としました。

因みに西日本会社の路線図は、S.A.やP.A.の名物料理だけでは無く、周辺各地のお祭りや名物、その他も載せてくれているガイドブック的な作りなので、それをみて出掛ける予定を立てたくなったりします。

なお、東日本会社さんは、路線図を作っていないそうです…
こんばんは。

7年程前に、スペイン・バスク地方の詳しい地図がどうしても欲しくて、El Corte Inglesという現地のデパートのネットショップで購入し、日本まで送ってもらいました。

送料がかかりましたが、買ってよかったです。想像力をたくましくして、空想の旅に出かけています。
トピの趣旨に合致しているかどうか怪しいのですが、一つ・・・

10ン年前、某地方都市にいた私は、サハリンの詳細地図が欲しくて、TPCというアメリカ発行の航空地図(50万分の1でしたか)の該当地域全てを、県外の宮城県仙台市にあるマップハウスというお店を通じて購入したことがあります。

世界の主要地域を網羅している地図(ONCとともに)ですが、撮影範囲の関係で、サハリンが5つに分割されておりまして・・・(汗

仕方なく5枚買いました 5枚で9000円〜10000円程ですた(ToT)
地図一枚も畳より広く、サハリン島の全長が背丈ほどあります。
地図全部を広げて眺めるとしたら、公民館か体育館を借りた方がいいですね。


数年後、千島列島全域も手に入れてしまいました。こちらは某大都市の大型書店にて(買ったあと、その店では取扱いを辞めてしまったようです。)。


地図はかなり細かくかかれていますが、情報自体は古く、80年代のソ連時代です(古すぎ)。大韓航空機が撃墜された辺りの時期ですので、旧ソ連領内には、「警告」が書かれてあります。


こんにちは。

渡韓した折に、韓国の道路地図を買ったことがあります。

1回目に買ったのは(これは東京の神田神保町にある三省堂書店ですた)、「中央地図『KOREA WORLD ATLAS』韓国道路地図」です。
当時の価格はW10,000(\1000程度)と書いてありましたが、三省堂書店では\1500〜\2000で購入したような記憶があります。表記は漢字とアルファベットです(一部ハングル表記あり)。

2回目は、(株)成地文化社『1/10万道路地図 地図大事典 修正版』
これは、韓国で直轄市→広域市に変更なってからそうたっていない時期だったと思います。今は市になっているけど、当時は郡部だった、というところもあり、行政区域の変遷が見られ、面白いですね。価格はW20,000('98年当時で¥2,000程度ですか)。

3回目は去年ですが、サムスン出版社『1:80,000 全国道路地図 最新改訂版』というものでW25,000(\3100〜\3200弱。今は\3,300強です)。 
全国ロードマップとしては見やすいと思います。(表記はもちろんハングルですよ) 
空港や工業地帯は相変わらず空白ですが、昔よりはターミナルまでの道路が書かれていたり、大邱空港の表示がしてあったり、少しは緩和されているのかな?という感じです。

 
このトピに合っているか・・・。
私は海外に行った折に、その国のアトラスを買うのが好きで、
機会があれば購入しています。
トルコ・スペイン・中国・タイ・・と5・6冊買ってます。
写真はマドリッドの本屋さんで買ったスペインのアトラスです。
文字は片言しか理解できませんが、見ていて飽きません。
蛤さん。 まだここのサイトで、立体地図扱っているようです。 

http://www.trust-system.co.jp/depart.htm  「立体地図のデパート」というオンラインショップがありました。 

ほかにも、立体の日本地図なんかもあって、楽しげです。
長野県立体地図ですが、以前、緑川地図印刷という会社で作成していたようですが、現在生産終了(?)となっていて、入手は困難なようです。

日本立体地図カレンダー(2500円、送料別)や、あまり大きくないですが県別長野県立体地図(2940円、送料別)でしたら、
 http://trust-system.shop-pro.jp/
などで販売中です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地図が好きな人の会 更新情報

地図が好きな人の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング