ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

- 007 James Bond -コミュのダイヤモンドは永遠に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今宵「007ダイヤモンドは永遠に」を観ています。
ジョージレイゼンビーで失敗(私は好きですが)した「女王陛下の007」から一転、「ダイヤモンドは永遠に」は超娯楽作品に仕上がり、ショーンコネリーも復帰して、難なくジェームスボンドぶりを演じています。
前作から一転した作風は「トレインスポッティング」よろしく、はっきりいって出来は良くないかもしれませんが。
当時はこの作品が必要だったと思います。
ケネディ兄弟暗殺、キング牧師暗殺、ベトナム戦争の悪化、ニクソン、アメリカの治安は悪くなる一方、60年代の夢を、71年のこの作品は思い起こさせ、ショーンコネリーのボンドぶりを観たさに大ヒットしたのでしょう。
特にムスタングマック1のカーチェイスシーンでの車の激突による激突で、ハリウッドの、特にバートレイノルズの映画等で後にブームになった、「トランザム7000」等がヒットしたことで影響を与えていたと思います。
事実バートレイノルズはショーンコネリーをリスペクトしていました。
「ダイヤモンドは永遠に」は後にあまり話題になりませんが、
ショーンコネリーの盟友ロジャームーアは、楽しい娯楽作風に演じていました。
なので「ダイヤモンドは永遠に」は結構後のシリーズ延命に貢献した作品だとおもいます。
本作品の脚本を担当して、後に「カサンドラクロス」や「スーパーマン」の脚本もするトムマンキーウィッツの台詞はボンドのスノビズム全快に仕上げていました。ティファニーで生まれたティファニーケースにバンクリーフ&アペルでなくて良かったねとかムートンロートシールドはクラレッツだよとか、ショーンコネリーは難なく語ります。
イオンプロ最後のショーンコネリーのボンドは評論家いらずの楽しい娯楽作品ですね。

コメント(9)

私も、Blu-ray買って観直しましたが、余裕の感じられる作品ですよね。

最新作と対極な出来ですけど、私も好きです。


8点
>>[001] 御返信ありがとうございます。
まさしくおっしゃるとうりです。
ロジャームーアのジェームスボンドは笑いが劇場にあって楽しかった思い出があります。
ショーンコネリーはボンドを演じる際にユーモアを取り入れて欲しいとプロデューサーに語ったそうです。
劇場でショーンコネリーのボンドを観たのは「ネバーセイネバーアゲイン」でしたが、外国人はゲラゲラ笑っていました。
コネリーのジョークはロジャームーアと違って台詞にあるからだと思いますが、ゆったりとした作品でした。この作品から「薔薇の名前」「アンタッチャブル」と第二のコネリーブームになるんですよね。
シャーリー・バッシーのゴージャスな主題歌も含めて、自分の中でも上位に位置する作品です。
初見は中学生のときで、レンタルビデオでしたが、大人の余裕を感じさせる演出と、コネリー=ボンドのダンディズムにクラクラした記憶があります。

私も最近、BD-BOX収録のブルーレイで見直しましたが、色合いがアメリカ映画的なんですね。夜のラスベガスの空気など、ハイビジョン・マスターだとフィルムの質感を通してしっとりと重く感じられます。

思えば、シネマスコープの映像効果をじっくり味わえた最後のボンド映画かもしれません。
>>[003] まさしくそうですね。
エレベーターでホワイトハウスのペントハウスに潜入するコネリーのバックの夜景、特撮なんですが素晴らしいんです。
ケンアダムの美術も天才的でした。
「ゴールドフィンガー」を監督したガイハミルトンは、フロリダのフォンデンブローホテルのシーン等をコネリー不在で、ブルーバックで撮ったのを後悔していて、「ダイヤモンドは永遠に」ではコネリー参加でオールラスベガスロケが出来たことを満足していました。
ちょっぴりゴージャスだった頃のハリウッド映画風な感じも良いですよね。
コネリーやムーアの頃は、作品に遊び心がありましたよね。
ダルトン以降、アクションは相変わらずの凄さですが、遊び心があまりなくたってしまったように感じます。
ゴールドフィンガーでフォートノックスの金庫での核爆弾停止のカウンターの表示が「007」だったり、リチャードキール扮するジョーズが敵役なのに、どこか憎めずコミカルなところなど遊び心満載でした(^-^)
>>[005] 御返信ありがとうございます。
そうなんですよね、
コネリーやムーアの時代は遊び心があって楽しかったんですよね。
次回作では是非ともお笑いを取り入れて欲しいですね。
「ゴールドフィンガー」の爆弾のタイマーが007で止まり楽しかったなぁ。
お笑いと真面目さが見事にブレンドされていました。
若山源蔵氏の日本語吹き替えでは、タイマーが007で止まり“危機一発”と言うんちゃうんところも楽しかったし。
ロジャームーアの「私を愛したスパイ」でロータスエスプリに乗っているボンドを狙うカワサキZ1が羽毛布団のトラックにぶつかり崖から落ちてしまい、広川太一郎が“羽をのばして天国へ行ったか”とか。最後の広川太一郎の吹き替えでは、スターリング教授に変装するとき、ミスターBOO風な語り口になって面白かったですよね。
ショーン・コネリー、「007シリーズ」の
ジェームズ・ボンドのイラストを描きました。

「1作目からボクは、前髪がカツラだったんです。」
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52002251.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

- 007 James Bond - 更新情報

- 007 James Bond -のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング