ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SaveChildrenCommunityコミュの 夢の自転車ラリーPEACEBYCYLEへのご協力のお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
友人がちょっと困ってるんで転送とか応援、ご意見、取材etcしてやってください
>>>>>> 子供たちに会いましたけどくったくなく元気で創造性があってきらきらしてました先日日本にも芝居に来てたようです
>>>>>> ではよろしくお願いします
>>>>>> ありがとうございます 全の命
>>>>>> 以下転送
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> みなさま
>>>>>>
>>>>>> たいへんご無沙汰しております。
>>>>>> ボーンフリーアートスクールの中山実生です。こちらはまだ雨季が終わらず毎日雨が降り続いています。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 5月の来日以来、ボーンフリースクールはますます積極的に平和問題に取り組むようになりました。7月以来、ヒロシマ・ナガサキの原爆劇「白い花」を子どもたちを含め総勢30名で各地の小中高大学で30回以上公演してまいりました。その中で子どもたちは、原爆や戦争の事実、現在のパキスタン・インド問題、憲法9条、演劇、ダンス、音楽など学んでいくことができています。今年の8月6日〜9日はバンガロール市内で、「白い花」の公演、平和の彫刻モニュメント作りをはじめました。また、町の中心部で原爆の写真展をし、多くの人に見てもらうことができました。憲法9条のアイデアを広げるため、日本から8大学学生15名が集まり、児童労働のことを学ぶと同時にインド市民に語りかける活動をしました。9月の終わりには、ピースボートで証言の旅に世界へ出かけた被爆者の方102名がコーチン市を訪れ、ボーンフリーアートスクールは白い花の公演および被爆者の方との対話を持つことができました。
>>>>>>
>>>>>> 以下写真をごらんになられることができます。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
http://picasaweb.google.com/mioinakayama/FromBangaloreToLahoreOneOreOneHeart#

http://picasaweb.google.com/mioinakayama/ShiroiHana#
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> そして、この平和ミッションは次なる大きな夢へと向かっているところです。それが11月1日からはじめる夢の平和ラリーPeacebycycleです。バンガロールからラホールへ向けて児童労働の廃絶、核廃絶の訴え、憲法9条の訴えをしていきます。詳しくは添付する文書をご覧ください。ぜひこのアイデアにご賛同される方、ご連絡頂ければと思います。30名で自転車にのり2869キロメートルを走る予定です。そのためには食費や滞在費、自転車などが必要です。ぜひ寄付にご協力頂けますようどうぞよろしくお願いいたします。
>>>>>>

>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> PEACEBYCYCLE
>>>>>>
>>>>>> 246,000,000 children in toil
>>>>>>
>>>>>> 2869 kms
>>>>>>
>>>>>> 24 cyclists
>>>>>>
>>>>>> 2 countries
>>>>>>
>>>>>> 1 heart
>>>>>>
>>>>>> 〜インドとパキスタンの平和が世界平和をつくる!
>>>>>>
>>>>>> 銃ではなく、鉛筆を!
>>>>>>
>>>>>> 〜憲法9条を世界に広げよう〜
>>>>>>
>>>>>> From Bangalore to Lahore ~ One Ore One Heart
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 世界には2億4600万人の子どもたちが、インドにはその約半数の1億3400万人の子どもたちが汗を流し働いて生きています。世界の総軍事費は、2005年で1兆1180億ドルに達し、そのうちの84%は日本、インドを含む先進国15カ国が、48%はアメリカが占めています。世界の総軍事費4日分を教育費にまわせばすべての子どもたちが学校へ通うことができると言われています。ヒロシマ・ナガサキの悲劇を世界は目撃したにもかかわらず、核軍事競争は激化しています。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> インドの防衛予算は約3兆円、教育予算には5500億円しか当てられていません。兵士一人を訓練するのに240万円、医者一人を養成するのに75万円、教師一人に4万円をかかります。インド・パキスタンの国境を防衛する兵士の軍服は30万円かかりますが、そのお金で1000人の子どもたちに学校の制服を作ることができます。軍事力や核に頼らない平和構築を目指し、全ての子どもたちが教育を受け、尊厳を持った人間に育つべきです。実際に、世界にはコスタリカやドミニカ共和国など24ヶ国が軍隊を持たず平和な社会を維持しています。
>>>>>>
>>>>>>  歴史的に戦争に反対の声を上げてきたのはアーティストであり、インドのボーンフリーアートスクール(Bornfree Art
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> School)の子どもたちは世界の巨匠に学び、アーティストとして平和構築に貢献したいと考えています。ボーンフリーアートスクールは核保有国として軍事増加をはかるインドにて、ヒロシマ・ナガサキの原爆の悲劇を劇化した「Shiroi
>>>>>> Hana(白い花)」を公演し、日本国憲法第9条の非核三原則の概念を広げ、軍事費ではなく教育費を増やし児童労働を廃絶する訴えをしています。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> What is PEACEBYCYCLE?
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> ボーンフリーアートスクールはインドとパキスタン両国を自転車で横断する夢の自転車平和ラリー"PEACEBYCYCLE"を2008年11月からはじめます。目的は、1)教育の権利の保障と児童労働廃絶の訴え、2)インド・パキスタンとの友好平和と核廃絶、3)環境保護を訴えます。25人の子どもたちが自転車に乗り、一日100キロメートルをめざし走ります。主要都市にては、「白い花」の公演をおこないます。PEACEBYCYCLEは子どもたちがインドの歴史、平和、軍事、環境、子どもの権利、文化、地理などを学ぶ教育の旅でもあります。
>>>>>>
>>>>>> Route
>>>>>>
>>>>>> バンガロール〜ムンバイ
>>>>>>
>>>>>> ムンバイ〜ダンディ(マハトマガンジーの塩の行進が行われた地)
>>>>>>
>>>>>> ダンディ〜アーメダバード
>>>>>>
>>>>>> アーメダバード〜アグラ(タージマハール)
>>>>>>
>>>>>> アグラ〜デリー(インド大統領との面会、ガンジー財団とのジョイントイベント)
>>>>>>
>>>>>> デリー〜アムリットサール
>>>>>>
>>>>>> アムリットサール〜ヴァガ国境〜ラホール、63km
>>>>>>
>>>>>> 合計2869キロメートル
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> Who Are the PEACEBYCYLISTS?
>>>>>>
>>>>>> John Devaraj, Filmmaker, Sculptor
>>>>>>
>>>>>> Nerys Rees, Wales, Social Activist
>>>>>>
>>>>>> Lisa Watts, Australia, Social Activist
>>>>>>
>>>>>> Shivang Patel, England, Social Activist
>>>>>>
>>>>>> Mioi Nakayama, Japan, Photographer, Dancer
>>>>>>
>>>>>> Saravana Dhanapal, Dancer
>>>>>>
>>>>>> Siju T Daniel, Dancer, Marshal Artist
>>>>>>
>>>>>> Vidhi P, Drummer
>>>>>>
>>>>>> Arun Shiva G, Drummer
>>>>>>
>>>>>> Students of the Bornfree Art School
>>>>>>
>>>>>> Jayaram Perumal, 18
>>>>>>
>>>>>> Robin Balu, 18
>>>>>>
>>>>>> Raja Joybeam, 18
>>>>>>
>>>>>> Sanjana Juanita Devaraj, 18
>>>>>>
>>>>>> La Frida Shanthi, 18
>>>>>>
>>>>>> Gayathri Verona, 18
>>>>>>
>>>>>> Anthony Das, 17
>>>>>>
>>>>>> Elisabeth, 17
>>>>>>
>>>>>> Anand Dhanakoti, 16
>>>>>>
>>>>>> Satish K, 16
>>>>>>
>>>>>> Srinivas Kranti, 16
>>>>>>
>>>>>> Balamani, 16
>>>>>>
>>>>>> Subramani, 15
>>>>>>
>>>>>> Santosh Anbu, 15
>>>>>>
>>>>>> Naveen, 15
>>>>>>
>>>>>> Gowri Gazella, 14
>>>>>>
>>>>>> Jallali, 14
>>>>>>
>>>>>> Ravi, 13
>>>>>>
>>>>>> John, 12
>>>>>>
>>>>>> Gundappa, 12
>>>>>>
>>>>>> Gaja, 11
>>>>>>
>>>>>> ジャイラム、18
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 小学校3年生で学校を辞め、バー&レストランで働き始める。「バーでおとなが残したお酒やタバコを覚えた」という。バーが閉鎖に追い込まれたと同時に路上に出て、路上で暮らし始める。最初は家屋に侵入し小さな盗みをしていたが、次第に大きなものを盗むように。ある時、弾丸20キロの袋を彼のギャングと共に倉庫から盗み、リサイクルショップで売り払う。しかし、他の仲間に手がつき彼も追われる身となり、貯水池に逃げ隠れたが、あえなく逮捕。何度も警察のお世話になりながら、母親が釈放を頼みに来ていたという。2005年にボーンフリーに参加。それ以来、ボーンフリーアートスクールではリーダー的な存在として、子どもたちからも一目置かれている。彫刻家として才能を発揮、カルナタカ州政府彫刻アカデミーで彫刻作りの依頼を受けたり、別のNGOで子どもたちのために劇の指導をしたりとアーティストとしての才能を発揮しだす。2007年、カルナタカ州ベストヤングアーティストに選ばれる。日本に来日し、インドの児童労働問題を訴えたり、世界9条会議に参加した。
>>>>>>
>>>>>> ラ・フリーダ・シャンティ、18
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 幼少のころ、中部都市プーナよりバンガロールへ来る。家事労働者として様々な家で働いてきた。ある時家の家族が外出したとき、フリーダは家の中に閉じ込められたが、彼らが帰宅したとき、携帯電話が紛失していたことがわかり、フリーダに嫌疑がかけられた。怒りに燃えたオーナーは、プラスチックのボトルを溶かし、その液体を彼女の足にかけた。彼女は悲鳴をあげ、助けを求めたがその声もむなしく、家の中で消えてしまった。耐え切れず、フリーダはその家を飛び出す。シルク産業で働いたこともある。現在は、ボーンフリーで彫刻、絵、ダンス、演劇を学んでいる。PEACEBYCYCLEで自分の出身地を訪れる予定で、15年以上も会っていない家族に再会できることを願っている。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> サティシュ、16
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>  チャティスガール州出身。5年生で学校をやめて家の手伝いをしていたが、ナクサライト(農民武装組織)の紛争に巻き込まれ、13歳のときに警察軍隊に入れられる。それ以来、銃の使い方や戦闘訓令を受けさせられた。ボーンフリーがユニセフと協働でアートキャンプをおこなったときに、サティシュと知り合う。ボーンフリーに来てからは彫刻、絵、演劇に取り組んでいる。アーティストになるのが夢。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> ガウリ、14
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>  村から逃げてきて、バンガロールでひたすら家事労働者として働いてきた。ボーンフリーが初めての学校で、まず最初に学んだのは自転車をこぐことだった。現在は、クラシカルバレーを学びつつ、勉強にも少しずつ取り組んでいる。
>>>>>>
>>>>>> ガジャ、11
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>  ビハール州出身で、親に1500円で債務奴隷として売られバンガロールへやってくる。4年間ミシンで学校のかばんを縫う仕事をしていた。工場から抜け出したところをボーンフリーの生徒に救出される。PEACEBYCYCLEチームで最年少のサイクリスト。
>>>>>>
>>>>>       を
>>>>>>
>>>>>> サポートしてください!
>>>>>>
>>>>>> ご寄付を受け付けています
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 30人自転車に乗り走ると・・・・・
>>>>>>
>>>>>> 食費1日 5000円X 30日
>>>>>>
>>>>>>  滞在費1日 4000円X 30日
>>>>>>
>>>>>> 教材費(鉛筆、スケッチブックなど)1人につき 2000円X 30人
>>>>>>
>>>>>> サイクリスト1人1キロにつき 100円X 2869 km X 30人
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> オンライン振込み
>>>>>>
>>>>>> PayPal(ペイパル)へログイン(英語表示)
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_donations&business=lisawatts90%40hotmail%2ecom&item_name=Peace%20Bycycle&no_shipping=0&no_note=1&tax=0&currency_code=AUD&lc=AU&bn=PP%2dDonationsBF&charset=UTF%2d8
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 銀行口座振込み;
>>>>>>
>>>>>> 銀行名;シティバンク、渋谷支店
>>>>>>
>>>>>> 口座番号;5285647
>>>>>>
>>>>>> 名義;中山実生
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 郵便口座
>>>>>>
>>>>>> 口座名義;ゴンドワナランドファンデーション
>>>>>>
>>>>>> 口座番号;01300-1-56760
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
(おことわり;以上の口座に振り込まれた寄付はPEACEBYCYCLEプロジェクトのためのみに使用されます。それ以外の目的には使用されないことをお約束いたします。)
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 連絡先;
>>>>>>
>>>>>> ボーンフリーアートスクール・プロジェクトコーディネーター
>>>>>>
>>>>>> 中山実生
>>>>>>
>>>>>> mioinakayama@gmail.com, peacebycycle@gmail.com
>>>>>>
>>>>>> Ph; +91‐9886011830, 9886306366
>>>>>>
>>>>>> http:// www.bornfreeart.org
>>>>>>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SaveChildrenCommunity 更新情報

SaveChildrenCommunityのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。