ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウォーキングコミュの2014年 宗谷岬〜佐多岬 徒歩旅行の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
得てして歩きは一人でする場合が多いですね。

「今日歩いた歩数・距離を報告するトピ」で報告し合うのは歩きの孤独感を救う良い方法ですが、それを一歩進めて年間目標距離を参加者自身が決めて2014年を皆で一緒に歩くバーチャル徒歩旅行を始めて見ませんか。同じ思いで集まる人達が一緒に歩くのは楽しくて飽きずに続けられる一方で拘束されるような事はありませんから心地良い旅行になると思います。

北海道の宗谷岬から鹿児島県の佐多岬までを「どらプラサイト」の高速道路で計算するとおよその目安として2894.3kmあるようですが、バーチャル旅行ですからこのハイウェイを使って歩くのはどんなものでしょうか。

誰もが自分の歩き方に合わせて参加出来るように、到達目標点は上記コースの上で自分で自由に決める自己申告制は如何ですか。京都までとか広島までとかなどOK。そんな目標地点を定めてから取り掛かるのは励みの為にも良いと思います。

参加は2014年元旦以降から自分の都合でいつでも歩き始められますが、歩き出す前にこのトピで参加表明と自分の到達目標地点の発表をしておくことは必要でしょう。終了は大晦日。

「競う」と言う面もひょっとして必要かと思いますから佐多岬到達日の早さで競う、また自己申告した予定到達地点より結果的にどれだけ余分の距離を歩けたかで競う、毎日欠かさず距離の書き込みを続けたかで競う、と言うような遊びも入れて見てはと思います。

でも何よりも大切な趣旨は、私達が普段からやっているこの素晴らしい「ウォーク」と言う運動を、お互い刺激し合って仮に毎日の距離は僅かずつでも又やむなくしばらく休む事があっても諦めずに飽きずに自分なりに続ける事でしょう。それに尽きます。

参加と距離計測の方法は
1)あらかじめ自分の歩幅を測定して歩数計に打ち込んでおく
2)計算は歩数でなく距離(Km)で、小数点2桁を四捨五入して報告する
3)朝起きてから夜寝るまで全ての歩数を一日分として集計する
4)トピでの距離報告は可能なら歩いた即日、悪くても1週間に一度以上とする

の四つくらいでしょうか。

こんな旅行に興味が持てる方、参加してみたい方、どうぞお気楽に名乗り出て下さい。途中挫折だってもちろんOKです。

コメント(80)

160日目

5月中ばからペースは若干衰えています。
後半の半年はペースを落とさざるを得ない事は
計画した初めから解っていたのですが
ペースダウンがちょっと早く来ている感じです。

それでも今年前半に稼いだ余分の距離のお陰で
焦らずに済んでいます。
165日
年初から今日まで歩けた距離 2439.7KM
全行程から見た到達率 84.29%
進捗割合は予定と比べて185.5%

関門海峡は人道トンネルを歩いて渡り九州に上陸して福岡市まであと少しです。



175日
年初から今日まで歩けた距離 2629.3KM
全行程から見た到達率 90.84%
進捗割合は予定と比べて189.5%

残る距離はあと1割を切りました。
日ごとに代わる年初からのトータル達成率の動きはとても励みになります。
これから一日も休まずに毎日15キロ歩けばたまたま今日表れている数字
189.5%は最後まで維持できるのですが、そうありたいものです。
180日目
鹿児島県まであと僅かです。計画した徒歩旅行の終点の近くまでやって来ました。

到達した時には半年近く時間が余りますがそれをどう言う風に使うか、ぼちぼち
具体案を考えておかねば、と思いを巡らせています。
185日目

年初から今日まで歩けた距離 2805.4KM
全行程から見た到達率 96.93%
目的地の佐多岬まで残る距離は88.86km
190日目
残りは50kmを切りました。

都着してからは佐多岬を新たな出発点として四国を横断して日本地図を北上、東京までのルートを考えています。
東京を目的地にするというのではなく、そちら方面へ向かおうとする気持の表明でしか
ありません。

気持ちをぐっと楽にもって東京は年末までに到達しても良いししなくても構わないという安易な
計画である点、これまでの日本縦断とは大きく異なります。

今日11日、出発以来192日目になりますが目的地の佐多岬に到着しました。


195日目
日本縦断は終わりましたが、そのまま踵を返して旅行は次のステージに入りました。

図では東京までラインを引いていますがそれにはこだわらず、静岡で除夜の鐘を聞いても良いし福島まで行けていても構わない。

大事なのは「歩く」習慣を持ち続ける事だと思いますので、その意味からどこまで行ってもゴールがそれだけ遠ざかるのは自然な事だと思っています。

5日ずつ報告を続けるのは同じです。というか、それが私の「歩き」励みになっているのです。
200日目
年初からの歩行距離は3千キロ余り、つまり200日間毎日欠かさず15キロ歩いていた事になります。

今後は年末に向けて歩きの為の時間はこれまでのように十分には取れないと思うのでこのペースを
維持するのは困難ではないかと予想しています。

それでも何とかへたばらないで両方続ける為に晴雨兼用の折畳み傘を買いました。
体力消耗はこれでもって若干防げて他の事をする余地が出来るのではないかと期待しています。
205日目
おまけ旅の歩行距離 125.7km
おまけ旅1日当たりの平均距離 15.3km

年初以来の歩行距離 3108.4km

おまけ旅には目指すゴールがないのですが、歩くのに一応の目安は必要ですから
主な経路と距離の一覧表を作りました。


210日目
どうやら延岡市を歩いているようですが、ひょっとしたらここ数日あまり歩けないかも。
215日目
おまけ旅の歩行距離 251.8km
おまけ旅1日当たりの平均距離 10.5km

年初以来の歩行距離 3146.1km

このところブレーキが利きっぱなしになっていて、ほとんどエクササイズウォークになっていません。
早く元の状態に戻りたいです。
220日目
ここしばらく距離が伸びなかったですけど体調に問題なしと解って安心。
225日目
おまけ旅の歩行距離 349.8km
おまけ旅1日当たりの平均距離 10.3km

年初以来の歩行距離 3244.1、skm
235日;
220日目はエクセルで表示するはずでしたが、エクセル故障の為にアップロードできませんでした。
代わりに今日画像を上げます。
240日目:
おまけ旅の歩行距離 501.4km
おまけ旅1日当たりの平均距離 10.2km

年初以来の歩行距離 3395.2km

これまでのようにはウォーキングへ集中しづらい事情があれやこれや出て来て
弱っています。
何も考えずに好きなだけ専念したいです。もっともその時は夕食を済ませば
あと寝るまでの間、まとまった事が出来ずウダウダしてしまうので生活は非効率的
になってしまうのですけど。





245日目
アップロードが1日遅れたので図表数値のパーセントなどが不正確になっていますがおまけ旅の
距離は538kmで四国の松山市あたりを過ぎています。
255日目
あれ、250日目をスキップしたみたい。でもちゃんと歩いています。
今日時点では淡路島の中ほど、洲本市あたりを歩いているようです。

おまけ旅の歩行距離 707.4km
おまけ旅1日当たりの平均距離 11・1km

年初以来の歩行距離 3601.5km

おまけ旅に入ってちょうど2か月、この進捗状況が続くと仮定すれば年末には
東京を通り過ぎて宮城県あたりまで行くのかな、と考えています。
でも何にしてもおまけ旅なので自分にプレッシャーを掛けてガンバル事はしません。
260日目;

おまけ旅の歩行距離 799.5km
おまけ旅1日当たりの平均距離 11.6km

年初以来の歩行距離 3693.9km
265日目;
おまけ旅の歩行距離 908.8km
おまけ旅1日当たりの平均距離 12.3km

年初以来の歩行距離 3803.1km

歩きやすい気候になりました。
昨日は山の中腹点経由で久し振りに35キロ強歩きましたがl、期待した(覚悟したというべきか)
疲れはなく続けて今日もいつもと同じに歩けました。
一日中全天に雲が掛かっていたので低めの気温とあいまって汗もかかずに半日歩けました。

こんな天候ばかりだとウォーカーは嬉しいですがそうは行きませんね。
270日目;

おまけ旅の歩行距離 996.6km
おまけ旅1日当たりの平均距離 12.6km
 
年初以来の歩行距離 3890.9km
275日目;

おまけ旅の歩行距離 1081.3 km
おまけ旅1日当たりの平均距離 12.9 km
 
年初以来の歩行距離 3975.6 km

地図上では浜松を過ぎたのでもう富士山が見えるところまでやって来ました。

歩数計の寿命が尽きたようでタニタのFB-724と言うこれまで持っていたものと同じような
シンプルな機能の歩数計を買いました。

タニタ社の製品責任の果たし方は前のものでよく解っているので次もタニタ、
他社を買う気にはなりませんでした。
280日目;
年初からの歩行距離は4000キロを超えました。
285日目;
おまけ旅の歩行距離 1196.7 km
おまけ旅1日当たりの平均距離 12.7 km
 
年初以来の歩行距離 4091.0 km

東京まではあと百キロ余り。
290日目;
地図の上では横浜市内に居ます。
東京までは後80キロ弱。

夏が過ぎると歩きに集中出来ない事情が出てきてウォーカーとしては困ります。

歩きのルートは一級河川の堤防伝いに上り下りするだけのおよそ20キロコース
を使うケースが増えて来ました。このメリットは信号がたった1箇所、車にはほとんど
出会いません。
295日目;
おまけ旅の歩行距離 1348.2 km
おまけ旅1日当たりの平均距離 13.0 km 
年初からの全歩行距離 4242.5 km

東京の中心部を昨日通過しました。今後はこの地図上の経路を辿って年末まで北上を
続けます。あと70日の歩行、今年の除夜の鐘はこの予定線のどこらあたりで聞く事に
になるでしょうか。

私の歩行距離は直感的に判り易くするためにこのように地図に照らして見ていますが、
その距離計算を容易にするために高速道路が使える経路では高速道路里程表を使って
計算しています。実際には高速道路上を人は歩けないのでその計算は当然お遊びです。

でもキロメートルで表示した進み具合は事実その通りです。というかむしろ少なめの
表示になる場合にそのまま使ってしまう事が結構あります。

300日目;
今回は切の良い数字が並びました。

旅の出発以来 300日ちょうど
おまけ旅の距離 1400kmちょっと、
年初以来の距離 4300kmちょうど。

7月からのおまけ旅ではほとんど歩かない日も計算に入れて現在1日平均12.9km。
この数字はしょっちゅう気にしているのですがなかなか上がってくれません。
残り60日
年末がやがて近づいて来るので年初からの経過日数でなく年末までの残存日数で数える殊にしました。
おまけ旅の距離 1474.1km、
年初以来の距離 4368.4km。

11月から先は歩行距離を1日あたり長くても15kmあたりまでに抑える事にします。
それどころか10キロ以下の日がこれまでよりも増えてくるのではないかと思います。

その結果、ウォーキング距離の伸びが望めないのは大変残念と云うか悔しいのですが、
ウォーキングの為だけに毎日を暮らしているのではないのでここは諦めます。
残り55日
現在は宇都宮を北上している計算です。
残り50日;
おまけ旅の距離 1573.9km、
年初以来の距離 4468.2km。
おまけ旅1日当たりの平均距離 12.7 km
  
のこりの50日を毎日10km歩くなら年間トータル5千キロになるのですが、
果たしてどうなるか、予測がつきません。
残り45日(日数表示が間違っています)
福島県に入り白河を超えました。

でも、もう歩いているどころではないのですけど・・・。
残り40日
おまけ旅の距離 1644.5km、
年初以来の距離 4538.8km。
おまけ旅1日当たりの平均距離 12.3 km

直近の5日間で歩いた距離が20キロ弱、今私の中でウォーキングの重要性順位は
3番目まで下がっています。
でも良かったのは1週間前、家内にまとまった距離を歩く楽しさを味わって貰おうと
10キロ強のウォーキング大会に夫婦で参加しましたが、坂ばかりのコースを参加者の
平均よりはちょっと早く歩けたので私の目論見はどうやら成功、次も参加するつもりに
なっているようです。
残り34日;
パソコン作業していて昨夜アップロードを忘れていたので仕方なく今朝の数字で。
おまけ旅の距離 1657.2km、
年初以来の距離 4551.5km。
おまけ旅1日当たりの平均距離 11.8km

ここ数日は再2順位の課題に取り組んでいました。
それもあるけど、そうじゃなくて第1j順位をがんばらなくては・・・。
で、年末近くまではウォーキングでなくこんな日常歩行の数字が並ぶ事を
覚悟しています。


残りあと30日;
今は地図上では蔵王山の近くの高速道路を歩いている計算です。
残念ですがこんな数字。
残り24日
おまけ旅の距離 1715.4km、
年初以来の距離 4609.7km。
おまけ旅1日当たりの平均距離 11.4 km
残り20日:
仙台あたりを北上しています。
今年もあと20日かぁ。
残り10日;
おまけ旅の距離 1775.2km、
年初以来の距離 4669.5km。
おまけ旅1日当たりの平均距離 10.8 km

昨日でウォーキングに時間を割けなかった原因になっていた行事が終わりました。
このところほとんど2カ月間はウォーキングではなく日常の歩行しか出来ませんでしたが、
ひさし振りに今日はマトモな歩きが出来ました。

年末まで後10日、年末の支度も色々あるのでその間どれくらい歩けるか不明ですが、
歩ける時間がある時はちゃんと歩きます。
年末まであとわずか5日;
おまけ旅の距離 1832.0km、
年初以来の距離 4726.3km。
おまけ旅1日当たりの平均距離 10.8 km

一ノ関インターに到達しました。このまま行くとこの1年で4800キロ歩く事になりそう
ですが現実はどこまで行けるでしょうか。新春を迎える準備をしなければならないので
やっぱり歩きだけに集中出来ません。
残り日数;0日

おまけ旅の距離 1927.2km、
年初以来の距離 4821.5km。
365日を通じて1日当たりの平均歩行距離 13.2 km

お陰さまで事故もなく、通年元気でウォーキングを続ける事が出来ました。
ここで公表し続ける事は本当に私の励みになり、挫折を未然に防ぐ事が出来、
それどころか年間歩行距離は事前の予想をはるかに超えました。

この結果、体に無駄な脂肪はなく、夜はぐっすり眠れた上に尻・ふとももに
適度の筋肉がついて、年齢なりではありますが充実した体を得る事が出来ました。

この企画はこれで幕を閉じますが、来年以降やっぱり歩きは続けると思います。
心は晴れ、体は爽快に、いつでも簡単に取り掛かれてしかもお金の掛からない
こんなスポーツを止めてしまうなんて・・・。

このトピは今日で閉じます、有難うございました。
皆さん、良いお年を迎えられますように。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウォーキング 更新情報

ウォーキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。