ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キジトラ同盟 =・ω・=)コミュの【 お悩み 相談 】のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
噛み癖や去勢など飼い主さんのお悩みを一緒に相談しましょう

コメント(90)

→芥川猫ノ介さん
 猫の場合、高いところに登って、首輪で宙吊りにならないように
 首輪が簡単に取れるタイプありますよね。
 ウチはそれなので、猫の首輪につけるタイプだとやっぱり
 微妙ですね。
 マイクロチップも改良されて、GPS機能もあればいいですねぇ。

→猫ぱんちラ師匠
 きっと「せこむってなんだ?」
 って聞かれますよ!
2歳のキジトラ(オス)とクロネコ(メス)と同居してます。
相談です。

うちの子たち(特にキジトラ)よく葉物野菜を見つけたら凄い勢いで食べるんですけど、与えても平気なんでしょうか?
鍋物をすることが多い季節柄、白菜を新聞紙に包んで台所に置いておくんですが、新聞紙をかじって(!)こじあけ、白菜をムシャムシャ。。

これって大丈夫??
観葉植物を食べるのはよくありますけど(うちの小次郎はパキラを...)野菜って珍しいですね!観葉植物のオニユリなども猫にとっては猛毒なので飼い主が気をつけないところです。

もともと肉食動物なので栄養的に野菜は必要ないんですけど
外のない野菜なら大丈夫ですよー!

猫が食べちゃダメなのはタマネギとかネギ類(鍋の定番)ですから気を付けてネ〜!!
>ふーちゃん様

お答えありがとです!観葉植物はたぶんヤバいと思って置かないようにしてるんですけど(ほんとはおきたい・・)
野菜、ネギはいまのところ興味ナシみたいなので安心してますが、最近は私のヘアゴムにすっごい興味津々で追い掛け回して挙句、見てないところで食べちゃったらしく(!)ウンチと一緒に出てきました(>_<)
気をつけねば!
猫草を絶えず充分に与えてあげると、そっちを食べるようになると思うよ!

猫草を絶えず輪作するのがけっこう大変なんだけどネ..
>芥川猫ノ介 様

お答えありがとです!
猫草って実はあげたことないんですよね〜。
(ていうか、輪作ということは自家栽培なんですか?)

先代猫は、外猫だったんで野原に生えてる草?をムシャムシャ食べてましたが「ねこのきもち」に”最近のキャットフードには毛玉をウンチと一緒に排出する機能が備わってるので、ネコ草をあげなくても大丈夫”とあったんですが、夢中で白菜食べてる姿をみるとやっぱり草を本能で欲してるんでしょうかね〜!
ネコ草チャレンジしてみますっ♪
すみません、皆様に相談なんですが。。。

うちの猫ちゃん(ニャンス・1歳半・メスです。)の去勢手術についてすごく悩んでいます。

今までも、発情期になり、鳴き声もすごいときもあったのですが、ここ最近ではずっと発情していて、ほんとに辛そうで気持ちをみたしてあげられないのがすごくかわいそうなのです。。。

今は一匹で飼っているのですが、いつかはパパ猫ちゃんを迎え入れ、ファミリーで仲良く暮らしていきたいなぁ。。と思っていまして。。。

しかし現実は仕事も忙しく、家族も猫ちゃんの面倒を見ている場合ではなくて、とても子猫ちゃんをちゃんと育てられる環境ではありません。

今までも何度も何度も手術をしようと悩んだのですが、でも一度手術をしてしまうともう2度と子供の産めない体になってしまうんだ。。と思うと、どうしても手術をするという事に踏み切れないでいました。

でもいつも大声で辛そうに鳴いている姿を見ると、手術をしてあげることが一番よいのかな。。。
と最近思うようになりました。

皆様のご意見やアドバイスなどありましたら、是非聞かせて頂きたいです。  よろしくお願いします。
ともやまさん

はじめまして。
ウチにはまもなく1歳になる♂のれおんがいます。
♂の場合、スプレー行動があるというのと、
発情期の問題も考え、8ヶ月のときに去勢手術をしました。
今は、童顔のままかわいく育ってます。
性格も手術前となんら変わってないですね♡

男の子と女の子の違いはあると思いますが、
私は手術してよかったと思っています。

子孫を残してあげることは出来ないけど、
その代わり?になるかどぉかわかりませんが、
れおんのために何でもしてあげようと多頭飼いしないことを
決めました。

ともやまさんも女性なのでしょうか?
だから、同じ「おんな」の立場で考えちゃうのかな?
子供の産めないからだ・・・
そういわれるとすごくつらいですが、
避妊手術で避けられる(予防できる)病気もあると思います。
もし、手術をしようと思ったら、良い事ばかりを考えて
前向きに♡
参考にはならないかもしれませんが。

あなたなら・・・どぉしますか?と聞かれたら・・・
私は、もし、れおんが男の子じゃなくて
女の子でも、避妊手術をうけていたと思います。

お写真は術後、エリザベスカラーをつけて退院。
今は・・・こんなカンジに(2枚目)のんびり暮らしてます。
>ともやまさん
はじめまして^^
>あすかちんさん
お久しぶりです^^

さて本題の避妊手術の件ですが、我が家のメス(5歳)は
生後8〜9ヶ月で手術をしました。
生後7ヶ月で1回目の発情を迎え、我が家でも子供を産ませたい
と思いまして、友人の猫ちゃんをお婿さんに迎え
お互いの家で1匹ずつ、他の友人に1匹という話までまとまってたんです。
しかし我が家の子は5匹兄弟。もしかしたら同じ数いやもっと
多くの仔猫を産んでしまうかもしれない
じゃあ3匹以外はどうする?里親さんが見つからなかったら?
家でも飼える限界があるし・・・
それより何より仕事しているので仔猫の飼育は十分できません
そんなことを考えてたら産ませることはできませんでした。
2ヶ月悩み、その間にも3回くらい発情して苦しそうでした。

手術の予約を取りいざ病院へ・・・
メス猫の場合はお腹を切ることになるので1泊入院が多いようです
動物は痛みに強く、心配していたよりもケロッと帰ってきました
二度と子供が産めない体にしてしまいましたが、あれから4年
後悔したことは1度もありません
発情って何??ってくらい1年通して安定している姿に安心しています。
性格は甘えん坊のまま仔猫気分のようです。
もう5歳なのにね(*'-'*) ウフフフ♪

じっくり考え、決心がついたら動物病院に相談してみて下さいね
→猫ぱんちラ様
 2泊で2700円?27000円じゃなくて??
 ウチは1泊で15000円くらいだった・・・ような。
 マイクロチップを一緒に入れたので、あわせて22000円
 だった気がします。。。。が・・・。
 
 激安っ Σ(艸゚д゚*)ハゥッ!!!
猫ぱんちラさん、あすかちんさん>>
久しブリにこちらでお名前をお見かけしましたー

猫を家族の一員として迎えるならいろいろな意味で完全室内飼いが理想だし、去勢は飼い主の責任でするべきだと思うなあ。
>あすかちんさん
>ぼくどらえもんさん
>猫ぱんちラさん
>芥川猫ノ介さん

皆様はじめまして。 貴重なご意見ありがとうございます!


私も同じ女性なので、人の勝手な理由で産めなくさせてしまうのはどうなのか。。。
とかなりひっかかっていたのですが、
いつになるかわからない出産までずっと苦しい思いをさせてしまう事の方がツライですよね。。。

完全室内飼いなので、妊娠の心配はないのですが、
発情期になると外にすごく出たがり、こないだは自分で窓を開けて脱走してしまいました!
必死でおいかけまわしてスグに捕まえる事ができたのでよかったのですが、
もしあの時に妊娠してしまっていたとしたら、今の自分は子猫ちゃんに何をしてあげられるのか。。。と考えると、
十分に面倒をみてあげられず、かわいそうな思いをさせてしまうのではないかと思いました。

最近では家族もみんな忙しく、家を空けてしまってばかりなので、ひとりぼっちでさみしい思いをさせてしまっているなぁ。。とずっと思っていたのですが、皆さんの意見を聞いてすごく大切な事に気がつきました!!

仲間を増やしてあげる事が大切なんだと思っていたのですが、
そうではなく、自分を親のように思ってくれているうちの猫ちゃんと、いっぱい一緒にいて、いっぱい遊んであげる事が一番大切なんだなぁ。。。!
とあらためて思いました!

手術について悪い事ばかり考えてしまっていたのですが、
皆さんの体験談を拝見させていただき、去勢するコトは悪い事ばかりではなく良い事もたくさんあると、前向きに考えて行く事ができそうです!

貴重なご意見、本当にありがとうございました。
→ぼくドラえもん 
 ご無沙汰です!
 チグラーシャちゃんのあくび、顎がはずれそう(´艸`)

→芥川猫ノ介さん
 こんにちは!
 お久しぶりですね!!

→猫ぱんちラ姫
 でしょう??
 おぉ〜!!なんて激安動物病院なんだ!ってあせりました!

→ともやまさん
 脱走して、妊婦にならず、良かったですねぇ〜。
 ウチのれおんは、そんな同じ状況のママ猫ちゃんから産まれたんです。
 なので、4兄弟みんな同じ柄でした。

 猫は、猫ぱんちラ姫の言うとおり、ひとりでも淋しくなく、
 逆に多頭飼いが負担になることもあるようです。
 一緒にいるときにたくさん相手してあげれば、
 ひとりでも十分満足してくれますよ♡
 そのうち
 『ウチの猫って、絶対人間だと思ってるよね・・・』
 『猫語、忘れちゃったんじゃないの?』
 という日も近いですよ!
 
 避妊手術に反対の方の意見もあるといいですね。
 確かに人間の勝手ですが、命の重みを考えると
 必要なことだと、私は思います。
あすかちんさん>>
いつもブログにコメントありがとうございます♪

反対意見...と言いたいところですけど、長くいろんな猫と過ごしているとやはり猫にとっても人間にとっても去勢(避妊)は必要なことだなあと思います...=・ω・=)
えっと初かきこみです。よろしくお願いします。
うちの子(♂)も7ヶ月くらいで去勢しました。理由はスプレーがすごかったのと、苦しそうでかわいそうだったからです。
室内飼いはやはり普通の猫にとっては特殊な環境です。そのまま育ってしまうともう外では生きていけなくなってしまいます。
発情期はとても猫にとって苦しい期間だとも聞きます。つらそうに泣いてますよね。
人間の都合で室内飼いの猫にしてしまったのですから去勢・避妊は飼い主の義務だと思います。
まあホルモンのバランスも崩れてしまいますから、食事など気を使ってあげることも多くなると思いますが。
毎晩膝の上で喉を鳴らす姿を見て、きっとうちの子は幸せなんだろうなと、思うようにしてます。
始めまして。最近ここのコミュに参加したばかりです。
どうしてもお聞きしたい事があって・・・・・・・・

家の二匹のにゃんこなんですが時々粗相をするんです。所構わずというわけではなく今までの事を考えるとふわふわしたところが多いです。(羽毛布団、クッション、バスタオル)
普段はきちんとトイレでしているので何が原因で粗相するのか分かりません。
またどっちのにゃんこがしているのかも定かではありません。一度目撃したことがあるにゃんこがいるのでずっとその子のせいにはしてますが・・

完全な室内飼いでトイレは二箇所あります。(トイレはにゃんとも清潔とデオトイレを使っています)
猫はきれい好きだからトイレがばっちいのが原因かとも思ったのですが掃除もしてるしなぁ・・・それともトイレの数が少ない??


買ってきたばかりのクッション2個共にされたときはショックでした。
本当は一緒に寝たいのですが布団にもした事があるので今は寝室は侵入禁止です。

何か不満があるんだと思うのですが思い当たるところがなくって。他に似たような経験された方やもしかしたらこんなことが原因では?と思い当たる方などいましたら是非教えてください。


お願いします。
森ママさんへ>>
噛み癖、スプレー行為とならんで三大お悩みの一つですねー!

年齢とか環境とかいろいろ原因があるので獣医さんでも一概には言えませんけどねー!

去勢(避妊)前の猫ちゃんでしたら手術するとスプレー行為と同じで治る場合もあります。見た感じ大人の猫ちゃんみたいですね..

新しいクッションや知らない人のニオイが付いた衣類は自分のニオイをつけたいがためにスリスリしたり粗相したりします。また、ふわふわした場所が好きなのでふわふわに刺激されてお漏らししちゃうことも。

最近のデオトイレがキライな猫ちゃんもいます。シリカゲル系がキライな猫ちゃんなら鉱物系の自然な砂に近いものにかえてみては?うちの小次郎は良かれと思って買った花王のトイレ(シリカゲルのビーズとデオシートのヤツ)は一切使いませんでした。高かったのに...

まだいろいろありますけど、良くある原因を挙げてみましたー
>ふーちゃんさん

早速のお返事ありがとうございます。
家のにゃんこは噛み癖やスプレー行為はほとんどないんですよ。たぶんおとなしい部類ではないかと思います。

二匹がオス、メスだったので去勢はしました。去勢後も気性にあまり変化もなかったので安心だったんですが・・・

新しいクッションには確かにいろんな人のにおいが付いてますよね〜人間には分からなくてもにゃんこにはわかるでしょうし。
一緒に寝るのが夢だったんですけど羽毛布団に粗相されると後が大変で・・・・

トイレにも好き嫌いがあるんですね!
去年の終わりに二つあったトイレのひとつをデオトイレに変えたんです。(今までは二つ共にゃんともでした)
特に変える理由はなかったんですがシートのほうの使い勝手はどうなんだろう?っていう飼い主の勝手ですね・・・

トイレのしつけも飼い始めて結構スムーズにいってたのでこの子達はいい子だなっ!って思いました。
砂を混ぜ混ぜするのが好きみたいでよく飛び散りますが〜★
きじとらのにゃんこの方は用を足す時立ってします。なので砂を混ぜると言うよりは壁を一生懸命かきかきしてます(笑)

かかりつけのお医者様にこのことを話したらやはり原因は分からないみたいで対応として猫の嫌いなにおいのスプレーとかを使ってみては?とのことなので買ってはみたんですがあまり効果もなくて。

可愛いにゃんこと一緒に寝れる日が来るといいなぁ〜♪
森ママさん、はじめまして。

ウチのれおん(去勢済♂、1歳)は、粗相したことが無いので
ご相談にお答えできないんですが・・・。

ふ〜ちゃんさんの言ってるように、
猫のトイレ砂の好き嫌いがあるとは私も聞いたことがあります。
ウチはひのきチップなんですが、
それは前の飼い主さんがそうだったので、
貰い受けるときに、
「出来れば同じものを使ってください」
と言われました。
トイレの種類は、「ニャンとも」と「デオトイレ」の2個を
用意してますが、中身は「ひのきチップ」です。
下のシートに粉がすごく落ちますが・・・。

なんでも、原因がわからないって不安ですよね。
出口の見えないトンネルみたいだし、
なんでウチの猫だけ??と思ったら悲しくなりますよね。

砂をふわふわしたものに換えてみるとか。
どぉでしょう?
ちなみに、おからのトイレ砂は、人間が苦痛になるような
ひどい臭いのものがあるので要注意です!

ちなみに、ウチはかみ癖がひどいので困ってます・・・。
>あすかちんさん

お返事ありがとうございます。
れおん君は粗相しないんですね!いいなぁ。(噛み癖は大変そうですが・・・)

猫のトイレって結構いろんなものがありますよね!トイレそのものより砂の種類が豊富で・・・それだけ好みがあるってことなんでしょうかね??
ひのきチップをお使いなんですね!(れおんくんおきにいりなんだぁ!)

家も砂を変えてみようかな・・・・もしかしたらお気に入りが出来るかもしれないし。
試してみないと分からないですよね。言葉が分かればすっごい楽しいのにとよく思います(笑)

噛み癖は何か要因があるんですか??
森ママさん こんばんは^^

我が家の猫(メス享年5歳)も粗相がなく原因がこれと言って
思いつかないのですが、ふーちゃんさん、あすかちんさんの
言うとおりトイレが原因というのも考えられます。
家は2箇所にデオトイレと普通の砂の2種類を設置しましたが
やはり砂をザックザク掘ってするトイレの方が好きだったみたいです。

あとは膀胱炎などの尿路疾患病でトイレに間に合わず漏れてしまう
もっと遊んでよ!!などのストレスのメッセージ
というのも聞いたことがあります。
膀胱炎等の尿路疾患病は3歳を過ぎたら半年に1回は検査してね
って獣医さんより注意を受けていましたので、粗相容疑がかかっている
猫ちゃんを一度検査してみるのもいいかもしれませんね

粗相がなくなった夏に寝室に入れてあげてはどうでしょうか
夏であればもしされても洗濯も楽ですし、敷き布団に届かない
ようにシーツの下に何かガードできる物を敷いたり・・・
それでもしなければ合格♡

あとふわふわの場所でしてしまうのは本能のようです
やわらかい場所→掘りたくなる→掘ったら排尿したくなる
我が家に来たばかりでトイレが覚えられなかった時に
クッションと布団の上で粗相をしたことがありましたね^^;

こんなサイトもあります。よろしかったらどうぞ☆
http://www.kao.co.jp/pet/cat/soudan/index.html
あすかちんさん>>
いつもコメントありがとうございます♪
レオンくん立派に大〜きくなりましたねぇ・・・

まだ1才なら相手を噛んでいいチカラ加減が解らないんですねー!こちらもたまに本気で遊んであげるといいです。ウチは手で猫の身体をかじるようにして遊びます(通称・ヘビごっこ)
>ぼくドラえもんさん

アドバイスありがとうございます。教えていただいたサイトとっても参考になりました。
一度粗相の現場を目撃したにゃんこはメスなんですがそのにゃんこは一度尿路疾患の経験があります。その後検診では異常もなく先生にも病気が原因じゃないと思うなぁ・・・とのことで。

でもふわふわしたところが好きなのはすっごいよく分かります。よく手?でふみふみしません??
でも気に入った場所のクッションとかではしないんですよね。

トイレはホームセンターへ見に行ってみます〜もしかしたら我が家のにゃんこのお気に入りがみつかるかもしれないです。
→森ママさん
 噛み癖の原因・・・
 小さい頃の遊び方を間違えたんでしょうね。
 人間の手をおもちゃ代わりにすると、
 おもちゃだと思って、そのまま噛むらしいです。
 多分・・・ですが。

→ふ〜ちゃんさん
 いつも楽しく日記、読ませてもらってます!
 へびごっこもいいですね!
 大人になったら、噛まなくなるんでしょうかね。
 甘えっこで大変です(´Д`υ)
 ご飯も良く食べるので・・・
 なんだか大きくなりすぎてるような・・・。
悩みというほどのことではないのですが、
3匹いる猫のうち1匹だけ毛がやたらと抜け、夏毛の準備をしているようです。
他の2匹は全く毛が生え変わる気配がないのですが、皆様の猫ちゃんはどうでしょうか(>_<)?
→ちびうささん
こんばんは。
ウチのれおんは、最近抜け毛が多くなってます。
自宅がマンションで気温か安定してるからかな?
やっとれおんを飼い始めて1年なので
そんなご報告しか出来ませんが…
ちびうささん>>
猫の毛は年中生えかわっているから全く生え変わる気配がないって珍しいですね!猫の種類によって抜け毛があまり無い子もいますね!

うちも季節の変わり目は毎日抜け毛で、ピンポン球くらいのふわふわボールが出来上がります!
→あすかちんさん
一匹だけ抜け毛が多いとなんかの病気?とかちょっと心配してたんですが、レオンちゃんも抜け毛が多くなってるのを聞いてちょっと安心しました。

→ふーちゃんさん
他の2匹は抜け毛の少ない種類なのかもしれません。
もう少し気長に様子を見てみます。

いろいろありがとうございました。
ご無沙汰しております。半年以上ぶりのコメントです

我が家の生後10ヵ月の♀猫の避妊手術をして
昨日迎えに行きました(病院に2泊してました)

病院では気がつかなかったんですが、
帰ってみると、凄くオシッコ臭いのです
足のももあたりが一番酷く、背中や首も
足ほどではありませんでしたが臭かったです。

え?トイレさせてもらえなかったの?
トイレはシートだったけど全身臭くなるほど
変えてもらえなかったの?

でも全身麻酔をした訳だし、粗相しちゃって
体を汚しちゃったとしても仕方ないのかな?
とも思えて。。。。。

この病院では先代猫が6年前に避妊手術、2ヵ月前に
今回避妊手術をした兄猫が去勢手術(日帰り)をしてますが
こんなことは初めてです。

実は先代猫は5歳で心筋症で急死しているので
私自身この病院に不信感を抱いているのかもしれません
オシッコ臭かったことも、その不信感から私だけが
騒いでいるだけかもしれません。

なのでみなさんの意見や感想をお聞きしたいと思い
コメントさせて頂きました。
>cosmosさん

コメントありがとうございます!
やはり、麻酔によって自由に動けないので
たれ流し状態になってしまうのは仕方ないんですかね。
それでも、こういう状態なので帰ったら濡れタオルで
拭いてあげて下さいねとかの言葉が欲しかったです。

お姉さまはワンちゃんに急死されてしまって
かなりパニックしたんではないでしょうか?
なんせ心の準備が何もできていなく、
明日は。。。とか、そろそろワクチンだねー
なんて言ってた1〜2時間後には心停止してるんですからたらーっ(汗)
お姉さまのお力になってあげて下さいね!
こんにちは!
1ヶ月前に、キジトラの雄の子猫(当時生後2ヶ月くらい)を保護して飼い始めたのですが、一人暮らしで、最近は仕事が忙しく家に帰るのが24時を過ぎることもあり、猫を長時間ひとりぼっちにしてしまうことが気になってきました。

あるサイトを見たら、ほとんど家にいないなら子猫を飼うのは諦めたほうがいいと書いてありました。
多感な(?)時期に遊ぶ相手がいないと、やはり性格とかに影響してくるものなのでしょうか。。。
すごくやんちゃでたまに凶暴なときもあり、噛み癖も最近ひどくなってきているようで心配です。

もしも似たような環境の方いらっしゃったらアドバイスいただけるとうれしいです!
帰宅が遅いと、猫ちゃんの相手をするのも大変でしょうね・・・

成猫ちゃんだったらほったらかしにしてても大丈夫ですけど、小さい猫ちゃんはやはり遊びたい時期です。

猫ちゃんのしつけよりも、ミートちゃんさんの私生活に影響が出ないかのほうが心配ですがく〜(落胆した顔)

早朝にニャーニャー鳴いたり暴れたりするとその日の仕事にも影響するでしょう。

たくさん遊んであげたほうがよいのは確かですし、噛み癖も一緒に誰かと遊ぶことによって、噛む力の加減を覚えていきます。

うちの小次郎は3歳まで思いっきり噛みついてきましたけど、今はぜんぜん噛もうともしませんよww



ご意見きかせてください。

この秋に東京からアメリカのど田舎に猫連れで引越してきたものです。
1才半の未去勢の♂と、もうすぐ6カ月になる♀の仔猫がいます。
♀の避妊とあわせて2匹同時に手術を・・と思い、今度の火曜に予約をいれてまし
た。
が、♂の発情(たぶんはじめて)がはじまってしまい・・。

こちらの時間で金曜の朝に出たっきり、土曜の夜10時である今まで帰ってきませ
んん。いつもは2〜3時間で帰ってきていたのですが。。
隣まで数キロという広さではあるのですが、、、発情した♂猫、もう帰ってこな
いのでしょうか?(涙)
仔猫の成長をまたずさっさと手術してあげてればこんなことにはならなかった、、と今さら後悔しても遅いのはわかっていますが。
私が殺してしまったのかもしれない、と涙がとまりません。
帰ってきました!!

たったいま!!!(Sunday 14:30)
すっかり小さくなってかえってきました。
元気です。お騒がせ&心配おかけしてすみませんでした。
明後日の去勢まで、犬用の大きなクレートですごしてもらいます。

ようやく家の中が明るくなりました。

ログインすると、残り56件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キジトラ同盟 =・ω・=) 更新情報

キジトラ同盟 =・ω・=)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング