ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国にあけびを植えよう!振興会コミュの今の「アケビ」報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今我が家のアケビの状態です

実の大きさは、小豆くらいの大きさです。

コメント(56)

Salvinia=cucullata さん
この画像では、間違いなくあけびの種です。
秋まで待って、また挑戦してみてください、、、
っていうか、春にうえられた種は、どちらにしても、まだ発芽していなくて普通かもしれませんから、ひょっとしたらまだ出てくるかもです。
それはそれとして、その「アケビもどき(仮名(^.^;)」が何になるか
けっこうなんか楽しみなような気がしてきました。
何になるか、今後、画像アップをお願いします
しかも、なんか綺麗ですよね、この鉢を置いてある場所がまた
ぼくんちとちがってかっこいいので、綺麗ですよねこの光景。
この先が楽しみー、また途中経過お願いします
シランさん
あぶなかったんですねー、、
いったん植えたら、あとはできるだけ「ほったらかして」おくほうが
いいみたいです、若葉が出て来たらもう安心ですし、
しらんさんちが「あけび寺」と言われる日がいつか来たらいいなあー
です(^.^
もうかなりの大きさに実がなってきました。
でもまだ色はあおいです。
平成17年10月12日

くだものやさんで買ったあけびを食った後の種を植えて育てた
例のあけびの木

今年もあけびが実りました。
ここ数日で色も濃くなってきました、
あと数日で収穫えきると思います
うれぴー

*写真は同じモノをフラッシュとか変えて移していますが
同じものの今日の写真です
はじめまして。あけび好きな者です。あけびっていう音の響きも、色も香りも味も・・・何か全体的に淡〜い感じなんやけど、野生的な力強い土臭いパワーもあって。。。今日は父親が犬の散歩途中に野生あけびを見つけて何個か拝借してきました。さっそく素敵な器に飾って家族でめでてます。あけびって何科?なんでしょう・・・あけびについて深く考えたことなかったけど面白い植物ですよね。
パリャさん こんにちは、ぜひその後の経過を教えてくださいね
楽しみにしています

僕の所では 種からいっぱい若葉が出ました、一昨年芽がでなかったのは、種まきの時期がだめだったのかもしれません、今年は、蒔いた数だけ若葉が出ました、
どうやら、秋の10月〜11月くらいがよいかと思います。
ちなみに、今年も3月と4月にも蒔いてみました。

今年芽が出た画像です、今日写しました
今日のあけび画像です
今年も花がいっぱい咲きました
今日受粉作業を一部しました
これは、今迄の「ミツバあけび」ではなく
「イツツバあけび」です
どこが違うか、、、文字どおり葉っぱの数が3枚は5枚かの違いだけで、
葉の形もまったく同じです、
この苗を大きくして、三つ葉あけびと交配してみようと思っています、
あと3年は必要かと思います。
実がなったら、また種を送りますね
カイガラムシが我がアケビに進軍してきました…
ああ、、カイガラムシと、妙な色した毛虫が進軍してきますねえ
丈夫に育てて自力ではねのけてもらうしかないですね
今日収穫したものが今年で一番綺麗な色をしていました
のでアップしますね
ご近所さんや、友人におすそわけしても
たべきれません。
近くの方苗でも、実でもどーぞ。
最近暖かくなってきたのでこの冬に実家より移植したアケビがようやく芽吹いてきました^^
夏維さん こんにちは
ちゃんと花のつぼみが見えていますね
もう咲いているのでしょうね、
僕の所も、おしべもめしべも沢山咲きました。
また秋に植えた種からも沢山芽吹きました。
挿し木もりっぱに冬を越しました。
部屋に入れて一日の温度差を与えてしまうより
鉢植えも、戸外で寒さを自然に過ごした方がよほど安全で元気に育ちました。
みなさんはいかがでしょうか?
わかちゃいろやめらんさん、おはようございます!

昨日、花が咲いているのを確認しました。
アケビは実は食べたことあるのですが花を見るのは初めてです。すっごくちいさい花ですね^^
まだ葉っぱも少ないし蔓も細いので、実はむりかなぁ。

今年は品種改良されたものも育ててみたいと思います。
今日、花を良く観察したら2種類あり初めて雄花と雌花があることを知りました。
自家不結実性と書いてあると言うことは、同じ木の雄花と雌花では実が成らないと言うことでしょうか?><
雄花しか咲いていないところもあります。栄養が足りないんでしょうね。。。
雄花と雌花さえ咲いていれば大丈夫ですが、出来れば2〜3株あれば
と思います、もう少し余裕のある方は、さらに別の場所(自宅の北と南の庭とか)にも2〜3株植えると確実かと思いますが。
おそらく、雄しべの花粉の成熟期と、雄しべの下に同時に咲いているめしべの絶頂期の時差があるように思われますので。
「自家不結実性」と言われたりするのではないかと思われます。
まず雄しべの先に黄色(しろっぽい、粉っぽい)花粉が見られたら、それをめしべの先の粘着質のところにくっつけて自家受粉してみてください。これで結実の可能性はぐんと増しますよ。
僕はこの作業を同場所のと、異なった場所の花粉と、いろいろやっています。(いました)
が、今では結実が多過ぎて200〜300以上にもなりそうなので、もう、受粉はしないで、ほったらかしでやってます。
ご近所におすそわけしても、もう食べきれませんから。
それでも50〜100くらい今年も出来ると思います
去年から盆栽にも挑戦していますが、
盆栽というより、ただの「鉢植え」です(^.^;
わかちゃいろやめらんさん、こんばんは!

2m間隔で3本植えています。が、花が咲いているのは1本だけ〜><
めしべの先が粘着質なんですね。だから昨日見たとき、石がひっついていたののかぁ。。。

家でも早くたくさん採れるようになるといいなぁ〜
まずは株を充実させないと!
花粉を付けて受粉してみてくださいね、
一個でも結実した翌年は、びっくりするほど出来ますよ。
(受粉したら)
たのしみですね(^.^
まずは自宅の北側玄関の階段にはわせてある あけびの今です。
花もツルも元気いっぱいです。
今年は受粉しないでおこうかなと思っています。
多く出来過ぎても食べられないので
す、すごい!まるでアケビの森ですね^^;
私のアケビはまだまだ蔓も細いし勢いがない ><;
久しくアケビを食べていないので、実がなったらうれしいですね^^
夏維さんちに、はやく実が付きますように
収穫しました。
今はこんな感じです
今年も残すは、あと4つになりました。
大きな実がなっていますね^^
うちのアケビはこの夏そこそこ成長しましたがまだまだひょろいです.
来年はまだ無理かもしれません
夏維さん、
最初はそうやってヒョロイのですが
何かの拍子で一気に大きくなりますから、待っていたら
きっといつか出来ると思いますよ。

昨日のアケビが今朝は実が割れて完熟していましたので2つ収穫して近所の予約の方におすそわけしました
秋に種まきがよろしいとのことで 先日蒔いてみました。
発芽が楽しみです。
スーパーで198円!!!で山形産のアケビを買いまして 皮を甘味噌で炒めて食しました。 うまうまでしたヽ( ´ ▽ ` )ノ

可愛いお花を是非見たいので せっせとお世話したいと思います。

お久しぶりです.
今日,肥料を撒きながらアケビを観察したら,新芽が大きく膨らんでいました^^
暖かくなったら爆発的に生長を始めるのでしょうか?
その前に花芽か葉芽か区別がついていないのですが,楽しみです〜富士山
今年辺り爆発的に成長をして収穫できると思ってたのに・・・。
実は昨年秋に母が塀に絡む蔦と間違えて、私の大事なアケビまで切ってしまいました!
今は小さな芽から小さな蔓が延びていますが。
また今年もお預けになりそうです・・・。(涙)

うちも去年購入した枯れ枝がささってるだけのアケビに芽がハート達(複数ハート)

嬉しくてコメントしましたが皆さんのを読んでるうちに
『もしや今年はお預け?』とか思っちゃいました。
まだまだ小さいんです^^;
DADAさん
>>ケビを買いまして 皮を甘味噌で炒めて食しました。 うまうまでしたヽ( ´ ▽ ` )ノ>>
それは楽しめましたねえ では種は凄くあると思いますので、数回に分けて、場所も
数カ所に植えると、面白いです、各植える場所には、5つ以上の種がよいかと思います
その中の生き残りを3本以上は同じ場所に植え、数カ所で育てます。
そうすると、花粉の時間差も出来たりして、作りやすくなったと僕は思います
ぜひ実ったら、見せて下さいね

夏維さん
あけびは、かわった花の咲き方します、
まず葉よりも早く、オシベが出来、そのあとでめしべが出来、葉が出ます。
もし花より葉が先にでた年は、残念ながら実は期待出来ませんが、
その次の年に、その分いっぱいなったりもする事もあります。
その後どうだったのかなあ、、

dome mamaさん
今年は、知り合いの所も、積極的な受粉をしなかった所の実付きは悪いようです
僕のところも30個くらいだけです
あだ子さん
その後いかがでしたか、花咲きましたか?

BANANAさん
はやいですね!おめでとうございます
ぼくの実はまだ青くて、固いので
もう少し時間かかりそうです
昨年 秋に蒔いたあけびが発芽しました。

もぉ〜春はすぐそこなんですね、、、

(ピンボケですいません)
桜の花が見頃を向かえていますが
現在のあけびのつぼみはこんな感じ、、、

こちらではGW頃 あけびの花の見頃を向かえますが
桜同様 あけびの花も少し早くなりそうデス
プランターで育ててます。
もう少し間隔をおいて植えた方が良かったですかね。

秋には「つる」収穫して
そして念願の「かご」づくりをしたいです。
今年初めて庭のアケビに実がつきました!

2個なっていて1個は既に開ききって食べられない状態><
これが唯一のこった1個!貴重です^^
本当にお久しぶりです。2005年の5月に、今この瞬間の形(絵師さんに頂いたあけびが、今年11年ぶりに実をつけました。感無量です。観てやってください。
このスレッドの2番目に、当時の書き込みがありました。11年…。じーん。(´;ω;`)
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=2&community_id=138965&bbs_id=978821

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国にあけびを植えよう!振興会 更新情報

全国にあけびを植えよう!振興会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング