ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

矯正専門・歯科技工コミュのカラーレジン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと時間があったのでこんなの作ってみました〜

色見本用にピンク・黄色・青を混ぜ合わせて6色作ってみました。

黒いレジンって聞いたことなかったのでクリアレジンにラッカー塗料(ガンダムカラー)と100均ラメをまぜてみました。

口腔内に入れるのにラッカーは問題ありと思うので実用性は無いですけど^^;
けど見た目はかなり良い感じですっ

ところで
ラメ入りリテーナーは見たことあるのですが、これって問題無いのでしょうか?
割れたりしてラメを飲み込んでしまったら身体に悪い気がするのですが・・

コメント(29)

黒レジンありますよ

デントラム社
オーソクリル用 レジン着色剤

なかなか気持ち悪いですよ
私もカラーレジン好きです♪超お気に入りです♡
ヽ(゚∀^○)ノ★'*:・.@+【!!大好き!!】+@.・:*'★(●゚ω^)ノ

女の子には“オレンジ”“黄色”が人気です♪
男の子には“ブルー”♪
パープルは今のところ不人気でございます^^;w

カラーレジン
研磨も楽しくなっちゃいます♬ (●゚ェ゚))コクコク

ブラックレジン・・・いつか出会えたら><ww
「イカ墨ブラック・ラメ入り」byごっちん・・・・売れるかも!?
この一年間で、カラーレジンの指名は一件しかありませんでした。どす黒い赤の指定。透明度は無かったような。ちなみに、GrateLake社製品のレジンです。硬化に時間がかかるのと、堅さが軟らかい感じがしました。在庫が多色あるのですが、賞味期限があるのではないか心配です。
ASOのカタログとか見ると、フレンケルの装置がカラーレジンで色分けされているようですが、装置によって「お馴染み」のレジン色ってあるのでしょうか??
「ムーシールド」(反対咬合矯正用の・オーラルスクリーンとも呼ばれる)のレジンの色は、販売元のロッキーマウンテンの講習・ビデオでは赤を使っていますが、それと同じのを作ったら、うちの院長いわく「なぜ赤なんだ!?透明がイイに決まってるだろ、おまえセンスないな!」と言われ・・・・凹んでます
(ToT)
ども
ムーなどの外からはっきり見えるものはクリアorピンク
スプリント・FKOなど咬合挙上されたものはピンクor赤
ってのは聞いたことがあります
咬合挙上されたものをクリアで作ると口腔内が透けて黒く見えるとか、見えないとか・・・

レジン着色剤ありますがほとんど使いません。
ピンクしかオーダーこないです

あ、過去に1つだけブラック作りましたよ。
感想は・・・伏せさせていただきます。
クリアで全部作ってます。
セットの時にクリアだとあたっているところ
圧迫されてるところは、歯肉が赤くなるのが
外から見えやすいです。そのためドクターから
リクエストが多いです。
特にリテーナーのクリアはおすすめです。
>ごっちんさん
ガンダムカラーって言うのはプラモデル用のラッカー系塗料です。もっと解りやすく言うとマニキュアですねw

>koyajiさん
オーソクリルに有りました!
黒ラメは小さい男の子に受けるかな?と思ったのですけど^^;

小さな子にはカラーレジンは好評ですね
上下色違いとか、かわったところでは真ん中から左右色違いってオーダーもありました。。
作るの面倒でしたけど

クリアで一度作ったのですが、オルソドンティックのクリアは黄色っぽいのであまりキレイでは無かったです。
オーソパレットのクリアならキレイなのでしょうけどね〜
ども
とりあえず記憶にあるものを・・・
松風
 オーソパレット 
デントラム
 オーソクリル
この辺りかと。
たしかオーソパレットはスターターキットがあった?かなと
オーソクリルは単色で購入、他のレジン液にも流用可だと思います。
オーソパレットはピンク・ブルー・イエローの三種類。
ピンク・クリアは液に色が付ついていて
ブルー・イエローは「粉」に色が付いています。
ちょっとややこしいです。
オーソクリルはすべて液に色が付いていますので
そちらが使いやすいと思いますよw
色も豊富ですしww

自分は粉はすべてオーソパレット(ピンク・クリア用)を使用。
液はピンク(オーソパレット)ブルー・イエロー(オーソクリルを使用してます。

この三色を混ぜれば6色作れますからね
ども
今日の新作
いつもこんな事はしてません
これは身内(スタッフ用)スペシャルです
ども
デントラムCM(笑)
クリア液に着色するタイプ
一応指定量がありますが微調整可&ミックスで変色可
クリア液ならどこのでも○かも
ども
こんばんはイサクさん
こだわりの旧タイプQCMです
モノマーに強いのでこんな無茶もできます
オーソクリルではなくレオーネ(LEONE?)ってメーカーのレジンでした(^_^;A
パッケージが似てたのでクリルだと思い込んでました。。

koyajiさん芸術的!
d(-_^)good!!こんどパクらせてもらいます〜(≧◇≦)ノノ
ども
いくらでもパクってください(笑)
・下絵は模型には書かない
・気泡は無視する
この辺りが秘訣でしょうか。

これは面倒な事と不透明の部分に歯冠色レジンを使ったため強度的に不明なので、スタッフスペシャルとなりました。
昔は○ラえもんや○ティちゃんなんかも作りましたが、オーダーはほとんど無く、お蔵入りです。

そーいや白色(歯冠色じゃなく 白)のレジンを作るとかで、サンプルを見たような気がしますが・・・どーなったんでしょうか?
お遊びには必需カラーなので、どなたか情報をください。
すご〜い♪(〃∇〃)
キャラクター物ってどぅなってるんですか??ヾ(゜ー゜ヾ)。。。ン?
もともとレジンプレート用に商品化されているのでしょうか??
動物シリーズとかあったりするのかなぁ(●゚ω゚●)
ども
キャラものも自分で作ってましたよ←もう時効ですな
カラーレジンを使ってそれっぽく作ってました

動物は無理ですが当時は
イチゴ・スイカ・ぶどう・メロン・みかん
こんなのは作れますが・・・
ご自分で!?素晴らしいですねv(≧∇≦)vニコッ☆

今、別のトピで専用のシールがあることを知りました♪w

あっ、でもオリジナルも必要ですよね(●゚ω゚●)●_ _●)●゚ω゚●)●_ _●)ゥωゥω☆☆
GW中ですがちょっと質問させていただきます。

今度レジンの中にラメが入った装置を作ることになったのですが、レジン用のラメというのは販売されていますか?探しても見つかりませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

それとも、ネットや勉強会のサンプルでよく見かけるラメは、歯科用でないものを使っていたりするのですか?


もし知っていて気が向いたら教えてくださいm(_ _)m

昔はGrateLake社から出ていた・・・・とか言う話を聞いた事がありますが、定かではありません。
そして、ラメの大きさと質によっては、研磨した際にラメが中途半端に露出してしまい、レジンの表面がキレイに光沢が出ない場合があると聞いた事があります。
自分はラメを使ったことがないので、これくらいしかワカリマセン。
個人的には、ネイルアート用の材料が流用できるのではないか!?と考えています。
>イサクさん

お忙しいところありがとうございます!!m(_ _)mGrateLake社ですか。調べてみます。
確かに想像するとラメが中途半端に出てきそうですね。

実は、院長の知り合いの先生から仕事を頂いた際、ラメ入り指定だったのでこの質問をさせていただきました。他の医院に出すものなのでもし健康被害が出たとき問題にならないよう、正式な材料でないとダメだと思ったのですよ。今回はラメなしにしてもらうことになりました。ラメを楽しみにしていた患者さんには申し訳ないですが冷や汗

以前『アメリカン』というメーカーからもラメが販売されていましたが、現在は日本の薬事が通らなくなったそうです。
ASOさんは独自のルートで日本の薬事が通った材料を輸入しているそうです。

また、あるドクターに聞いたところ、自分の患者さんの技工物にネイルアートのラメを入れたことがあるそうです。


医療という観点ではどうでもよいものなので、どこまで要望に応えるべきか難しいところです。
great lakesのラメ使ってます。
削ると飛び出てしまうので、最初の1層(1振り?)目だけ盛って、上から普通のレジンを重ねます。
粘膜面はナノコートラボで処理して、ラメはお口の中に触れないようにしています。。

ネイルアート用のラメはメーカーによると思いますが、レジン液で色が溶け出す事がありました。

great lakesのカラーレジンは種類が豊富で蛍光色とかもありますよ。色が濃くてちょっと気持ち悪いですが、、、あと重合収縮がハンパないです。

オーソブライト各色は当ラボでは人気がありますが、粒子が粗く扱いづらいうえ収縮も多めです。

個人的にはオーソパレットが扱い易いです。。
私は100均のネイル用のラメ使ってま〜すぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

矯正専門・歯科技工 更新情報

矯正専門・歯科技工のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング