ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの今後のコロナ対策についてみなさん、どうされますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこちらで勉強させていただいています。

コロナがついに5月から5類変更になりますね。
いずれはそうして、共存していかないとと思うのでいいのですが、先立ってマスク規制緩和となりますが、皆さま今後のコロナ対策については、どのようにされる予定でしょうか?

私自身は、元々ちょっと潔癖ゆえあせあせ(飛び散る汗)コロナ禍以降、本当に一切外食しない、レッスン室は1人終わるごとに消毒、その日の最後には全面消毒など、ありとあらゆるガチガチな対策をして、今のところ運よく感染したような症状を経験していませんが、生徒さんは学校や職場等で、4割くらいは感染経験したかな、という印象です。(これについて愚痴っているわけではありませんあせあせ(飛び散る汗)

初期の頃は、教室で感染させてしまったら責任重大だと思い、ストレス過多になるほど教室内の感染対策も徹底していたのですが、世の中もう感染しても責められるという心配も薄くなってきたので、世の中の流れに沿って、ある程度は生徒さんへの制約を緩和していきたいとは考えています。(自分はたぶん変えません)

ただ、レッスン室がかなり狭いので、やはりいきなりマスク無にするのが躊躇われることと、マスク文化になり1つだけ、個人的によかったことがあり…
・鼻くそほじってピアノ弾く子
・レッスン中に指舐めてピアノ触る子
・ピアノを舐める子
・ピアノに思いっきりくしゃみする子

これが、マスクのおかげでほぼゼロになったのですが、マスクをやめると、また復活するのだろうなぁ…というのが最大の懸念です。。

ちょっとコロナ対策から脱線しているのですが、以前これらのお子さんたちは注意しても注意しても、どうやら癖でやってしまうみたいで、心で泣きながらレッスンしていたのですが、マスクになって本当にその点は救われていました…

コロナ対策について、それからこういう衛生指導について、よろしければ皆さんの対策等、お話できましたら幸いです。

コメント(17)

>・鼻くそほじってピアノ弾く子
>・レッスン中に指舐めてピアノ触る子
>・ピアノを舐める子
>・ピアノに思いっきりくしゃみする子

↑こんな生徒さんがいるんですね〜がまん顔5類に変更になって、「マスクをしてはならない」ということではないので、ムジカさんの教室では、引き続きマスクの着用を求めるということでよろしいのではないかと思います。
まだまだマスクをする人続くと思いますよ。
それに、ピアノのレッスンは距離がかなり近いので親御さんもこちらがマスクをしていた方が
印象が良いんじゃないかと思っています。

で、レッスンが終わり話す時等にマスクを取る。
私は今のところこの形が良いかなと思っています。

ちなみに、鼻をほじる子います^^

>>[4] すみませんあせあせ(飛び散る汗)
早とちりをした返信になっていました。
ごめんなさい顔(願)‍♀

鼻をほじるについては、後で拭いとけばいいわぁ
と思ってるのですが、やはり嫌です。
ただ私自身清潔な人という程ではないので
不安はないんです^^;

でも以前は皮膚感覚が敏感ですぐパンツに手を入れる子が二人いました。
小さかった2人に注意しずらかったのですが
(一人は発達障害。もう1人はグレーゾーンの子。保護者にも言いにくくて)目をつぶっていた期間がありましたが、

手から臭って位でしたので、つっこむことにしました。2人とも陽気な子でしたし。
手がそっちに向かうと「おーーーーーーーい!」と^^
私が見ている間はパンツに手を入ることはありません。今は高校生なのでもちろん入れません^^

のような感じで鼻をほじる子にも同じようにしています。
いまほじるのは1年生の子ですが
「あぁ!目.′.′」とか「はっ!」とその度言ってます。だんだん減ってきました。
私もどうしようか悩んでいますあせあせ(飛び散る汗)
トピ主さん同様わりと潔癖症なのと、コロナ感染のリスクは少しでも減らしたいので。狭い密室で、歌うことも多々ありますもんね。

なので自宅教室では今後もしばらくはマスク着用をお願いしようかと思ってます。が、いざその時になると言うのが躊躇われます。現に、大人の生徒さんでメガネが曇るということでレッスン中マスクを外す方がいらっしゃるのですが何も言えていませんあせあせ(飛び散る汗)

あとは私が通ってる大手教室なんですけど、この前体験レッスンでマスクをしていない方がいらっしゃって、スタッフは普通にレッスン室に通していました。ので、私も仕方なくそのままレッスンしましたあせあせ(飛び散る汗)
大手教室では、そこの方針に従うしかないんでしょうね‥‥
私も潔癖派です。コロナ禍以降、電車に乗ったのは年数回、最低限の外出です(それでも、昨年夏に感染してしまいました涙

・・・・

現時点では当面「私も生徒さんもマスク着用」を続ける予定です。
レッスン毎に換気はしますが、レッスン中は密室です。
他の対策としては、はレッスン前後の手指消毒、鍵盤消毒等をしています。

・・・

>・鼻くそほじってピアノ弾く子
>・レッスン中に指舐めてピアノ触る子

いました!
コロナ前から、その都度「その手でピアノは弾けない」と中断して手を洗いに行かせていました。
本人にとっては些細なコトで無自覚なのかもしれませんが「ピアノを弾く前に手を洗う」という習慣がついたのか?時間を経て困らせ続けられている子はいません。

・・・・

コロナに関しては、分からない事だらけです。
私自身 高齢者と同居ですし、生徒さんも高齢者や乳幼児と同居という方もいます。
マスク無しで歌いながら、表情をハッキリ見て…というのは嬉しいけれど
盲目の生徒さんが「当たり前にそれがない状況」だからといって、ちっとも劣っている事はありません。

講師側の事情や想い、生徒さんや親御さんの考え方、折り合いがつくようであればいいなぁ…と思って対処していきます!



レッスン室に一緒においでになるお母さまたちに、このあたりのことを尋ねてみました。

手洗いは続けていても構わない、という方が多いです。
見るからに真っ黒で「その手、洗ってくれる?」と言ったのは長年の間に一人(一回)しかなかったですが、子供達なんてどこに触っているか分かりませんし、外から屋内に入ったらご自宅でも手洗いはしているからでしょう。

マスクは子供が苦痛にしているから、外させて貰いたいです〜というお母さまも。
学校でのルールに準じて(音楽の時間でのことは尋ねたいですが)にしようかと思っています。
音の問題がありますから、レッスンの間は窓は閉めますし。

結局、マスク以外は今まで通りになりそうです。
ウチの子はあまり丈夫ではないから、とか、まだまだコロナは心配だから今のままのやり方で、と仰った方が多くて。
小学生以上はレッスンに付き添わなくて良い、ということにしているので、コロナになってからは送り迎えのあるお子さんの多くでも密を避けようということでレッスンの参観は最小限にして、終わる頃に親が我が家の前に来ていますの合図のワン切りをしてもらっている・・・
(それを確認してからお子さんを外に送り出している)
つまり、レッスン時に同室していて話を聞けたのは、やや心配症の傾向のある親御さんが多いからかもしれません。

現在、生徒と私の間にはビニール製の仕切りをしているのですが、これはこのままにするつもりです。
子供は咳やくしゃみをするのに、「お口に手!」が間に合わないとか、あえて(?)こちらを向いて思い切り!ということも多いので、マスクを外してレッスンを受ける子がいるということは、私が曝露する可能性は高くなるし、私が媒介しないよう用心すべきとも思いますから。

マスクを外してレッスンを受ける子も出るだろうことを考えると、換気はこれまで以上にしっかりしなくてはならないし、自分の子が感染するのを避けたい親御さんはこれまで通りにマスク着用でレッスンを受けるだろうと。

ほとんどのことは地元の公立の学校のルールと同じにしていて、今後の学校の対応もお母さまたちに尋ねながら、新年度でタイムテーブルが大きく変わるお知らせをする折に、以上のようなことを一緒に伝えようと思っています。
もし感染が拡がったりして学校でのルールが変われば、それに合わせて変えていくつもりです。
>>[13]  ご参考までに。

ビニール吊り下げは、衣類を掛けるハンガーラック(通販で9千円弱)に市販の透明テーブルカバーを切って取り付けただけのものです。
コロナが済めば、普通にコートなどを掛けるラックに再利用可かな、です。

コロナ初期に生徒との仕切りはイヤラシイかな?と、100均のカードホルダーを繋げてくっつけて大きめのご褒美シールを各種取りそろえて充填してあります。
親御さんには「駄菓子屋のクジですかぁ?」と笑われましたが、生徒にはワクワクが増すついたてとなり、嫌がられてはいないです。

シールってどうしてあんなに子供を動かせるんでしょうね?(笑)
お邪魔しますm(_ _)m
私は免疫の病気がある基礎疾患持ちで、高齢で要介護の親と同居している事もあり、
世の中緩和されても、生徒様、親子様には申し訳ないですがマスクをお願いし続けるつもりです。
勝手なようですが、恐怖感を抱きながら指導はできないかなと。
緩和されても、コロナ禍初期からやっている触る可能性のある所全部消毒、換気、手指消毒は変えるつもりはありません。
個人的に緩和される程、怖いことはないので。
半病人の一方的な話かもですが、他に手段が無いのが現実です…

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング