ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの親指と中指で物がつかめない(小2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
背が低く、手も小さい小学2年生の女の子のことです。


指は、ややずんぐりむっくりとしていて、力がないようには見えないのですが、

第一関節が反対に反れて、押し付けるように弾いてしまいます。

幼児や低学年には、第一関節の筋肉が未発達のため、

よくあることだと思っていて、

今まで他の生徒はトレーニングで、少しずつ改善していくことができました。



でも、この生徒は、なかなか改善せず、私も試行錯誤していたのですが、


どうも握力がないようなのです(もしくは握る筋肉の使い方がわからない)。



私の腕や、タオルをぎゅっとにぎってごらん、といっても、

力をがんばって入れているけど、力が入りません。



第一関節が丸みをもった形か、まっすぐの状態で

鉛筆キャップを 親指と、ほかの指一本でつまむことができません。

ポロンとおちてしまいます。


大き目のビーズは、多少つかみやすい形のせいか、できますが、

指同士でぎゅっと押し合うことができません。

(ちなみに、ビーズやものがなくても押し合うことができません)。



他の事、運動能力については問題ないと思うので、

運動能力に失陥はないと思います。



ちなみに、雑巾はしぼれるそうで、どうもねじる力をつかってしぼっています。

ピアノも他の事も、握力を使わずに他の力でカバーしてきたのかもしれません。



みなさんには、こんな生徒さんはいましたか?

対応策がありましたら、アドバイスお願いします。









コメント(16)

ごめんなさい。手が小さいけれど先生をやっている者です。
物がつかめない事がそんなに重要なことなのかどうか・・・

もしそれが原因でピアノが弾けないのは悲しいなと思いました。
小指が極端に短い人は結構いますし、そういう方は薬指で代用したりしています。まだ小2ですから焦る事もないのでは?

全然お答えになっていませんが、手が小さいことでコンプレックスを持っているので書き込んでしまいました。
トピ主さんが聞きたいのは、指の筋肉のつけ方ということでしょうか?
他の子と比べたら小さく、筋量がないということなんですかね?
黒河好子先生のさぷりキッズという本は読まれましたか?
ご存知なら大丈夫ですが、ご存知でないなら、テクニック教材なので参考にされるといいと思います。
つまむことが大事か?ということですが、つまむために動かす筋肉が大事だと思います。
関節は筋肉におおわれているので、筋肉が弱いと関節も弱く、イメージした音が出せなくなります。
握力は、そんなに重要なこととは思いませんが、
握る筋力があるから、手の形が安定するというのは、解ります。

私は、100円ショップなどで売っている卵形のニギニギを使っています。
よくタマゴの形に…なんて教わりましたが、コレちょうどいいんです。
割れないし。
握らせることも出来るし、手の形の目安にもなります。
100円ショップの、ヘルスケアや介護用品エリアにあります。
ピンク色のタマゴは、子供たちに人気です。
その子は鉄棒などにぶら下がることはできますか?
それができればこれから筋力はついていくのではないでしょうか?
うちの子は右手に生まれつき麻痺があり、五歳くらいまではぶら下がることができませんでした。
縄跳びも握る力が弱いので回せません。
軽い麻痺だと気付かれない場合もあるので、気を付けて見てみてください。
トピ主です。
早速のお返事ありがとうございます!


>みるひさん

気分を害させてしまうような書き方で申し訳ありません。
私も手が小さくオクターブギリギリです。
ですが、引け目には思っていませんし、
(演奏の仕事はポピュラー系が多く、アレンジをして弾いたりが多いです)。

また、こどもの手が小さい場合、細くて長い子よりも、第一関節の筋肉がしっかりしていたり、つかむことができていることが多く思うので、逆に長所とも思っている位です。

ただ、物をつかむことは、手のフォームとも関係してくるように思いますので、重要だと思っていますし、「まだ小2だから」で、後々もっと知っておけばよかったかもしれない、と後悔したこともあり、トレーニング方法を知りたいと思っています。

トレーニング法など、試されていることがありましたら、ぜひ教えてください。
コメントありがとうございます。
>ちゃありぃさん

コメントありがとうございます。
さぷりキッズは、名前しか知りませんでした。
私の知りたいことが載っていそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。

つまむために動かす筋肉、
私も大切だと思っています。
つまむ形で全然指を押し合えないようなのです。
>Modame Skylerさん

100円ショップのニギニギ

これいいですね!
昔、景品かなにかでいただいたことがあり、そんなものが売ってないか気になっていました。
早速探してみます。
握力が重要だとは、私も思っていなかったのですが、
他の、改善した指の弱い子と違うところが握力でした。
部外者ですが失礼いたします。
たとえ不器用であっても生徒さんが一生懸命にやっているならそれでいいではありませんか。
もしくは今まで物をつかむ体験が著しく少なかっただけかもしれません。

『小学校低学年なのに○○が出来ないからピアノに不向き』とか『こんなことも出来ないなら、もう手遅れです』と勝手に決めつけて、いい加減な指導をしたりするのはやめて下さいね。

生徒さんのあら探しをしてるみたいで気になりました。

運動神経が鈍く、かつ不器用なピアノ愛好家が長々と失礼しました。
>やぁやぁさん

コメントありがとうございます。
鉄棒は、よく落ちる、との話でした(子供はそんなものでしょうがあせあせ
逆上がりはできないそうです。
他の事は、問題なく、体のバランスも良いと思います。
縄跳びも聞いてみたいと思います。
トピ主です。

指の事、追記です。

試しに、幼児4人、小学生4人に鉛筆キャップを 親指と、ほかの指一本でつまませてみました。

全員、できました。

つまんで、第一関節が丸みをもった形か、まっすぐの状態で、指で押し合うこともできました。

その子は、鉛筆キャップが、ポロンと落ちてしまいます。


それから、分散和音は弾けますが、3和音を同時に鳴らそうとすると、5本の指全部押してしまいます。

分散和音をしてから、和音をジャーンと鳴らすということにたくさん時間をかけて少しずつできるようになりましたが、指を反対に反らしてたたくような形です。


ちなみに、他の子にしていた第一関節の筋肉をつけるトレーニングをしてみても、体は力んでいますが、指先に力が入りません。


続けて、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
>ちーちゃんさん

コメントありがとうございます。
私の伝え方が下手で、嫌な気分にさせてしまい、すみません。


私は、先生はお医者さんと同じだと思っています。
「お金を頂き、うまくできないところを治す。」

だから、先生としては、「一生懸命やっているならそれでいい」から一歩進んで、
良い方法に持っていくのが仕事だと思っています。

つかむ経験が少なかったから、で終わらせたくないので、
そういうトレーニングを教えていきたいので、
そいうい経験のある方のアドバイスをお伺いしたいと思いました。

何か、よいトレーニング方法や経験がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。


私の表現の仕方が稚拙なため、誤解を与えてしまいまして、申し訳ありません。
まだこの仕事を始めて10数年ですが、指の力が弱いのかな?って思う子、増えて来たように思います。
そんな子には「ママのお手伝いをたくさんするのが宿題ね!あと、登り棒と逆上がり!!」なんて言ってます。

それと、これは批判される方もいらっしゃるかもしれませんが、、、。
手の形はよく「卵やボールを持つように」と言われていますが最近私は
「ライオンの手」って言ってます。
そのくらい、力強くイメージしてもらわないとふにゃふにゃしちゃうんですよね。
しかしこれでは全身で力んじゃったりもして難しいこともあるのですがあせあせ

環境の変化もあるんでしょうね、きっと。
どうしたら伝わるのか、良くなるのか、考えるのも楽しいです。
ぞうちゃんさん

現在進行形のお話、大変参考になります。

その生徒さんの成長に時間をかけて取り組まれているんですね。

私の生徒は、書き物や、動作はバランスがとれていて、力もごく弱いように見えないので、
つかむことができないかわからない、とわかった時、早く改善しなくては、と思いすぎていたかもしれません。

やはり、
時間をかけること、諦めないで続けること
大切ですよね。

お話、ありがとうございます。
Yummy!!さん

コメントありがとうございます。

お手伝いや、鉄棒
私も、それいい!と思いました。

あと、卵の手、も難しいですよね。
卵を落とさないようにイメージしすぎてしまったり、丸めすぎてしまったり。

それもかわいいですが(笑)。

日常で、
にぎにぎ できること、私も取り入れます。

ありがとうございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング