ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの初心者の指導のすすめ方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
現在、個人で自宅でピアノ教室をしています。
最近、4歳の女の子が入会してきました。
2回レッスンしましたが、明るくて、よくお話もしてくれるとてもいい子です!
数字やひらがなもよく読める子です。
教材はぴあのどりーむの幼児版を使っていますが、早速、ドのみを使ったひよことうさぎの曲がでてきました。
まだやっと手を書かせたり、指番号を覚えたり、ドの音がどこにあるか、ト音記号とへ音記号のドを教えたばかりなのですが…。
音符の長さはどういうタイミングで教えたらいいんでしょうか?
うちの教室はわりと大きい子が多いので、あまりこういう悩みがなかったので、今回どういう順番やタイミングでをするべきか悩んでしまいますあせあせ(飛び散る汗)
皆さんはどのように教えていますか?

コメント(8)

私もはじめからよくあるリンゴに例えて教えています。
「白い丸にほくろさんがついているのは3つ」
「くいしんぼうだからリンゴ4個食べちゃうんだよ」と絵をかきながら。
すぐ覚えます。
サーベル社遠藤蓉子著のにこにこおんぷのドリルを使ってアイスなどの数と音符を結ばせるものもあるので、一緒に併用しています。
はじめまして。
江口寿子さんの「リズムの学校」(?、?があります)を使うと、音価が小さい子でも楽しく分かります。

例えば、四分音符なら犬の「わん」、二部音符なら牛の「も〜お」という風に。

両方の教材を使うと、「じゃあ、このメロディをリズム打ちしてみようね!」と、生徒と「わん、わん、も〜お、ぱ〜お〜お〜ん」という感じで出来ます。

絵もかわいくて、子供たちは大好きな教材です。

私は、バスティンを使っています。
でも、教材で音符が出てくる前に、教えています。
音符の名前を教える前に、紙に、大きく動物の絵を書いてます。(動物の絵の横に小さく音符も書いておきます)
八分音符二つは、ネズミの「チュゥチュゥ」、
四分音符はウサギの「ピョンピョン」、
二分音符はゾウの「パオ―ン」、
全音符はクジラの「スィーーー」
という感じで、絵を見ながら叩かせています。マネっこから始めて、上手く叩けるようなら、メトロノームにも合わせます。
音符の名前もすぐ覚えてくれますよ。
個人差はあると思いますが、習い始めて、すぐの頃でも出来ます。
トピ主ですクローバー
皆さん、ありがとうございます。
いろんな教材で子供が分かりやすいように工夫されていますよねexclamation
教材をみていろいろ研究してみます。
ちなみに、音符の長さや種類を教えるのはいつぐらいですか?
ドレミファソラシドの音をマスターしてからですか?
それとも、ぴあのどりーむみたいにドだけを教えてる途中で曲が出てきたらその場で教えていますか?

今は、あれもこれも教えると混乱するかなぁと思い、『これはね、今習ったドを使った曲なんだよぴかぴか(新しい)
ドがいくつあるかなぁ?
先生の真似して右手で弾いてみよう電球』って言って、音符の長さは教えずに真似させています。
私は始めから教えています。
白いお丸に棒がついてると、りんごちゃん2個だよりんご
た〜あん♪って言いながらお手々叩いてみよっか。。。って。

全国各地で星の数ほど色々な講座やセミナーをやっていますよ。
お金を払って各種指導法講座を受講されたらいかがですか?
あれもこれもと言いますが、私ははじめのドの時から名前と長さはきちんと教えています。
勝手に自分の長さで弾かれるのがどうも気持ち悪くて、一拍を説明して、メトロノームを使ってドを一定に弾かせたり・・・
楽しそうにやってくれます。

ト音記号、ヘ音記号、少ししたら拍子記号も教えます。
毎回繰り返し繰り返し復習します。
学年にもよりますが、年長さんくらいでしっかりしていれば
黒丸は四分音符という名前もしっかり教えていきます。
ぴあのどりーむで横にのってくる時に教えるのはもうかなりひいているので、その前に教えて復習として確認させています。


先週バスティンのセミナーに行ってきましたが、セミナーなどはとっても勉強になります。目からウロコもたくさんありますので、いってみてくださいね!!

皆さんの書き込みにあるように私もりんごで例えて教えています。子供が知っている曲を使っての導入もオススメです。
知らずと音符の長さを覚えてくれるものです。

あとフラッシュカードを使うのも遊び感覚で覚えられます。楽器店で売られていますが、私は自分でカードを作成し、新しく入ってきた生徒さんに覚えるまでお貸しています!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング