ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なりんずdivingトラベルコミュの白杖を目にしーその1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当初私は、3泊4日の予定で計画をたてはじめたのですけど、結局11月22日〜11月27日沖縄滞在となりました。すまり、5泊6日ですね。
これは、ただ単に計画を練り始めるのが遅かったため、飛行機がこの期間しか空いてなかっただけなのですが。
それでも、ここのコミのみなさまのアドバイスと、自分なりの情報集めに全力をそそいだ結果、本当に充実した沖縄旅行ができましたので。この旅行記を読んで一人でも私の旅行をイメージして一緒に楽しんでいただければさいわいです。
私は、目が見えませんので、楽しみ方は、見えている方と違うかもしれませんが、ぜひ、目を使った旅行とは違うかたちを感じ、少し参考にしてください。
御粗末な文、誤字があるかも知れませんが、寛大な心でお願いいたします。
それでは宿泊先からいかせていただきます。
民宿「げっとう」:ここは、1泊目にお世話になりました。食事なし3000円。
飛び石3連休の前日ということもあって、最終便で到着する宿泊者も多かったんですが、約10人くらいがロビーにあつまり、ゆんたくというやつで地元の話や旅の話で夜中までワイワイと。生粋の沖縄人であるオーナーさんがまたいい感じなんですよ。私も到着が結構遅かったんですが、「近くに美味しい沖縄料理のお店はありませんか?」と尋ねたところ、少しは慣れたお店に車で送ってくれまして、もちろん、その他にも色んな気づかいが盛りだくさんです。それをいくつかお話させて頂きます。まず私にはとっても重要な「環境認知」というやつなんですが、これは、入り口から部屋までの行き方ですとか、洗面所の場所、部屋の中の大体の使い方などを最初に覚えるという作業があります。私の場合なんですが、デきることは一人でやるというのが全ての行動の大前提なので、環境認知に関しては、脳みそフル回転の本気の時間なんです。ポイントをつかんでしまえばそんなに難しくはないと思います。ポイントだけが重要なので、慣れれば数分で頭にはいりますよ。重要なのは、視覚に障害のある方への説明に成れていない方へ、こちらが何をどのようにどれくらい教えてもらいたいかを上手に質問するかということなんです。「げっとう」は、階段に手すりが付いていますし、共同便所・シャワー・流し台も比較的近くにアりますから覚えるのにも楽でしたし、使い易いと思いました。階段の手すりについてなんですが、「げっとう」の階段は、ツルットしたコンクリートの素材なので、雨が降っている時なんかは、やはり心強い。かなり滑りますから。ちょっとクドいですが、もう一言、例えば仮に階段で転ぶようなことがあったとします。実は、自分がそんなに痛くないとしても、周りが異常に心配をします。やはり、目が悪いと危険だと思ってしまいます。なので、手すりは、ありがたいですし、環境認知で、目が見えなくても結構いけるでしょ?と思ってもらうには、とっても良い道具です。これは、目の見える見えないはあまり関係ないですが。
さらに、オーナーさん達の心配を取り去る自分なりの方法の1つとして、私は、自分の部屋のドアノブに、印としてゴミ袋をさげることもあります。これは、間違って他の部屋に入ることはないですよということを相手に伝えるのには、なかなかいいんです。「部屋の場所分かります?」ですとか、「間違えて、他の部屋に入らないで下さい」と言われることもありますからね。話が大分それてしまいましたね。
私が宿泊したときは、一人旅の方々が半分以上で、お互いの旅の話で、酒のつまみは十分って感じ。実際は、皆さん持ち寄ってましたから、食べ物もありましたけど。
なまら盛り上がるんで、旅人達との会話がしたい方には絶対お勧めですよ。国際通りも結構ちかいですし、移動もらくちんですよ。
続いて
「コバルト荘」:食事なし
2、3泊目にお世話になった、初日宿泊「げっとう」のオーナーさんのご両親がやっております、那覇で最も古い民宿だったはず。古いと言っても、きれいですよ。やはり、ここもオーナーさん夫妻に会いたくてやってくる、リピーターさんが、本当にたくさんいらっしゃる。ロビーでは会話がいつも聞こえてましたよ。のーんびり地元のおとうさん、おかあさんとお話がしたい方には、おすすめです。二人とも旅行が大好きで、色んな話を聞くことができますよ。
私は、ロビーの近くに部屋をとっていただき、便所・風呂も近く、私の環境認知も大変楽ちんだったなぁ。
そして、ここも国際通りからそんなに離れてはいないので、徒歩の移動で十分かもしれません。杖をツいて歩く私でも可能でしたから。

「たましろ荘」:夕・昼食付 5000円
八重山好き、特に波照間好きの方は知っているのでは、ないでしょうか。大盛の料理で有名デすが、私の宿泊した時は、天ぷらそば?うどん?だったんですが、他のおかずを食べている間に、増える増える、なんぼ食っても無くなる気がしないほどの夕食だったですよ。誰か私のどんぶりに、足してるんじゃないかって、「見てないうちに」いや「見えないから」って思うほど。大盛だと、もちろん行く前から知っては、いたんですが、お酒を飲みながらでは、開始5分で戦意喪失ってかんじでした。
外での食事が定番で、自己紹介を全員がスるので、いやでも他の旅行者と交流ができちゃいます。ただこれは、他の宿泊者とのめぐり合わせなので、運なのですが、リピーターさんどおしが、ウチワノ話で盛り上がってしまうかもしれないので、その時は、ドンドン仲間に入っていく気持ちが大事ですよ。
売店も直ぐそこ、あの素晴らしい西浜も、そんなに遠くナいですし食堂も近所。波照間自体がそんなに大きくないけど。
ただ、「たましろ荘」で私にとって辛かったのは、門から玄関までの道が狭いし物がたくさんおいてあって、その上足場も悪くグニャグニャでして、こりゃ転んだら怪我するなって思いましたよ。建物の中もちょっと覚えにくくて、沖縄旅行で、最も環境認知と歩行が大変でしたぁ。
キュウちゃんの家:国際通りでティーシャツに自分で色々なものを描き売っている人の家なんだけど、友達に紹介してもらって、泊めてもらいました。本当に器の大きいひとで、素晴らしい絵を描きます。自分のスタイル持ってます。ぜひぜひ、みなさんにも会ってもらいたいですね。
「キューちゃんですか?。オーちゃんに聞いて、ここに来たよ」
って言ったら、いいことありますよ。
続きましてぇ。旅を楽しむための大事な五感のヒとつ、味覚での沖縄体験です。
始めての沖縄。名前を聞いただけでは、想像もつかないものもたくさんです。とにかく、色々食べてしまえの精神で旅をしました。その中から少し紹介させていただきます。
ちなみに、今回の旅行で
「味」「雰囲気」の二つの賞を獲得し、みごと2冠で「あじわいナンバー1」の大賞に選ばれたのは?ここです
「ボトルネック」:このお店は、沖縄旅行の経験豊富な有人に薦められていった、おきなあわそばのと〜てもおいしいお店です。
店は、そんなに広くはない感じで、テーブルがドラム缶でできている。一風変わった雰囲気。
まずは、やはりお勧めの「さんまいにくのそば」を迷うことなく注文。噂には聞いていたが、スープがやかんに入って出てくるんです。好きな分だけ注いで、めしあがれぇ〜ということのようさ〜。それでは、さっそくどんぶりにドバーとスープをかければ、鰹節のいい香りが、ゴックンと食欲をソソリマス。お〜これが、おきなわのそばかぁ。生まれて初めてだっったのに、なんと懐かしい感じ。全然しつこくない。残ったやかんのスープと、なんちゃらっていう沖縄の辛い香辛料も入れてみて、さらっと体内へ吸収。こんなに美味しく食べちゃって、ごめんなさい、という程に衝撃の10分間でした。
興奮冷めやらぬという感じですが、ちょっぴりお店の説明を自分なりに、もう少し。
カウンターは、5人は座れるかな。テーブルは、5つ位あったかなぁ。そんなに広くないので、お店の環境認知は、しやすかったですよ。そして、アットホームな雰囲気で、店員さん(奥さん)と「私は、函館から旅行で沖縄にきて、友達に薦められて、ここにきたんです」なんていう会話をしていたら、周りにいたお客さん達も、それを聞いていて「よく来たねぇ。こっちで一緒に」てな具合に、泡盛を「乾杯」。
これも沖縄の楽しみ方よねぇ。と感じたひと時でした。
男気タップリのマスターが作る、繊細な沖縄そばを食べに皆さんも是非、ボトルネックへ行ってみて下さい。もしかしたら、杖をついた一人旅の人と言えば、覚えていてくれているかもしれない。どなたか行く機会があったら聞いてみてくださると嬉しいです。

逆にこれは、困っ食べ物といえば「島らっきょ」です。今まで食べていたらっきょのイメージとはとは違った。ネギだった。私にはタダの生の青ネギでした。一人旅なものですから、サービス精神大盛の沖縄の、一皿10個程のネギ達と一人で戦うのは、ホントまいったでした。

次々いきます。美味かったもの。
豚足・・・ぷるっぷるの煮付けでいただきました。好みが分かれるでしょうけど、せっかくなら挑戦してみてくださいね。ジーマミー?豆腐・・・食感、味とも、おやつとしてもいけちゃいそうな、うまいです。 
ぶくぶくコーヒ―・・・沖縄名物なのかな?「国際通りにあるお土産屋さん「わしたショップ?」の2回の喫茶店で黒糖シロップで飲みましたけど、ふわっと黒糖の香りが深かったぁ、ビールのような粟も、なんだかよかったぁ。 
ヤギ刺し・・噛んでも噛んでも、甘〜い感じ。馬刺しとも違うし、臭みは、あんまりなかったです。これも、好みでしょうから、チャレンジしてみては、いかがかな?
オリオンビール・・・あっさりなんだけど、この美味さは雰囲気
で何割を占めているのか、とすくづく感じた。雪の降るなか、函館から飛んでいって、28度近くあったもんだから、そりゃぁ美味いか。理由はともかく、本当に好きです。

コメント(1)

にざもさんへ

書き込み遅くなってごめんなさい。

まず、始めに。「なりんずdivingトラベル」というコミュを
作成した管理人として、ミクシィ内でここのコミュに参加して頂いている全ての皆様に、出会えたということ自体に感謝したいと思います。

旅は出会い。

旅が好きということは、

「一期一会を大事にする心」のある人だと思います。

コミュニティに集まり、出会えたことに感謝です。ホント。

コミュを創めて良かったっていつも思います。
(運営ちょっとしんどいですが。。。汗 やりがいがあります。)


旅行の感想と言うか、突っ込みを関西ちっくにさせていただきたいと思います。なんて、それは冗談で。

にざもさんのご旅行♪
とっても楽しそうなのが凄く伝わりました。

やっぱり沖縄旅行は民宿に限る。って、再確認しますね。
民宿の醍醐味は、夜みんな集まって「ゆんたく」
そして、オーナーさんや民宿に泊まっている人々からの
すばらしい情報!!!!!
雑誌なんていらないですよ。クチコミが一番ですから。
って思いますね。

2泊3日でなくて、5泊6日できて本当に良かったですね。
やっぱ、1週間くらい沖縄はいないと限りない良さが分かりませんしね。

みなさんも、1週間民宿泊まりしませんか??
旅行というより住んでる感覚になってきます。それが楽しい。


民宿比較検討。素晴らしい。
よく分かりました〜〜。

「ボトルネック」気になる。。。
行ってみたいなぁ〜〜。国際通りかな?調べて行ってみます!
アットホームさに惹かれる。。。

「島らっきょ」ですか〜。
私、島らっきょのてんぷらが超好きなんですよ〜〜〜。
いつかてんぷらで食べる機会があれば、召し上がって見てください♪

「ジーマミー豆腐」!!!!!!!こいつも好き!!
なんてったって、沖縄ではコンビニにも売ってるから、
旅行中はほぼ毎日食べてたりします。(これ本当。笑)
作る人によって違うので、いろんな味があるんですよ〜

ぶくぶく茶はのんだことあるけど、コーヒ―はないなぁ・・・
今度わしたショップで飲んでみますね♪♪
コーヒー美味しそうですね。 お茶は何も味なかった。汗

やややややヤギ刺し・・・・・食べたのですか??爆
ひーじゃーって沖縄言葉でいうんですよヤギのこと。
んで、ひーじゃー汁ってのが有名。
では、今度チャレンジしてみます。

オリオンビール以外にニヘデビールってビール飲みましたか?
にへでーびる(ありがとう)って訳すんです。


では、では、ちょこちょこっとでも、さらに色んな気づきや
旅行記(分割してでも)
カキコしてくださると嬉しいです。
また会う日まで、んじちゃーびら(さようなら〜)!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なりんずdivingトラベル 更新情報

なりんずdivingトラベルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング