ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイホーム購入ガイド〜全国版〜コミュの二階の間取りについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前悩んでいた、ハウスメーカーは、
パナホーム家に決定しました。

さて、いよいよ間取り決め打ち合わせがスタートしました。
またしても、悩みます。
契約まで粘った末、一階の間取りはあらかた、納得。満足。
問題は総二階になるので間取りが思ったより、大きく取れることにより、バランス、配置がうーん台風

3つの案がありまして。
?@収納減らし、一部屋多くして、趣味の部屋、もしくは将来的に使える部屋を作っとくか。(寝室+六畳×3部屋)

?A一部屋分、あえて、ホールにしといて、畳コーナー設けたりして、憩いの場、サンルーム、将来的には仕切り可能にする形(収納少なめ)にしとくか。
?B収納多くする。広めのサンルーム兼家事楽スペースを3畳と収納2.5とるか。
?Bの間取りにしたら、寝室、子供部屋が南面になり明るい。&収納大

まぁ、今のところ、?Bの案がいいのかな〜とは思いつつ。
子供3人とか同居とかの可能性も考えると5LDK計画もありなようなねぇ。
とかいって、無駄部屋になるなら、掃除大変やろし。
収納とかにしてしまうほうがいよいか。
サンルーム3畳もとる形になると…今の洗濯機いいし、エアコンある部屋で乾かすことにもなりそうやし台風
なにか、よいアイデアあれば、聞かせてください!
ホールはでかいほうがよいのか?収納が多いほうがよいか?部屋数あったほうがよいか?
建てられた方、建てる方、実際どうですか?
是非、意見お聞かせください!

コメント(1)

初めましてぴかぴか(新しい)
今私も契約が済み設計段階です
やはり将来子供は何人で同居の可能性など考えた上で設計が必要だと思います
お子さんをたくさん産むつもりならば人数分の部屋数が必要かと思いますがご両親の同居となれば一階に部屋があった方が現実的なのでは
お年寄りが階段を上り下りするのは…たらーっ(汗)
一回で全てができるようにしてあげた方が良いと思います
お子さんの人数も決まっているようなら収納にするのも手かと
ですが納戸など通常の天井高ですと延べ床に含まれるので屋根裏収納にすれば延べ床にも入らずコストダウンになるかと思います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイホーム購入ガイド〜全国版〜 更新情報

マイホーム購入ガイド〜全国版〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング