ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グッドラック感動のお奨め映画コミュのルーカスは黒沢の「隠し砦の三悪人」を見て「スター・ウォーズ」を作った?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜、黒沢明監督の「隠し砦の三悪人」(85点)を見ました。

3回目の鑑賞でしたが、「スター・ウォーズ」の話を聞いて見たのは初めてでした。
黒沢一家の菊島隆三・橋本忍・小国英雄の4人で伊豆の温泉にこもり、
あーだ、こーだと言い合いながら、映画製作で最も楽しい脚本作りを行った風景が目に浮かぶようでした。公開は1958年です。


このコメディータッチの時代劇は、
二人の農夫が言い争う後ろ姿から始まり、
やっとのことで黄金1枚を懐にして、にんまりするその二人の姿で終わります。

印象に残ったのはヒロイン椿姫の人物像です。
「スター・ウォーズ」のレイア、パドメ・アルミダ女王がまさしくその人物像であり、
姫を守る武勇の将、三船敏郎はジェダイの騎士。
三船演じる武士は遠謀深慮の策を弄して、姫とお家再興の軍資金を守り続け、
友好の藩まで必死でたどり着こうとする追跡劇がメインストリーです。

この間に様々な出来事が起こり、わがままな姫に翻弄されながら
三船は身命を捨てて忠義に励みますが、決して真剣であっても深刻ではない脚本が秀逸です。

農夫二人のやり取りは、人間の醜い業・欲をくどいくらいに見せますが、
その都度、ダークサイドには落ち込まず持ち直すのです。
最後のシーンもそれは続きます。
まさしくハリソン・フォードのハン・ソロが彼らを演じます。

三船の流鏑馬シーンは作品に緊張感を与え、
この撮影はまさしくジョン・フォードの駅馬車でジョン・ウェインが、
馬に乗ってライフルを振り回すシーンそのままでした。
このシーンは宇宙船での戦闘シーン、
森林でのジェットバイクのシーンに姿を変えます。

とにかく三船の両手を上げての馬上シーンの撮影は、
見事としかいいようがないほど美しい。

敵藩の武士は、黒沢監督処女作の「姿三四郎」で主人公を演じた藤田進、
この彼こそダースベイダー、最後の最後に…

      …………………

ジョージ・ルーカスは椿姫にレイア、アミダラを
三船武士にジェダイの騎士を、藤田武士にダースベイダーを
人間の欲を背負った農夫にハン・ソロを当てはめて
ストーリーを考えたようです。

深刻な話を深刻にならず、真剣に撮りながら、
様々なアイデアとユーモア溢れるシーンを挿入しながら、
胸を突く名セリフ。
まさしく黒沢タッチ、真骨頂と言うべき傑作娯楽大作に仕上がっています。
この流れは「用心棒」「椿三十郎」に受け継がれていきます。

「スター・ウォーズ」ファンなら必見の映画です。
様々な登場人物を思い浮かべながら、この娯楽映画を楽しんでください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グッドラック感動のお奨め映画 更新情報

グッドラック感動のお奨め映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング