ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンデーサイレンス革命コミュの★POG2019〜2020(重要事項)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前期の大失敗を踏まえて。

1、POGには母父、ノーザンダンサー系は向いていないようです。
(たまに大物が出ます)
(補足、ノーザンダンサー系繁殖牝馬の有力馬の世代交代で、駄目になったようです。)

2、素直にノーザンファーム産を選ぶ。

3、関西の3歳重賞勝ちが多い調教師を選ぶ。

4、ディープインパクト産駒から選ぶ。
(自由指名であっても、全頭ディープインパクトで固めるのは、上位狙いは分かりますが、
「下手な鉄砲も数撃てば当たる」になって面白くありませんね。
4−2
最近は、サンデー系の飽和を嫌って、海外から 繁殖牝馬を買っているようです。
系統的に古いネアルコ系が走るのが穴かも。^^

5、老齢の繁殖牝馬は選ばない。
(たまに大物が出るのであなどれませんが。

6、早生まれ、(1月、2月)はPOG向きで、古馬になってからは成績が落ちる傾向がある。

7、基本、牡馬から選ぶ。 牝馬は賞金が低い(重賞レース)し、繁殖があるので
無理使いはしないのが多い。出走回数が少なめ。

8、クラブ馬は人気になりやすいので、馬券的には穴馬狙いで。

9、初仔は選ぶのは慎重に。(と言いつつ、現在5頭が初仔です。また、大失敗になるか)

10.ネットケイバのPOG人気馬は、当たる年と外れる年がある。2016年産は当たりの年でした。

11、G1を勝った繁殖牝馬は選ばないのが基本ですが、老齢馬と同じで、時に大物も出ます。
G3勝ちくらいが、良いですね。未勝利、未出走、500万下は慎重に選ぶ。
基本、1000万下、1600万下、オープンくらいが良い。

12、兄弟馬が重賞を勝ってもG3くらいを選ぶ。G1馬を輩出する繁殖牝馬はそうはいない。

>6、早生まれ、(1月、2月)はPOG向きで 変更点
2月は良いが1月生まれは慎重に。実数が少ないから知れませんが、
重賞勝ち馬は少ないです。

コメント(8)

私は。年間の重賞勝ち馬の母の格付けをした、データベースを作っています。
細かく書けば、
1、新馬戦での単勝オッズ
2、生まれ月
3、母の繁殖数
4、母の格付け、(外国の輸入は国別、日本産は最後のレースのクラス)
5、生産牧場別
(始めは各牧場にしていたんですが、面倒なので非社台にして、大口の非社台は、別途記入。社台は、ノーザンF、社台F、白老Fとかに分類しています。
6、種牡馬
7.母父の系統(これは、自分流の分け方なので、参考になるかどうか?
例えば、サンデーサイレンスは、大元を辿ればネアルコ系になります。
7−2、
1、サンデー系、(分岐、ロベルト、Turn-to)
2、ミスプロ系
3、ノーザンダンサー系
4、主に古いネアルコ系(後、傍系は4に分類)
かなり、我流の分類です。

本題に入って、サートゥルナーリアなんですが、これは困った例なんですね。
G1勝ち馬
1、エピファネイア 14戦
2、リオンディーズ 5戦
グローブシアター  15戦
3、サートゥルナーリア
がいて、3頭のG1勝ち馬がいます。
しかも、サートゥルナーリアは9頭目の仔なんですね。
老齢繁殖牝馬からのダービー馬は、ディープインパクト(7頭目)
まで遡る。 (誤記、キズナは8頭目の仔ですね。)
今年、キズナの産駒デビューですが、興味津々ですね。

もし、サートゥルナーリアがダービーを勝てないと、これが理由の一つと思って下さい。
オークス馬のラヴズオンリーユーは7頭目の仔です。

過去、桜花賞馬の産駒を調べたんですが、惨憺たる成績です。^^

私のは、結局データですのでアベレージの問題なんですね。(笑
2019年ダービー出走馬の分析

初勝利まで
緒戦、9頭
2戦目、4頭
3戦目、3頭 (ここがボーダーラインになりますね。)
4戦目、1頭
7戦目、1頭

デビュー月
5月、1頭
6月、3頭
7月、2頭
8月、4頭
9月、2頭
10月、4頭
11月、1頭
12月、0頭
1月、1頭
補足、年明けデビューでのクラシックはかなり難しいです。(菊花賞は除く)

緒戦でのオッズ
200円以下 3頭
210円〜500円 7頭
510円〜1000円 3頭
1010円以上 5頭

繁殖牝馬の生数(2016年産馬で)
1頭目 0
2頭目 4
3頭目 2
4頭目 4
5頭目 2
6頭目 3
7頭目 0
8頭目 0
9頭目 2
10頭目 1
多分、これには異論があると思います。牝馬の寿命を把握していないのと、
高齢になれば、寿命及び不受胎があるからです。 

繁殖牝馬の格
G1勝ち 1頭
外国産馬 5頭
G2勝ち 2頭
1600万下 1頭
1000万下 3頭
500万下  1頭
地方馬    2頭
未勝利    3頭
追加

産駒の誕生月
1月 2頭
2月 2頭
3月 7頭
4月 5頭
5月 2頭 (5月生まれは、シーズンの終わりで実数も少ないと思います)

ダービーの7着までで、デビュー勝ちの馬 6頭
2戦目 1頭
やはり、伊達にデビュー勝ちは出来ないですね。
2戦目で勝利の名馬も多くはいますが。^^
ブルトガングの系譜

Pink Dove   3頭

         1998 ヒカリシュタイン 牡 Danzig
         1993 Morning Dove 牝 Fortunate Prospect
         1991 マリスターII 牝 Baldski
Morning Dove  1頭

Flying Marlin  1頭 

Tapitsfly     2頭
.
         2017 ブルトガング 牡 ディープインパクト
         2016 グランアレグリア 牝 ディープインパクト
-----------------------------------------
これを見ても、何か奇跡的ですね。
ようやく、遅ればせながら牝系を調べ始めました。^^
● 追加 ●
繁殖牝馬の生数(2016年産馬で)
1頭目 0
2頭目 4
3頭目 2
4頭目 4
5頭目 2
6頭目 3
7頭目 0
8頭目 0
9頭目 2
10頭目 1
------------------------------------
これはダービー出走馬の分布ですが、
普通に初仔は、馬体が小さく出る傾向があるそうです。
極端な大型馬ではない限り、やはり馬体重の軽い馬は、不利ですね。
特にダートだと顕著に出るようです。
来年度は、初仔はなるべく避けるようにします。
(今年度は5頭もいますし、出だしが悪いし、成績も振るわないですね)
11/10 馬名 馬齢 在厩 成績 賞金 直近 厩舎 血統 血統
6 リアアメリア ▼ 牝2 O [2-0-0-0] 3600 中内田充 栗東 "父ディープインパクト
母リアアントニア"
9 アブソルティスモ ▼ 牡2 O [1-1-1-0] 1610 藤沢和雄 美浦 "父ダイワメジャー
母ラドラーダ"
1 キングサーガ ▼ 牡2 − [1-1-0-0] 780 池江泰寿 栗東 "父キングカメハメハ
母ディアマイベイビー"
7 ブルトガング ▼ 牡2 − [1-0-0-0] 700 手塚貴久 美浦 "父ディープインパクト
母タピッツフライ"
●3 アージオン 1頭 牝2 − [0-2-1-0] 610 安田隆行 栗東 "父ロードカナロア
母インナーアージ"
5 アステロイドベルト ▼ 牡2 O [0-1-0-0] 280 池江泰寿 栗東 "父ルーラーシップ
母サトノジュピター"
●4 サイクロトロン 1頭 牡2 O [0-0-0-3] 70 0 音無秀孝 栗東 "父ロードカナロア
母キャレモンショコラ"
●10 ラティチュード 1頭 牡2 O [0-0-0-0] 70 70 中内田充 栗東 "父ハービンジャー
母チェリーペトルズ"
●2 ブライドグルーム 1頭 牡2 O [0-0-0-0] 0 堀宣行 美浦 "父ロードカナロア
母フーラブライド"
●8 プライムフェイズ 1頭 牡2 O [0-0-0-0] 0 藤原英昭 栗東 "父ディープインパクト
母アメリ"
-----------------------------------------------
●は1頭目

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンデーサイレンス革命 更新情報

サンデーサイレンス革命のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。