ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミの罪と罰コミュの同じ穴の狢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の一環として取り組む考えを示した。
 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と批判を浴び法案提出を見送った。

社会保険庁や市町村の役所による年金横領で人気急上昇中の
舛添厚生労働相。このホワイトカラーエグゼンプションという
悪法を名前を摩り替えるという姑息な方法で通そうとしています。
ホワイトカラーエグゼンプション=残業代ゼロ制度とは・・・
一言で言ってしまうと、特定の職種に関して賃金を時間ではなく仕事内容をもとにして決定し、残業代を支払う義務が法的にもなくなってしまう制度なのです。「エグゼンプション」とは英語ですが、文字通り「免除」という意味に訳すことができる単語です。そしてホワイトカラーとは頭脳労働者のことですので、経営職や事務職など頭脳労働者に主に適用される制度なのです。
アメリカでは昔から存在していますが、WE制度を導入するための法案が日本で根付くのでしょうか?
残業代を払わないということは、安い給料でいいように残業を押し付けられることにもならないでしょうか?それを防止するために、アメリカでは週単位で支払う最低賃金が決められています。

通常の労働者は時間単位で最低賃金が決められていますが、WE制度では週ごとに最低いくら支払わなくてはいけないという決まりになっています。具体的数値としては、週に最低455ドル(約54,000円)が最低賃金になっています。

また賃金額の最低だけではなく、支払い頻度の最低限度も決められており。WE制度の適用者への給料は、1週間に1回以上の頻度で支払われなくてはいけなくなっています。最低でも週払いが実現しているということですね。

WE制度に賛成する人々の中で、「WE制度が導入されれば仕事の時間を自分で管理できるので、好きな時に会社に来て働けるようになる。そうすれば育児など、他の用事とも両立できる」という主張があります。

しかしこれは少し違うのではないでしょうか?WE制度は、イコールフレックスタイムという意味ではありません。少なくともすでに存在しているアメリカを見る限り、WE制度が適用されている労働者がみんな、フレックスタイム制のように自由に会社に来られるということはありません。

舛添氏がいう「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」とはならないのです。
こんな悪法を通そうと画策するとはそろそろボロが出てきそうですね。


コメント(10)

始めは他の政治家と違うことをしそうなイメージに見えましたが、やることはやっぱり同じでしたね。
ついに舛添さんの仮面が剥がれてきましたね。
こういう人だったんですよ。

言い訳なんでしょうか?
それとも考え方でしょうか
売春を援助交際と言い換え、そんな臭いがする。
■グリーンピア南紀 再建挫折の闇

巨大保養施設、グリーンピア南紀。香港の企業が再建を請け負い、今年リゾート地として再開するはずだった。しかし、再開計画が突如見送られることが判明したのだ。なぜ計画は頓挫したのか。実はグリーンピア南紀の再開発には、元大臣の大物政治家の意向が強く反映していたという。和歌山県の海を臨む土地に広がるグリーンピア南紀。ホテルやレストランなどの施設は閉鎖された当時のまま放置されていた。再建を請け負ったのは「香港BOAO」というリゾート会社。このホテルをリニューアルするほか、温泉や高級宿泊施設を開業する計画を立てていた。しかし、計画は全く実行されていない。地元では、この会社との契約に当初から疑問の声が上がっていた。那智勝浦町 元地区長・引地瑛治さん「ここをBOAOに何で売ったのか。その当時も何人かの業者の買収の申込みがあったにもかかわらず、BOAOになぜ選定されたのかという基礎的なところでね、お互いに確認をとりたいんですよ」どうしてこの会社が選ばれたのか。地元の町議はある政治家の名前を口にしました。この会社を紹介したのは中国通で知られ、地元選出の二階俊博氏だったのだ。当時グリーンピア南紀には、私立大学や福祉法人など20数団体から利用の打診があったが、公募も行われないまま香港BOAOに決まった。地元和歌山県選出の二階俊博氏は、蒋会長のことを自らの本の中で「心と実行力のあるパートナーだ」と非常に持ち上げている。一方で香港BOAOの蒋暁松会長は、東京に住んでいて日中の政財界に非常に人脈を持っている人物。この二人は古くからの友人であったようだ。二階氏が那智勝浦町に対して蒋会長を紹介する形で、2005年にグリーンピア南紀の再開の契約を結んだ。この土地は、実は譲渡制限が10年間ついており、その間の賃貸料として10年で1億6000万円を支払うという形になっていた。ただ、10年後に無償、つまりタダで町は土地、建物を香港BOAOに譲渡するという特約があった。香港BOAOとの契約の経緯について町は、山林を含めた跡地全体を活用してくれることというのをあげていたのだが、ある町議によると、他からも打診はあったが、BOAOが最も熱心で他は立ち消えになったようだ。香港BOAOとは、資本金15万円のペーパーカンパニーと言われており、あまり実績はない。実はこの香港BOAOは海南島のリゾート会社だというのだが、去年の収入は0円で、80億円の負債を抱えている。二階氏はこのことを知っていて、町に紹介したのか疑問が残る。
地元ではこのグリーンピアの開発と、ある計画の関連性が疑われている。それは、国道バイパスの建設だ。この国道バイパスは、現在の建設計画ではグリーンピア南紀の跡地を横断する予定になっている。実はこの計画は、BOAOとの契約の4ヶ月後に正式に発表された。しかもこのバイパス、開通は香港BOAOへの跡地譲渡の3年後になるということ。そしてその後は地価高騰の可能性も指摘されている。
保安林の地勢を解除して、そうすると土地が上がると。まあ手法としては似ている。後から行政が何らかの許認可とか工事を作ることによって、その土地が上がるという錬金術である。だから蒋氏が買い取ってたとしたら、相当な利益を得ることになる。那智勝浦町では町民への説明会が行われた。住民からは『契約するまでは一度も説明会は開かなかったのに、問題が大きくなって初めて説明会をするとはどういうことや』という意見とか、『グリーンピアの建設以前に地元と町の間で、第三者に譲渡しないという覚書をかわしていた土地がある。町はそれを無視しているんじゃないか』というような意見も出たようだ。

これは我々の年金資金から出ている。財政投融資というのは、年金資金であるとか、あるいは簡保の資金であるとか、融資資金が入ってくるのだが、要は第二の予算と言われている。要するに予算額自体が増やせないので、地元の政治家なんかが働いて、橋を造りたい、道路を造りたい、あるいはこの種の施設を造りたいといった時に、予算、一般会計じゃ出せないので、財投資金を貯金箱のように使われてきた経緯がある。そのために大きく、この種類の不良債権抱えることになり、それをまた転売して、赤字を広げるというのはもう言語道断だ。
グリーンピア南紀以外にもたくさん大きな問題が潜んでいるはずだ。
舛添厚生労働大臣はこのような大きな問題を白日の下にさらし、糾弾していただきたいものだ。
家族だんらん法に感謝の声続々

資料写真:
平成の菩薩・舛添要一厚労相のご尊影(中央)
→ amazonで詳細情報を確認

舛添要一厚生労働相は11日、新しい働き方を提案する法制度として「家族だんらん法案」の成立に尽力していく方針を明らかにした。残業代をゼロにすることで家族のだんらんを取り戻すのが主眼のこの法律。経団連などが歓迎するのはもちろんだが、成立前に先行して導入されている職場では働き手からも「家族との時間をもてた」と感謝する声が次々と寄せられている。


「久しぶりに会ったおばあちゃんは、優しくほほえんでぼくを迎えてくれました…」
と話すのは、都内IT企業に勤める田中芳次さん(29)。田中さんの会社はモデルケースとして二十年ほど前から家族だんらん法を試験的に適用されている。田中さんも制度を活用し、月250時間程度のサービス残業を自発的に行って生産性を高めていたところ、今年6月にオフィスのトイレで突然倒れた。

昏睡状態に陥った田中さんは、美しい花が咲き乱れる世界で去年亡くなったはずの祖母と再会。運び込まれた病院で意識を回復するまでの一日半のあいだ、水いらずで家族だんらんを楽しんだという。
「おばあちゃんとはもう二度と会えないと思っていたのに…家族だんらん法、最高です。こんなすばらしい体験はできるだけ多くの人と分かち合いたい」
と正式な成立に期待する田中さん。

いっぽう舛添厚労相は、法案に反対する者には
「ろうやに入ってもらう」
と強制収容所送りにすることを明言している。収容所で獄死すれば死別した家族とのだんらんが可能になる。賛成しても反対してもだんらんにひたれるというすぐれて博愛的な思想に、ネット上の掲示板では「舛添氏は菩薩の生まれ変わりではないか」という声すら聞かれる。実母を介護し死を看取った経験が、愛情あふれる政策に反映されているということなのか…。愛を呼ぶだんらん法の早期成立が望まれそうだ。

「ボーガスニュース」より転載 http://bogusne.ws/article/54918005.html
根村恵介 さんへ

情報提供ありがとうございます。

いやぁ舛添氏には絶句で何も言えません・・・ボケーっとした顔
大部分のマスコミは舛添氏に対して好意的に報道しているのが情けないです。
とうとう政府与党のパフォーマンスが始まりました。

■福田“無駄ゼロ”有識者会議に東国原知事を起用

政府は23日、行政経費の無駄排除に向けて月内に設置する有識者会議のメンバーに宮崎県の東国原英夫知事を起用する方向で最終調整に入った。有識者会議は、福田首相が無駄ゼロに向けた「国民目線」の取り組み姿勢をアピールするために7月初めに設置を指示したものだが、宮崎県のトップセールスで幅広い支持を集める「東国原人気」にあやかりたい狙いも透けて見える。また、24日付のメールマガジンでは江戸時代の農学者・二宮尊徳の言葉である「この秋は 雨か嵐か 知らねども 今日のつとめの 田草とるなり」を引用した。二宮の言葉は、秋になると天候次第で稲がどうなるか分からないが、今は目の前の雑草を取り除くことが大事という意味だが、福田首相は「今、目の前にある課題に一つひとつ着実に取り組んでいくことが大切。政策実現に向けた道のりは簡単なものではないが、今やるべきことに全力を尽くす」と決意を述べている。自民党有力議員の1人は「臨時国会はもとより内閣改造の時期も二転三転している印象がある。それだけ福田首相が悩んでいる証拠だ」と打ち明けるが、果たして首相は決断できるのか。
って決断できねぇよ。というか東国原知事を起用すること事体、伊吹文明幹事長が16日の地元京都市の講演会で述べた「選挙に勝とうと思うと、一種の『目くらまし』をやらないとしょうがない」という思惑が見え隠れするのです。
そして厚生労働省のパフォーマンスも始まったようです。

■厚労省 信頼回復「在り方懇」発足 テリー伊藤さんも参加

舛添要一厚生労働相は25日、年金記録漏れ問題などで失墜した厚労省の信頼回復策の一環として、「厚生労働行政在り方懇談会(仮称)」(座長・奥田碩トヨタ自動車相談役)を、8月1日に発足させると発表した。福田康夫首相から月内の策定を求められていた「五つの安心プラン」の中の、厚労省改革案の一つ。懇談会には奥田氏ら外部有識者6人に、舛添氏も加わり、1年間かけて同省の許認可権の見直しや、組織改革など幅広く議論する。奥田氏以外のメンバーは次の通り。(敬称略)

浅野史郎(前宮城県知事)▽岩男寿美子(慶応大名誉教授)▽大熊由紀子(国際医療福祉大教授)▽テリー伊藤(演出家)▽薬師寺泰蔵(慶応大客員教授)

この2つの有識者会議はやらせタウンミーティングのような胡散臭さを醸し出していませんか(今までの政府与党が発足した有識者会議全てが胡散臭いですけど・・・)?福田首相や舛添厚生労働相は、自分たちの置かれている立場が理解されていないように思えます。官僚汚職、原油・食料など生活品の物価高騰、そして社会保障に対する不審など問題は山積しているのです。それらの問題に真っ向から取り組むのであれば上記のような有識者会議など発足する余裕はないはずです。政府与党は、伊吹幹事長が言う一種の『目くらまし』をやるのではなく、私たち国民のために真剣に取り組んでいただきたいと切に願います。

馬鹿どもがいくら知恵を出してももう手遅れ。

とりあえず
http://www.kh-web.org/fin/

俺らが返す金じゃあない。

無駄0なんて言い訳がましい。

さて今日も防衛省の問題がありましたが。
族議員の名前を言って威嚇してる。

あいつは在日米国、やらせ六カ国協議の事実を全部知ってます。日本の武器を作ってる商社の事情も。
アメリカと日本は犯罪協定を結んでいます。

ということは、イラク侵略を仕掛けたブッシュの参謀も全員法律上検挙出来るはず。

それをやらない。

福田も小泉も小池百合子も小沢も全員検挙。

しかし有明海でも漁船がデモ。

石油の高騰の原因は過剰消費にあるとIHIの誰かさんが言ってたけれど、イラク侵略がきっかけだろ?

世界情勢を見るとヨーロッパもロシアも日本シカト。

ロシアから原油を運べば、またパイプラインでも作ればいいのに。

解散総選挙まで持つのだろうか?

ホワイトカラーエグゼンプションは、本当の意味では、確かに労働者にとって有益な制度です。時間の融通という意味もありますが、今までの枠組みの変革という意味で大きな意味合いがあります。

ただ、それは、本来の意味でのものです。

日本でやろうとしているものは、経営者サイドで要望されているものなので、あきらかに「サービス残業に対しての訴訟をなくす」ことに意味合いがあります。だからこそ過労死促進法なのですが。

私個人としては、多様な労働形態があっていいと思うので、HEもありだと思いますが、サービス残業の概念がなくなることが前提なので、そのあたりも法に盛り込んでいただきたい。

HE+サー残禁止ならば、労働者にとって有益な法律ではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミの罪と罰 更新情報

マスコミの罪と罰のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。