ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア的育児生活コミュの抱っこ紐VSスリングについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
二ヵ月後に初出産をシドニーで控えています。
出産後の体調の回復具合にもよりますが、一ヵ月後くらいには
日本の両親の為に日本へ里帰りする予定です。

そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんの抱っこひも(抱っこ用ベルト)と
スリングの使用経験です。
Babyの成長具合や、行事にあわせて両方そろえた方がいいのでしょうか?

助産婦である義母(OZ)は、首のすわっていない新生児でも横抱きのスリングで充分、
抱っこベルトは安定感があるけど、装着も面倒でかさばるだけ、、、と言っています。
たしかにスリングの方が、コンパクトでお洒落なデザインもあるみたいですが、
新生児には安定感が無さ過ぎのように思えます。

二月号のたまごくらぶの付録によると、
『横抱き用スリングは新生児に股関節脱臼の恐れがあることが最近判明したので最も危険、、、!』
とまで書いてあります。
しかも、ママの片方だけの肩に負担がかかり痛いと、、、。

日本は心配しすぎの国ということで、OZ流のTake it easyで安心していいのか、
日本の最新のアドバイスに従うべきか、悩んでいます。

皆様の貴重な経験をシェアしてもらえれば、幸いです。宜しくお願いします。

コメント(10)

こんにちわ。
出産楽しみですね。
私は両方持っていたけど、おんぶ紐は数回しか使ってませんバッド(下向き矢印)
つねにスリングでしたぴかぴか(新しい)
二人ともスリングで育ちましたが、(1歳半くらいまで)股関節に問題はありませんよexclamation & question
ただ私はバックル?がついてるのは怖くて使えず(もし、ちゃんとはまってなかった場合、子供が落ちてしまうのでバッド(下向き矢印))調節不可のを使ってましたが、365日ほぼ毎日使ってましたぴかぴか(新しい)
かなりおすすめですexclamation & question
子供も安心するし、授乳しても隠れるしハート達(複数ハート)
スリングおすすめですですぴかぴか(新しい)
おんぶ紐はやっぱりかさばるのと、つけるのが面倒、それにおんぶ紐は両肩がいたくなるのが嫌で使いませんでした。
スリングも痛いのですが、片手を添えれば痛みもましでしたexclamation & question
ただやっぱり肩はこりますが…
はじめまして 8か月の子を持つ母です。私は産まれてから6ヶ月くらいまではスリングに入れていました、ベビーカーに乗せていて買い物の途中ぐずりだしたときに、入れてあげると、ぴたっ!と泣きやみました。袋の中で安心するみたいです。 小さいうちも首もちゃんと安定されていたので、使いやすかったです。
だっこ紐もトライしたのですが、個人的な問題かもしれませんが、私はすごい肩が凝ってしまいました。
みうさん 遊園地 コメントありがとうございます!新生児のときからスリングを使ってらっしゃる
方がいてとても安心しました。横抱き用のスリングに縦に入れるってことも可能なんですか?

YUさん 遊園地 ご丁寧なコメントありがとうございます。ちなみにスリングはオーストラリアで
御購入されましたでしょうか?
バックル付きのものではないという事は、Babyを入れるポケットの部分にギャザーのようなゴムが
付いていてバナナのような形のものでしょうか?

ぺりかんさん 遊園地 コメントありがとうございます。抱っこ紐の方が肩がこるんですか。。。
スリングに入れるとBabyが安心して泣き止むというのは、とても大きなメリットですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
赤ちゃんを抱く時に、スリングを使わずに腕だけで抱いても、真上を向かせて赤ちゃんを抱くと、お母さんの体側にあたっている片方の足が圧迫されます。
そのままにしていると、確かに股関節にはよくないのかもしれません。
はじめはちょっとドキドキするかもしれませんが、思い切って赤ちゃんのおなかを自分のおなかとくっつけて抱くと、股関節は圧迫されませんよ。

コツは、そうですね、
授乳後にげっぷをさせる時など新生児でも縦に抱きますが、
そのまま赤ちゃんのおなかが自分の胸〜おなかに当たる位置まで下げて抱き、
縦に抱くのが怖ければ少し斜めに…

スリングがゆるいとうまく収まらないので、割とタイトに抱く感じになります。
上手に使えれば、新生児の時こそスリングの方が安定感があると思うのですが…
慣れれば装着にほんの数秒のスリング、私は赤ちゃんの時期は日本で育てましたが、すごく役立って、他の抱っこ&おんぶひもやベビーカーは出番なしでした。

義母さんがいてくれるならコツを教えてもらえるかもしれませんね。
というわけで、スリングに1票ですが、
私の周囲にはベビービョルンなどの抱っこひもの方がよかったとか、
スリングを使いこなせなかった、という声も聞こえてくることもあります。
オージーママ達の間で流行っている「ハグ ア バブ」はいかがですか?
抱っこ紐でもスリングでもなく、両肩スリングって言うらしいですが。

私はオージーのママ友に教えてもらって、使ったらすっごく使いやすくて楽でしたよ♪
両肩を使うし、体全体で赤ちゃんを支えるから、自分の負担も少ないし、
赤ちゃんもお腹の中にいる感覚で安心するらしいです。
ぶきっちょオージー(失礼)でも使いこなせるので、使い方は簡単です。
買うと高いから私は自分で手作りしました。

かなり大きくなるまで使えますが、新生児の時から知っていれば!!と思いました。
普段も大活躍ですが、特に飛行機内で重宝しました!

↓英語のサイトしかないですがご参考まで
http://www.hugabub.com/flex/gallery/85/1
私が買ったのは日本ででした。
まったく調節ねきかないタイプです。
ゴムなどは使ってなかったです。

hug a buaではないのですが、おなじようなのを使ってました。
が、布がかなり長くかさばるため、本当に数回しか使いませんでした、外では。
家では大活躍でしたがぴかぴか(新しい)
私が使ったねはyummymummy.com.auかどこかで買った物でしたが安くないです。
布一枚なんで、裁縫が得意な方なら自分で作れますよぴかぴか(新しい)

かえでさん 遊園地 抱き方のコツなど詳しく教えて頂いてありがとうございました。
超デリケートでちっちゃな赤ちゃんをうまく抱けるのかなと心配していたのでアドバイス助かりました。

ぴいさん 遊園地 ハグアハブ、、、全く知りませんでした。早速ウェブサイトを見てみました。
とてもユニークな形のように見えますが、安定感も抜群そうですね。ネットでも購入できるみたいなので、
是非検討してみます!!貴重な情報ありがとうございました☆

YUさん 遊園地 yummymummy.com.au、あとでチェックしてみますね。ラリアでは、お店ではあまり
種類が無いように思い、日本が恋しくなってたのですが、
ネットで探せばけっこうあるみたいで安心しました。まだ二ヶ月あるので、研究したいと思います。
ありがとうございました。

みうさん 遊園地 お母様の手づくりのスリングなんて最高ですね。布も素材も選べるし。。。
あたしもミシンは持っていますが、不器用なのでダメモトで挑戦してみようかな。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア的育児生活 更新情報

オーストラリア的育児生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。