ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア的育児生活コミュの帰国中のチャイルドケア・ベネフィット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前のトピックを検索してみましたが、該当するものを見つけられなかったので新規にトピック立てます。

現在チャイルドケアを利用していて、チャイルドケア・ベネフィット(CCB)を受け、差し引き額を支払っています。
来月日本に一時帰国の予定で(5週間)、期間中も料金を払い、戻ってきたらまた同じように通わせたいと思っています。
そこで、この日本帰国中(オーストラリアから出国中)の期間もCCBは適応されるのでしょうか?
Family Assistance Officeに連絡したところ、「海外に居てもCCBの%は変わらない」と言われたのですが…。

ちょっと話がそれますが、前回日本に帰国し、こちらに戻った時にFamily Assistanceから連絡があり、「オーストラリアから出国する事は事前に連絡をすること。またその間のFamily Tax Benefit A&Bは適応されないので払い戻しをすること。」と言われました。
なので、CCBも…いつものように差額のみを払った後で「海外滞在期間中は適応されない」と言われると、全額を払うことになるのかな?と思ってます。

色々書いてすみません…チャイルドケアを利用されている方で、日本帰国期間中も支払いをされた方、また、ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(16)

CCBはあくまでもチャイルドケアの費用に対して、家族の年収に応じて、パーセンテージでリベートがあるものなので、ホリディ中もチャイルドケアの費用は支払うわけですから、CCBはそのままだと思います。

私も4週間ほど日本へ帰国して、チャイルドケアを休みましたが、その間の支払い額は通ってるときとまったく同じでしたよ。


こんにちわ。

毎年3週間ほど帰国してますが、その間も問題なく適用されました。

友達が2ヶ月近く帰国した際、いったんチャイルドケアを辞めて、戻ってきてすぐまた入れるように交渉できた人もいるのでそういう手もありですよね。センターによると思いますが……。
こんにちは。

確かCCBはどのくらいの期間日本に帰国するかによって変わってくると思います。1年間にチャイルドケアを休める期間が決まっていて、(ごめんなさい、その期間が14日間だったか、28日間だったか、定かではないのです・・)その期間内であれば、通常通り、CCBとの差額を払っていればOKです。ただ、その期間を過ぎて、なおかつスポットをキープする為にお金を払う場合はCCBが適用されないので、全額支払うことになるはずだったと思います。
チャイルドケアの事務の人に聞けばわかるはずですよ。
> YukkuStarさん
ありがとうございます。料金いつもと同じだったんですね。
教えていただいてありがとうございます!

> Sunsunさん
実際のお話を聞くと、安心します(コールセンターでは担当者によって言うことがまちまちだったりするので…)
一度キャンセルして…とも考えたのですが、うちはFamily Day Careを利用してまして、スポットはすぐ次の方に移ると思います。Waitingも長かったし、息子もせっかく慣れて楽しそうに通っているので、支払いをしてスポットをキープする方向で考えてます。

> さっちゃんさん
お休みは確か30日だと思います。
今調べたらAproved AbsencesとAllowable Absencesがあって、その中にHolidaysが含まれてます。なのでこれに該当するかなあと思います。

皆さん、コメントありがとうございました。
便乗させてください。

>前回日本に帰国し、こちらに戻った時にFamily Assistanceから連絡があり、「オーストラリアから出国する事は事前に連絡をすること。またその間のFamily Tax Benefit A&Bは適応されないので払い戻しをすること。」

ってそうなんですか?◎もり◎さんは払い戻しました?
11月に約1ヶ月日本に帰るんですけど全く気にしていなかったです。
> アミーゴさん

そうなんです!←これは自分の事なので実体験書けます(笑)
私も一時帰国の事をFamily Assistanceに連絡しなければならないとは知らず、連絡せずに日本へ一時帰国。その間はいつもの様にFTBのA&Bが隔週ごとに銀行振り込みされていました。そしてオーストラリアへ戻ったらレターが来ていて「国外に出る時は事前に連絡が必要、今回支払われた金額は払い戻すように…」という内容でした。
私はすぐ連絡して、知らなかった事を伝え、一括で返金するか、今後の支給金額から差し引きするか等々を決め、一件落着でした。特にペナルティーとかはなかったです。

> アミーゴさん

http://www.facs.gov.au/internet/fao/fao1.nsf/content/payments-ftba-get_ftba-leave_australia.htm

今サイトをみましたが、13週間以内であればFTBのレートよりも多く支払われる場合があり、13週間以上3年未満はFTBのレートが適応されると書いてあります…。あれ?どうして私は払い戻す必要があったのか??1年半前の事なので、条件が変わったのかもしれませんね。
いずれにしても海外に出る事は連絡する必要があるようですね。
◎もり◎さん
ありがとうございます!
サイト見たら13週以内だったら全額かどうかはわからないけど支払ってもらえるみたいですね。でもやっぱりオーストラリアを出る前に連絡をしないといけないということなので連絡してみます。
ありがとうございました!
FTBですが、永住権があると13週以下なら支給されます。
私はホリデーで今日本ですがまだ永住権がない(スパウスのウェイティング期間です)ので国内にいないと支給されないと言われ止められました。
こんにちは。はじめまして。
突然ですが、基本的な質問ですいません。
チャイルドケア、CCBでなんでしょうか?
年末にOZへ引っ越す予定です。1歳3ヶ月の娘を連れて、主人の就労ビザで入国します。
もし、子持ちのわたしに関係があるのなら質問させていただこうと便乗させていただきました。
よろしくお願いします。
>shoさん
チャイルドケアとは託児所のことだと思います。
日本の保育所みたいに、週5で預ける人もいれば、週に1度だけ
預けてる人もいますが、多分どこもいっぱいで、入りたいことを
伝えても何ヶ月が待たなきゃいけないところが多いと思います。

CCBとはChild Care Benefit(チャイルドケアベネフィット)と言って
政府から子供をチャイルドケアに預ける家庭に出される補助金の
ようなものです。チャイルドケアの費用がとても高いので・・・
CCBや上で他の方が書かれているFTA(Famlily tax benefit
子育て支援金みたいなもの)はオーストラリアの市民権、または
永住権を持ってる人に適用されます。

この説明で合ってるかなexclamation & question
>もみじさん
ありがとうございます。でもオーストラリアの託児所ってそんなに高いのですか?日本(東京)でも十分高いと思っていましたが、それ以上なんですか?
しかも、就労ビザ保持者には支援金もでないのですね。機会があれば、そちらでわたしも働こうなんて思ってましたが、無理かもしれないと思ってしまいました。
>johnnycakeさん
はじめまして。東京は保育園(認可)については、前年に収めた所得税によって家庭ごとに金額が違います。例を挙げますと、品川区の場合一番高い金額でも7〜8万ぐらいだったと思います。母子家庭だったりするとただなんてこともあります。なので、支援金というものはありません。(海外からの就労ヴィザ保持者について、別にそういった制度があるのかは分かりませんが。)
ただ、認証保育園(無認可)などは保育料は一律です。品川区の場合、区の保育園に申し込みをしたけれども空きがなく、待機している間、認証保育園に通わせる場合所得に応じて支援金が出ます。

一般の託児所はわたしもいくつか調べましたが、保育園に比べてやはりももっと高いです。
だいぶ前のトピですが便乗させてください

一時帰国中のTBFについてです

滞在13週以内なら支給されるとのこと(永住権持ってます)ですが、1,2週間の滞在でも国外へ出ることをオフィスに伝えないといけないのでしょうか?(リンクに行けませんでした冷や汗
全て旦那名義で振り込まれていますが、今回は私と子供のみ(日本のパスポートしか持っていません)の一時帰国で旦那はこっちに残ります。
どなたか分かりますか?

帰国直前にこのトピを読んだのでちょっと焦ってますあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア的育児生活 更新情報

オーストラリア的育児生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。