ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

若林忠宏門下生コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(7)

はじめまして。

福岡でタブラを習っているたなべと申します。
レッスンに参加して,一年半程が経過しました。

はじめは,生徒さんという感じで,
おっかなびっくりでレッスンに参加していました。
ある日,師匠から大舞台でタブラ伴奏の機会を与えられ,
それから真剣に音楽に向き合う様になりました。

師匠はよく,民族音楽を土付きの野菜に例えられます。
綺麗にパッケージされた野菜などありえない。
野菜と土は,切り離す事ができないものだと。

その演奏会での僕は,音楽という野菜に付いた土塊でした。
それは,通常ならば,パッケージされる時に払い落とされるものです。
そんな綺麗な音楽を期待していた何人かからは,
非難の言葉を頂きました。

汚ない。かっこ悪い。不様。

でも,本気で音楽を育てようとすると,
はじめは必ず汚ならしいものが生まれるのだと思います。
多くの人はそれを避けて,綺麗なパッケージングを模索する。
でも,これは師匠の道ではないのでしょう。

そんな師匠の,音楽を育てる本気の心に打たれて,
漸く僕は,若林忠宏門下生になりました。

皆様,宜しくお願い致します。
では、私も。

福岡教室でタブラ、ハルモニヤムを教えてもらってます。
ひがといいます。
ちょうど一年前くらいに、先生が書いたエッセイを読んで興味を持って、ライブに行ってみたのですが、
そこで演奏を聴いてとっても感動して、大橋教室の門をたたいたのでした。

音楽に関してはもちろんなんですけど、
教室に通い始めてからは本当にいろいろなことについて得るものがありました。

人、場所との出会い、人生について。

私は’気’の流れとか、このタイミングでこれが起こることの意味、とかいうものをけっこう信じる人間なんですが
先生の周りには確実にいい’気’があるように思います。

皆さんよろしくです。
こんにちは時々こちらに顔を出しているもち吉です。

吉祥寺教室でサロードとタブラを師匠に習っています。

以前はシタールを5年習っていてサロードに転向しました。

最近はヴィーナやサーランギも気になってますがサロードをもう少し物になるまでは専念しようと思っています。タブラはシタールの2年遅れで始めました。ターラを理解するためとストレス解消?に続けようと思っています。てゆーかタブラの音が大好きというのが本音です。

僕は大橋にある高校と大学を何十年前かに出ているのですが最近師匠が大橋の大学に通うようになって不思議な縁を感じています。
皆様はじめまして。
私は東京音大付属民族音楽研究所のタブラ教室で春と秋の講座で
若林先生に教えて頂きました。
とても素敵な方で尊敬しております。

タブラの音色に引かれてのスタートでしたが、今ではインド音楽をできるだけちゃんと勉強し、演奏をしたいので、
来年から吉祥寺教室に通わせて頂くつもりでおります。
どうぞよろしくお願い致します!
初めまして!!絵梨加と申します。

中学高校と吹奏楽部で打楽器を担当し,私は今関東にある某学校で音楽療法を学んでいます。

若林先生との出会いはその学校の即興演奏という授業でした。

打楽器の先生というだけで期待に胸膨らませていた私は予想以上の素敵さにびっくりしました!!
先生はいつも私の考えのもっともっと先を考えてらっしゃるので,先生の言葉にハッとさせられることが多いです。
授業はもう終わってしまいましたが,前回の広尾でのライヴをきっかけにこうしてミクシィを通じて勉強させていただいてます!!

いつか先生に打楽器を習いに行きたいと思っていますし,どこかのライヴに出没すると思うのでこれからよろしくお願いいたします!!
はじめまして。
この度、こちらのコミュニティの管理人となりました、金(キム) と申します。

若林先生には東京音楽大学付属民族音楽研究所のタブラ講座で初めてお会いし、それから現在も引き続き吉祥寺教室にてタブラを習わせて頂いております。

早いものでタブラに初めて触れてから2年ほど経とうとしていますが、インド音楽の、タブラの奥の深さに驚きが尽きません。ただただ「うっわ〜深いな〜」、と落下の楽しみを味わっている感があります。

まあ、ただず〜っと落ち続ける訳にもいけないので、最近はそろそろどの位の深さまで来たのか知りたいな、なんて事を思い始めております。

それでは、皆様どうぞよろしくお願い致します!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

若林忠宏門下生 更新情報

若林忠宏門下生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング