ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ザ・ビタミンB6コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュを立ち上げたにいる49です。
実際のところ、たまたまビタミンB6で検索しても特に何もみつからなかったので、勢いで作ってしまいましたが、よろしくお願いします。

私は現在VB6の関与する酵素タンパク質についての機能と分子進化について研究しています。
しかしながら、VB6自身についてはほとんどなにも知らないという情けない状況にあります。
この場で、さらにいろいろと勉強できればと思っています。
どうぞヨロシクお願いします。

コメント(17)

ビタミンB6に限らず、多くのビタミン類は過剰摂取により、逆に障害が出たりしますし、余剰のものは排泄されるという機能が体にはありますね。貯蓄できない分、毎日コツコツと摂取しなければいけないのですよね。
にいるさん、やっとコメントを書き込みできるようになりました。
コミュニティに入らないと書けないんですね。
これからもビタミンの勉強を一緒にさせてくださいね。
にいるさんのおっしゃる通り、水溶性のビタミンは過剰摂取しても尿として排出されるので問題ないと言われていますね。
サプリメント産業としての原点は
アメリカのノーベル賞受賞者のライナスボーリングが
病気の予防と健康のために大量にビタミンCを摂取したのが始まりとされています。
当時は大量のビタミンC摂取は「癌に効く」とまで言われたようですが、さすがに今はそんなことを言って売る企業はないでしょうね。
その後、F社のおかげでサプリメントはあやしい健康食品から
ちょっとおしゃれな生活のアクセントになりました。
ビタミンCは今では300円くらいですが、昔は何千円もしたのですから隔世の感がありますね。
>ソルビエさん
ようこそです。
今後とも貴重なお話やよもやま話など、いろいろなお話を聞かせていただければと思います。
また、いろんな面から議論できればと思っていますので、今後とも宜しくお願いします。
はじめまして。
自分も栄養学的な知見はほとんど持ち合わせていないです。

ビタミンB6ってそんなに影が薄いのですか?
個人的にはアミノ酸代謝系に関与しているので非常にメジャーなビタミンだと思ってました。
酵素は6つの分類がありますよね。

?酸化還元酵素
?転移酵素
?加水分解酵素
?リアーゼ
?異性化酵素
?リガーゼ(シンテターゼ)

すべての分類にビタミンB6(PLP)関与酵素が含まれます。
なので、酵素学的な面からするとすごくメジャーだと思います。
もしかしたら栄養学的には影が薄いのかもしれませんね。

これからもよろしくお願いします!
その可能性は多分にありますね。
ただ、ビタミンB6だけのサプリよりも、他の何かと併用するという試みもあります。
代謝の活性化です!
ビタミンB6を300?/日、二週間投与することによって血液透析患者のリンパ球の形成を含む免疫能のさまざまなパラメーターが改善され、ビタミンB6の欠乏による免疫異常が改善したという報告があります。そのうち数名はビタミンB6が欠乏していないにもかかわらずビタミンB6の投与で免疫能が改善したという報告があります。
南江堂「腎不全と健康食品・サプリメント・OTC薬」より
今たまたま読んでいたら出ていました。
ビタミンB6と免疫力の増強の関連性についてははじめて聞きました。
非常に興味深いです。
免疫力改善の報告の元文献は
Mullins RJ:Echinacea-associated anaphylaxis.Med JAust 168:170-171、1998
となっています。参考までに。
はじめまして!
U1と申します!

サプリメントでいつもお世話になっているビタミンBさん。
毎日2回、なくてはならない存在です!

専門知識とかバックグラウンドもなく、勢いで参加させて
いただきますので、よろしくお願いします!!
>U1さん
こちらこそよろしくお願いします。
お互いに勉強できればと思います。
はじめまして

病気療養中です。

ビタミンB6(鰯等)を積極的に食べてゆこうと思います

食は大切なことだと、体調を崩してから痛感しています

よろしくお願いします
こんにちは。よろしくお願いします。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ザ・ビタミンB6 更新情報

ザ・ビタミンB6のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング