ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理作るのが好き。コミュの食材デリバリーサービス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
料理が好きなんですが、忙しいのでスーパーに寄るのが面倒な時があります。

時間節約のために生協などを利用していますが、他にオススメの食材配達サービスはありませんか?
あと一週間の献立食材をまとめて注文する時のコツなどご存知でしたら教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします!

コメント(8)

デリバリーとはちょっと違うのですが セレクトパンヤというサイトがあります http://www.selectpanya.com/
そこのパンがすご〜〜〜〜くおいしいです 値段はちょっと高めですが食べる価値はあります ぜひためしてください
☆注文の際の一工夫☆
予算を決めておいて、アイテムの控えを取ります。
一例ですが、
 ・「肉・魚・豆系食品」
 ・「野菜」
 ・「乳製品・パン」
 ・「乾物・海藻類・調味料類」
などの区分ごとにMEMO。

で、A4サイズ用紙に4つに分けて記入してます。
すごーくアナログだけど、NET発注前にやっておくと、
記録にもなるし栄養配分も大きくは偏らないので。

#あと、通販でやってると、食材は膨張しがちですよね。
 「総ざらえの日」とか設けて冷凍庫をあけるようにしています。
私は西友を使ってます。 http://www.the-seiyu.com/
無洗米5kgが1,980円で配達してくれるのは安いかなぁと思って。その時その時で特売品もあるので(今は野菜関係高いですが)おすすめかな?
あと楽天でも宅配サービスやってるみたいですが、こっちは利用した事ありません。生協も利用した事ないんですが、どんな感じですか?
うちは、らでぃっしゅぼーやです。
野菜がおいしくて愛用してます。
やはり定番の生協さん!

生協でしかゲットできない調味料があったり、北海道のロイズチョコなんかが時々のってて、送料払わず手に入るとか、メリットいろいろあります。

宅配料とかカタログ料を百円から二百円取られることもありますが、やはり生産者の顔が見える食材を食べられるというのはすごく安心感があります。

ネット注文だと何度も訂正とか出来るし、ポイントもたくさんたまるのでおすすめですよ♪
うちも生協(palシステム)を利用しています。

個人宅配費用を払えば(月300円)
米からトイレットペーパーまで玄関先まで運んでもらえ便利です。

>manboさん
確かに、食材の出所がわかるっていいですよね。

特に肉とその加工品は美味しい〜
たまに成城石井やクィーンズ伊勢丹などでも買いますが、
「普通のウィンナー」では生協が勝ってる!と思います。
築地の仲間のリンク集
http://www.kintomi.co.jp/jyouhou/nakama.link.htm
熊梅 築地通販
魚晴
がオススメっぽいです。
僕は学生なのでこういったものは利用しないのですが本に出ていたので。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理作るのが好き。 更新情報

料理作るのが好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング