ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MSCT Forum DiscussionコミュのGE社製LightSpeedUltra 16列 での下肢CTAについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下肢CTAはよくオーダーされているところが多いと思うのですが、僕の病院では病変がない人でさえまちまちの結果(末梢が薄い、静脈が写りまくる、など)で、なかなか困っています。
パラメーターですが
・ スキャン範囲は腸骨動脈分岐手前〜足関節(約90cm)
・ ディテクタモード 16×0.625
  ビームコリメーション10mm
  ヘリカルスライス厚5mm
  ヘリカルピッチ1.375
  テーブルスピード13.75
  スキャン時間は45secほどになります
・ 腸骨動脈分岐手前(L4)でプレップ
・ CT値110HUになってから10sec後にスタート

以上のパラメーターです
どこか訂正すべきとこがありますでしょうか
皆様のアドバイス待ってます

コメント(9)

ボクの施設と同じ機械です。
造影剤とかは何をお使いでしょうか?
他の情報もいただけるとアドバイスしやすいと思いますのでよろしくお願いします。
造影剤はオムニパーク300+生食50cc後押し、ともに3ml/secで注入です
すいません
オムニパーク300を100ml+生食50ml後押し です
だれかおしえてくださーーーーい
うちはT社の64列使ってますが
オムニ350を100使用しています。
またモニタリングは膝下でCT値上昇確認してからスタートで
大体注入開始50秒前後にスキャン開始のケースが多いような気がします
rheosさんありがとうございました。ちなみに腸骨動脈分岐手前〜足関節(約90cm)でだいたいスキャン時間どれくらいですか?
64×1cmスキャンですか?
うちは腎動脈から撮るのでスキャン範囲は1100mm前後になります。
64×0.5mm
0.5sec/rot
HP41

上記で大体20秒です。
ただしABIで有意左右差がある時はスキャン速度を0.6にして行う時があります
遅くなってすみませんでした。

スキャン範囲は患者によって異なりますが、大体腎動脈分岐部〜足関節
・ ディテクタモード 16×1.25
  ビームコリメーション20mm
  ヘリカルスライス厚1.25mm
  イメージ間隔0.8mm
  ヘリカルピッチ1.375
  テーブルスピード27.5mm/rot
・ 腎動脈分岐手前でプレップ
・ CT値300HUになってからスキャン開始
造影剤はイオメロン350を100ml使用して生食で後押ししています。

プレップは300というより300以上になったらスキャン開始するという感じです。

この条件だと静脈ののりも少ないですし、末梢が薄いことも無いです。

一度試してみてはいかがでしょうか?
かずまさん、rheos さんありがとうございました
かずまさん、腎動脈分岐部〜足関節でだいたい何秒ほどのスキャンですか?
CTAを作成するのであれば、オムニパーク300ではヨード量が少なすぎだと思います…
当院ではまず、使いません…

まずは、単位時間当たりのヨード量を増やす工夫をした方が良いかと思います。
造影剤の導入に関しては、Drの絡みもありなかなか難しいかもしれませんが、最低350、出来れば370で対応した方が良いかと…

当院では370です。

撮影タイミングも大切ですが、単位時間当たりのヨード量が足りていないと、いくら最新機種でも難しいと思います…
総量は減らせますが…

どうしても300でないと無理なのであれば、注入速度を3.5〜4ml/secで対応しかないかもしれません。それでも厳しいですが…改善の余地はあります…

まずは、CT値をあげる工夫をすれば末梢側も綺麗に出ます!!


ちなみに、造影剤は他になにが導入されていますか??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MSCT Forum Discussion 更新情報

MSCT Forum Discussionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング