ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江戸川区立上小岩小学校コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピがなかったので作りました。
世代を超えて上小岩小の話しで盛り上がりましょう!

コメント(128)

>>[85]
確か、石川金造さんと言う、もとは大農家が有ったって母がいってます。

母も頭の体操になっています!(笑)
>>[86]
さて、そのリンツ。
中学の同級生の家です。
中佐さんと言う女の子。
絵が上手で、同じく美術部にいました。


地蔵湯、まだあったんだ!
>>[87]
熱田医院、まだありましたか!

何回か行った記憶があるのよ。

普段は北小岩4丁目にいたから
目目澤医院か、並びの小柳医院でした。

熱田医院の並びの八百屋、佐助って言うんだけど
母の同級生です。

佐助も魚屋もないかなあ
>>[91]
熱田医院に行ったことあるんですね!

あそこに住んでいたら大抵は目目澤医院か、並びの小柳医院ですよね。
私は熱田と同級生になるまでは目目澤医院でした。

熱田医院の並びの八百屋と魚屋はもうないですね。
>>[92]
目目澤先生、幼少期には注射ばっかりで
イヤだったなあ!

でも最後にバターボールっていう飴玉くれるのよね(笑)

我が家は小柳医院の数軒並び。

昔は小児外科やっていたからガラスで膝を切った時に通いました。

江戸川駅下の魚屋は三中で同年の
すこぶる頭の良い男の子の家でした。


…そうかぁ、もうないのねぇ〜
>>[93]
あぁ〜、私も良く注射を打たれました(笑)

そうそう、飴玉もらえましたよね!
もうバターボールなんてないかな?

小柳医院は行ったことないんですよね。
小柳医院の方が近かったのに。

小柳医院の数件並びか。。。
辻君の家の隣辺りかな?
辻君は同級生でした。
>>[94]

辻くんは、お兄ちゃんが同級生でした。
辻くんの方じゃない角を曲がったところ。

小柳医院の左側でした。

ドブ板のすぐ左隣。

辻くん、弟いたよね?
じゃ、弟くんと同学年ですか?
辻くんとなりには市田くんていたんだけど。
男ばっかり5人ぐらいいたかな〜

みんなクリクリ坊主頭なのよ(笑)

お母さんがたいそうお兄ちゃんを可愛がっていました。
>>[95]
辻くんの方じゃない角を曲がったところなんですね。
なるほど、わかりました。

あっ、辻くんのお兄さんと同級生なんですね!
弟くんと同級生なんですよ♪
こうやって話していると結構共通点ありますね〜。

そうそう、辻くんのお隣さんは市田さんだ!
何だか色々と思い出してきました(笑)

火焔太鼓どんドラゴンさんは色々と覚えていてすごいですね!
>>[96]
ところが一昨日のおかずを忘れちゃうの❢
(笑)

辻くん、お兄ちゃんはたしか3年で転校してきたのよ。

自営業のお宅でしたね!

市田くんの男の子たち何番目かも けいさんの同級生じゃないかな?

お母さんが坊やたちを大変に可愛がるお宅でした。
今みたいにネグレクトなんて考えられないほど、お母さんが坊やたちを毎朝送り出していましたね(^^♪
>>[97]
あはは、一昨日のおかずは忘れちゃいますか(笑)
でも、毎日作っていたらついつい忘れちゃいますよね!

辻さんは自営業のお宅でした。

市田さんという同級生はいなかった(卒業アルバムも確認済み)ので少しずれているのかもしれませんね。

市田さんのお母さんは子供が大好きでしたね。
優しかった印象があります。
8月17日(日)に共育プラザ小岩(昔でいう児童館)の夏祭りがあります。今年は六中町会との共催だそうです。
自分も第1部の模擬店のお手伝いをすることになりました。会場は北小岩小の校庭です。良かったら遊びにきてくださいまし。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/plaza_koiwa/sedaikan/aa05002020131227135823038.files/26817.pdf
8月10日(日)から17日(日)まで上小岩小学校のプールが区営プールになります。
1時間100円で一般の方も入れます。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/sportsshisetsu/kunai_pool.html
上小岩小のホームページを見たら、5年生の林間学校の様子がアップされていました。
自分らの頃は東武電車貸切で日光に行きましたが、今はバスで行ってるんですね。
http://edogawa.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1310079&frame=weblog
>>[101]
そうなの?
いやだ、見過ごしていました^^;!
後でhome見てみます。

林間学校、京成関屋で乗り換えて牛田から貸し切り電車…懐かしいこと(笑)

6年の移動教室では当時できたばかりの真新しい江戸川区の保養所に泊まりました。

リクレーションやったなあ♪♬ハート
いよいよ来週の土曜日(25日)は菊祭りです。
11時〜2時まで一般の方も入場できますので、是非お越しください。
なお、雨天決行で体育館で開催されます。
本日、菊祭りが開催されました。
昨年は台風直撃の中で体育館での開催でしたが、今年は秋晴れの空の下で開催することができました。
上小岩小学校同窓会では模擬店でミルクせんべいを販売。
お陰様でなかなか盛況でした。
御来場頂いた方、模擬店の御手伝いを頂いた方、ありがとうございました^^
>>[104]
楽しかったァ〜〜〜〜〜〜!

38年ぶりの上小岩小学校でした目がハート

プールで釣り堀!なんとも柔軟な発案なんだろうとジャイ子と感心しました。

ポンプ室前の階段に座りポテトやたこ焼き食べていました指でOK

菊は見事よね〜
校歌はいつの間にか3!(笑)

でも1番と3番まで歌えました。

ところで体育館舞台横の壁に
校歌をタイルで飾ったものありますか?

あれば、それ、卒業制作なんですよ。

1枚ずつ一文字ずつ、粘土に彫って焼きました(笑)

確か、【れ】じゃなかったかな…
>>[105]

来て頂いてありがとうございます。
楽しんで頂けたようで良かったです。

体育館舞台横の壁の卒業制作はあったかなー
今度選挙があったときに見てみますね。
卒業制作は飾る場所がなくなってきているようで、
うちらの学年の卒業制作はだいぶ前になくなってしまいました泣き顔
キックボクシングの石川直生さんという方も上小岩小の卒業生のようです。ブログに先日の菊祭りのことを書いてくれていました^^
http://ameblo.jp/naokick-blog/entry-11943793730.html
江戸川区にはPTAのほかに学校応援団という制度があるんですが、このたび上小岩小の学校応援団が文部科学大臣の表彰を受けたとのことです。
詳しくは下のURLを読んで頂きたいのですが、創立50周年のときから続いている菊作りのサポートに対して表彰されたようです。30年以上にわたってご指導いただいた松原さん、ありがとうございます。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kosodate/kyoiku/torikumi/gakkououendan/aa12001020141202163600144.html
明日、8月9日(日)から18日(火)まで上小岩小学校のプールが区営プールになります。
1時間100円で一般の方も入れます。
昨年2014年に母校の菊まつりへ行きました指でOK
ワタシの年代が卒業してから数年後に菊まつりが始まったそうですね。

何十年ぶりかに上小岩へ行き、懐かしく、さんざん遊んだ界隈も自転車でめぐりました(@^^)/~~~

あの五丁目のお宮、あんなに狭かった?
境内でドッヂボールしたんだけどなあ(笑)

今年も菊まつりに行きたいと思っています。

今年の菊まつりはいつかなあ(*˘︶˘*).。.:*♡
>>[110]

菊祭りを気にしてくださってありがとうございます。
今年は10月24日になります。土曜日です。
雨天の時は体育館でやるようなので、順延はないはずです。
多分今年も11時から一般の方も入場可能なイベントになると思います。
違っていたら、また、アナウンスしますね。
今年も是非お越しください。
>>[111]
ありがとうm(_ _)mございまするんるんるんるんるんるん

今年も楽しみにうかがいます(*^^*)
>>[112]

今日、同窓会の会合があって確認してきたのですが、
今年から時間が変更になって、11時半から2時半までになるとのことです。
10月24日(土)に変更はありません。
是非、お越しくださいまし<m(__)m>
上のコメントと重複する内容になりますが、
今年の菊祭りは10月24日(土)です。
11時半から2時半までの第二部は一般の方も参加していただけます。
PTAで代々受け継がれてきたお味噌で作った上小岩汁はじめ、
たくさんの模擬店が出てとても賑やかなお祭りです。
秋の休日の散歩がてら、是非、母校のお祭りにお越しください。

開校50周年の時に始まり、この祭りの名前の由来となった生徒による菊作りも
残念ながら今年で最後かも?というお話しです。
生徒たちが心を込めて作った菊で彩られた最後の菊祭りになるかもしれません。
そういった意味でもお越しいただければ幸いです。
>>[113]
ご連絡ありがとう
m(_ _)mございます。

当日お天気になる事を願っています(*^^*)

行徳から土手伝いに1時間半ぐらいかな?
帰りは京成小岩駅前の木館へ行こうかな?その後あっちこっち散策しながらかつての我が家跡をまわり江戸川駅前から土手に…と、あれこれ思い描いています(笑)

それにしても菊まつり、今回で最後?
やだぁ、どうして?
>>[115]

ありがとうございます。
昭和56年の1回目の時から、菊の苗づくりをしてくださっている方が
御高齢(90手前くらい)なのが一番の理由のようです。
苗づくりの後継者作りに何度かチャレンジしたようですが上手くいかなかったようです。
去年、御家族の方から最後にしてほしいと言われたのを、
1年延長して頂いたので、来年以降は厳しいと思います。

昨今は、どこの小学校でもPTAその他が模擬店を出すお祭りをやるので、
名前ややり方は変わっても、お祭り自体は残るのだと思います。
その点はご心配されなくても大丈夫でしょう。
>>[116]
松原さんと言う方でしょうか?
母も上小岩卒業ですから
当時の農家の松原さんは知っていると言っていました。
当時、若い息子さんが農家の仕事をなさっていたようで、その方かな、と思いました。
松原さんじゃなくても小岩町(当時はねあせあせ(飛び散る汗))は農家がたくさんあって、ワタシが子どもの時にもまだ、田んぼも畑もありました。
江戸川マンション…今もあるかな…
あそこも畑でした。畑を潰して宅地造成している最中の泥の山で遊んだ憶えがあります(;´∀`)
>>[118]
やっぱり!
1つ年上の女の子もいたそうです。
遊び仲間だったって。
当時は庭にテニスコート?を作っていたくらい大きな農家だったそうです。
六東会館の方にも松原さんと言う農家があって
上小岩のまわりには植草、松原、田中さんと言う名前の農家が多かったそうですよ(*^^*)

母の記憶力に驚いているワタシ(笑)

昔の事はスラスラ出てくるって(*´∀`*)
>>[119]

土手の方だと平野さんって家も農家やってましたね。
以前、駐車場を借りていた時期があって、駐車場代を持っていくと、お野菜を頂きました。
田中さんは、御商売をしていた方もいませんでしたか?
30年位前から7-11になっていますが。。。
>>[120]
平野さんはワタシの同級生のお宅です。

同級生のお父様は農家継がないで確かデパート勤務だったかしら。
そのお父様は母の中学の先輩だったはず。
田中さんも江戸川駅前通りを8丁目方向へ向かい
右側ですね。
昔は農家とアパート経営。
そこの息子さんは叔父の同級生。
確か銀行勤務じゃなかったかな?
何しろ北小岩は農家がたくさんありました。

農家とお風呂屋が多かったですね。

そう言えば鶴の湯、露天風呂を造ったらしいですね。

(*˘︶˘*).。.:*♡
今年の菊祭りも、いよいよ再来週の土曜日(24日)になりました。
同窓会では今年もミルクせんべいを販売します。
この看板の模擬店にお立ち寄りください!
本日、秋晴れの好天の下、菊祭りが開催されました。
噂では聞いておりましたが、今年が最後とのことです。
来年以降も何らかの形でお祭りは残ると思います。
また、この場を借りてご案内いたしますので、お越しいただければ幸いです。
それにしても、最後の菊祭りが、いい天気で、大盛況で終えることができて良かったです。
みどり保育園出身の方へ悲報です。
創立当時から長らく園長を務められた田中文盛先生が16日に亡くなられたとのことです。
今日お通夜で、明日告別式になります。
文盛先生は上小岩の大先輩でもあるんですよね。
心から御冥福をお祈り申し上げます。
僕のクラスメイトの酒井猛君が、1月29日〜2月3日に、新宿にある新宿眼科画廊で個展を開きます。足を運んでいただければ幸いです。
http://www.gankagarou.com/sche/2016/201601shimantogawa.html
本日からスタートするテレビ東京、土曜ドラマ24の新シリーズ「昼のセント酒」の第1話に上小岩小裏にある「鶴の湯」さんが登場するとのこと!2か月くらい前に京成小岩近辺でロケをしていたやつかな?鶴の湯さんの他にも京成小岩のスポットがいろいろと登場するようですよ。深夜0:20〜です!
http://www.tv-tokyo.co.jp/sentozake/story/
御無沙汰しております。

菊祭りは昨年で一区切りとなりましたが、「かみこいわ縁日祭り」として再スタートすることになったとのことです。
今年は10月22日(土)12:30〜15:00に開催されます。
一般の方も入場して頂けますので、秋の休日に母校の今を見に来てください!

上小岩小学校同窓会では今年も出店を出して、新生「かみこいわ縁日祭り」を盛り上げます!
出店をお手伝いしてくださる方がいらっしゃいましたら、私までメッセージをください。
(上記の時間のうち1時間程度で構いませんので、よろしくお願いします<m(__)m>)
>>[124] 、大変ご無沙汰しております。mixiに久々入りました。
みどり保育園、昭和45年3月卒園児です。十念寺さんのご住職さんでしょうか。私が通っていた頃、若い先生がいらっしゃいましたが、その方ですね。当時はお母様の田中先生が職員室にいらっしゃいました。ご冥福をお祈りします。

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江戸川区立上小岩小学校 更新情報

江戸川区立上小岩小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。