ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽光発電&オール電化相談所コミュのDMM.COMの太陽光

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。昨日コミュに参加させていただきました。
現在太陽光の導入(リフォーム)を検討しております。

早速の質問で恐縮なのですが、DMM.COMがやっている初期費用8万円(+補助金分)という話が美味しすぎて不安なのですが、何か落とし穴はないのでしょうか?

・初期費用8万円(+補助金分)のみ負担(ただしメーター類は電力会社から購入)
・実質5年程度でペイする計算
・10年後以降はDMMへの縛りなし
・発電の8割をDMMに譲るが、自身で2割以上使っても(東京)電力会社以上の電力料金請求なし
などなど

まずは見積もりを依頼して、太陽光発電に向かないという判断(適合は3割程度とのこと)ならそもそも太陽光の導入をやめようと思っております。

このビジネスモデルについて皆様のご意見をお願いいたします。

コメント(13)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68435073&comm_id=1359642
ご回答ありがとうございます。
先ほどDMMからメール連絡がありました。
とりあえず図面等を送って見積もってもらおうと思います。
http://www.dmm.com/solar/

DMM は、もともとAVメーカー
ずいぶんお世話になりました。w
知らなかったんですけど、DMMソーラーは、母体がポルノの会社なんですね。
そういう普通の人間はまずやらないビシネスをやっている会社である、ということは心に留めおく必要がある気がしました。
http://www.dmm.co.jp/digital/

その昔、折口雅博というある意味大変立派な人がおりまして。
その御大が、なにを血迷ったのか、福祉事業を始めたわけですね。
ええ、福祉です。
世の為人のためのお仕事ですよ、銭ゲバが。
結末は皆さん周知のとおりであります。

1>
で、積極的に、というのは元ネタどこですか?

個人的な心象ですと、うちは、愛媛県松山市でして、全国的にも発電量が多い地域です。
南向きの5寸くらいの勾配ですが、図面以前の門前払いで、買取を勧められましたが。
これ以上に条件が良いケースはどれほどあるのでしょうかね。

積極的どころか、8万円での設置というのは、テキ屋のくじびきの一等景品的撒き餌で、実態は、販売であったり、個人情報の収集ではないかと勘ぐらざるをえない、そういうブラックなものを感じました。

とても積極的に8万円で設置してこう、などという印象は受けませんでしたね。

さらに言えば、常識的に考えて、DMMソーラーがこのモデルで影響をするメリットって殆ど無くありませんか?

今、メガソーラーを始めれば、42円で20年固定で買い取ってもらえるんですよ。

3kWだの4kWだの、しかも余剰で、家の人間が電気を使ってしまえばほとんど利益のでない、下手をすれば、投資した資金自体が塩漬けになるだけ(回収できないケースもありうる)、そんなものを積極的にやろうという、それも、ポルノ屋がですよ、そんな篤志家ですかね?
見ず知らずの他人に、100万以上の金をポンポン預けていくっていう商売ですよ?
そんなリスクは高く、リターンは低く、しかも資金が大量に必要で、手間もかかる仕事をコツコツするような手合いじゃあないと思うんですが。

利益が見込めないのに、資金だけがかかるビジネスモデルで、とても成功するとは思えないのです。
実際、ソフトバンクは、メガソーラーでしょ?

なので、正直、胡散臭く感じています。
AVやっている会社=社会悪というステレオタイプの見方はどうかと思いますけどね。
以前AV作っていた元SOD社長高橋がなりは尊敬できます。
>6
確かに、がなり氏は、尊敬出る要素がありますね。
まあ、あくまでも、フォームを送っての、個人的な心象ですから。
「さもありなん」と思わせる部分があったということですよ。
先月、家電Watch にインタビュー記事↓がありました。

なぜ8万円で太陽光発電システムが導入できるのか? 「DMMソーラー」の秘密に迫る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
いったいどんなカラクリになっているのか。ユーザーにとってリスクや落とし穴などはないのか。
そこで、DMMソーラーの責任者である、DMM.com エナジー事業長、福井雄造氏をインタビューした…
8>
うーん、これを読んでも、利益が出る理由がわからないんですよね。
例えば、法人向けのシステムを1kWあたり25万、という数字が出ている。
これはこれで安いと思うんですが、だったら、どうしてこっちにフォーカスしないのか。
そこまで資金が潤沢とは思えないし、ビジネスとして考えると、大きなシステムを据えたほうが、利益率はいいわけです。
小さな物件でも、スマートメーターは一つ使うし、営業のコストも同じだし。
ますますわからん。w
DMMさんへ、8万円コースと買い取りコースの見積もりならびにシュミレーションを依頼しました
結果はまだです
8万円コースに合格するのは、3割程度の狭き門とのこと

いわば、合格するなら買った方が得なんでしょうね。(^^;;
結果が楽しみです

我が家の場合、高性能で有効にのっかるパネルを選択すると4kw
普通の効率で、パネルの有効性範囲でけだと、3kw程度

そこから、DMMさんだと3kWぐらいかなぁ?となる
あとは、使用電力とか屋根向き、地域とかでのシュミレーションで、お得金額を算出してくれる
このお得分が、減価償却の元になる
となって、10年で約150万稼ぐとする
となれば、設置費用とメンテナンス費用との差額

で、最安値で探したりすると100万ぐらいでのっかるらしい
この100万円の中にも、利益はあるのでしょう。
あと、電気料金支払いは、DMMさんの決済で行われる。つまり、手数料もDMM系列さんですね

助成金全額は、DMMさん
8万円もDMMさん

単純計算で、50万ほどの稼ぎがあるが、2:8で分けることになる
すると、わが手に入るは、電気の稼ぎ10万円で8万円の負担で、計2万円
そして、10年後はシステムぼろぼろDMMさんさよなら
なんかあって壊れたら、持ち主の責任で修理(家主)
(このあたり、契約書にどう記載されているか興味あり)

よって、DMMさんは、損しない


http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120709_545810.html
楽天ソーラーもちょっと気になる。
果たしてどこのパネルなんだろ。
楽天ソーラーはシャープの多結晶180kwです。
1,318mm×1,004mm×46mm で結構大きい

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽光発電&オール電化相談所 更新情報

太陽光発電&オール電化相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング