ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽光発電&オール電化相談所コミュのオール電化のデメリット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メリットとなる情報は入手しやすいですが、オール電化のデメリットも知った上で購入する事も必要と思い、このトピを立てました。

オール電化に詳しい方、購入された方で、オール電化のデメリットを知っていたら書き込んでください。



オール電化には現在分かっている時点で、以下のようなデメリットがあるようです。

* 電力の大量消費を前提としているため、電力需給が逼迫している際には停電を誘発する要因となる。

* 停電時に家庭内の全ての熱源機器が機能しない。蓄熱暖房器等の蓄熱分は利用できるが使いきりとなる。

* IHクッキングヒーターの調理直後のトッププレートが、約300℃になる場合があるため、子供やお年寄りが触れ、やけどをするケースが発生している。

* 訪問販売業者の勧めで、長期(15年間)のローンを組んだ結果、IHクッキングヒーターの購入費用を上回る金利(20万円以上)を支払い続ける結果となってしまうケースがある。

* エコキュートの深夜から朝方にかけての騒音により、設置家庭の睡眠を妨げたり、近隣住民が悩まされ続け、トラブルになる場合がある。特に設置場所周辺に壁がある場合は、カタログ値を上回る反響音となる。

* 深夜電力で貯められるお湯の量に制限があるため、定量以上の湯を使用すると、湯切れを起こす。

* 湯切れを起こすと、昼間の割高な電気料金で貯湯を始めなければならず、かえって光熱費が高くなる。

* 生活スタイルに合わない使い方をすると電気とガスを併用するよりも光熱費が上がる場合がある。

* 深夜の電気代は割安だが、夏場(7/1〜9/30)の昼間の電気代は、一般的な電気料金契約の約1.5倍〜2倍と、かえって高くなってしまう。

* IHクッキングヒーターは、上昇気流の発生が少ないため、換気扇に油煙が集まりづらい。そのため、油煙が周辺に拡散してしまい、キッチンの壁や天井が油まみれになってしまう。

* 機器代が通信販売、訪問販売といった販売方法によって大きく異なる(通信販売と量販店では2〜3倍前後)。

* IHクッキングヒーターは、電磁波の影響により心臓ペースメーカーが誤作動を起こし、身体に深刻な影響を与える可能性が指摘されてる。実際にIH炊飯器の「電磁波の影響により、設定がリセットされた」という事例も報告されている。

* 電気給湯機の貯湯タンク設置スペースや熱源機が必要。

* IHクッキングヒーターで使える鍋は、鉄、ステンレス、ホーロー製で、底面形状が平らなものに限られる。銅鍋やアルミ鍋はオールメタルタイプと呼ばれるものであれば加熱が可能であるが、火力は落ちてしまう。また、鍋の底面が接触していないと加熱できないため、鍋振りができない(一部、機種では光温度センサーを搭載し鍋振りできるタイプもある)。

* IHクッキングヒーター上の鍋などが加熱中であるかどうかが確認しづらい。

* IHクッキングヒーターは電源周波数で2.5マイクロテスラ、加熱周波数で0.9マイクロテスラ程度の電磁波を発生させる。この数値は、ICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)のガイドライン値(電源周波数で100マイクロテスラ、加熱周波数で6.25マイクロテスラ)を下回っているが、長期間の利用による健康への悪影響を懸念する声もある。

コメント(42)

>>1
>* 停電時に家庭内の全ての熱源機器が機能しない。蓄熱暖房器等の蓄熱分は利用できるが使いきりとなる。

はい、ダウト。
メーカーによりけりですが、エコキュートは停電しても停電前の設定温度で給湯が可能です。(自動湯張りはできません)

>* IHクッキングヒーターは、上昇気流の発生が少ないため、換気扇に油煙が集まりづらい。そのため、油煙が周辺に拡散してしまい、キッチンの壁や天井が油まみれになってしまう。

これもダウト。
そもそも発生する油煙の量が違う。
実測データで、IHの油煙飛散範囲が60cm、ガスコンロの飛散範囲が2mというのも報告されています。
>速寝もこみち様

とても勉強になりました。有難うございます。
* IHクッキングヒーターの調理直後のトッププレートが、約300℃になる場合があるため、子供やお年寄りが触れ、やけどをするケースが発生している。
ガスコンロの五徳は熱くならないの?

IHの電磁波の話をするのなら、ガスによるCO/CO2の発生を話題にしないと不公平ですね。
電磁波が直接の原因で無くなったという話は聞きませんが、COでの死亡例はいくつも出てきます。

震災時の復旧の早さも電気とガスでは大違いですね。

私はオール電化がエコロジーだとは全く思ってませんよ。
使い切れずに余っている電気を沢山使ってもらおうという発想で、安くたくさんの電力が供給されていることが前提のシステムです。
今後、原子力発電の稼働率が低くなると、 深夜の電気料金が現在よりも高くなる。かもっ…
中部電力 浜岡原発停止で年2500億円の発電コスト増。。。
7>
自分もそれで、深夜電力がダンピングできなくなり、値上げされて困るかな、と思ったんですけど、エコキュートって 10 年程度が耐用年数だし、そこまで急激に原発が廃止できるわけもなく、杞憂かなと思ってます。

昼間の発電コストのほうが安くなれば、わざわざ外気温が一番低い時間帯にエコキュートを運転しなくても済みますし。
ピカチュウさんにお尋ねします

1kWhあたり、深夜電力で仮に10円だとすると、1MJあたり、2.7円。
ガスが1MJあたり、2.6〜2.7円くらいなので、基本的には同じ価格。

この辺りの計算がわからないのですが、同じ熱量だとしても熱交換率はエライ違いなのでは?

実際の使用で、ガスからIHに交換した場合光熱費にかなり変化(安くなった)があったような・・・
9>
その次に書いてますが。。。

エコキュートは、COPとかAPFとか、まあ、計算方法が違うらしいんで同じ数字じゃないみたいですけど、どんぶり的にいえば、投入したエネルギー1に対して、どれくらいの熱(エネルギー)が取り出せるか、という数字で、まあ、大きければ大きいほど優秀。

エアコンだと、6位のものがゴロゴロあるんだけど、エコキュートだと、3くらい。
エコキュートやエアコンっていうのはヒートポンプ、熱を移動させるポンプで、温度差(熱エネルギーの差)が大きくなると効率が悪化するみたいなんですよ。
外気温が一桁の時にエアコンの暖房がちっとも効かないのと同じで、それよりも更に高い温度の熱湯を湧かすのはなかなか骨が折れる、ってことみたいです。
とどめに、しも取り運転が入ったりすると、さらに効率が悪くなる。
あくまでもCOPというのは、車の10モードとかと同じで、特定の条件での効率なわけで。

一方で、北海道でもエコキュート使っている人がいるってことで、その辺、うちは温暖なんで経験しておりませんし、実際にどの程度エコキュートが電気を食っているのか調べてませんので、甘くでも伝聞、調べた範囲の知識で書いています。

北国人は実際どれくらいの給湯コストがかかっているのか、興味深いですね。
書き忘れました。

ちなみにですが、東京ガス的には、一般家庭のモデルガス使用量を40m3としていました。

こちらにはもっと詳しくのっています。
http://ogb.go.jp/move/oshirase/gas/kateiryokin.htm

ここから引用

4.家庭での使用状況

 一家庭における一ヶ月当たりの平均使用量 (全国平均:出所:ガス事業生産動態統計、石油情報センター)
○一般ガス
  32.4立米(46.04655MJ/立米)<簡易ガス、LPガスの熱量に合わせた使用量では14.8立米(100.4652MJ/立米)>

○簡易ガス
 12.6立米(100.4652MJ/立米)

○LPガス
   8.7立米(100.4652MJ/立米)

引用、ここまで。

このことから導きだされることとしては、上記に試算で示した、ガスのコストが1MJあたり、3円程度の場合、エコキュートが経済的になるエネルギーの使用量閾値、給湯に 1500MJ 以上のエネルギーを使っているという場合、明らかに、平均の世帯以上のガス使用量であり、ライフスタルを改めることが第一である、と思います。

経済(エコノミー)という観点からも、環境(エコロジー)という観点からも。

その上で、例えば、ガス会社が競争がなくて超ボッタクリである、というのであれば、エコキュートという選択肢もありますし、灯油ボイラーという選択肢だってある。
その上で言えば、灯油やガスは、化石燃料でCO2が云々とか、石油や天然ガスは輸入物だから国策的に依存を下げたいとか、そういう茶々が入ったとしたら、自分はこういいたい。
ペレットを熱源とした給湯器だってあるんですよと。
これを使えば、日本の荒れた山林を整備する原資にもなりますしね。
少なくとも、石油よりは環境にいいんじゃないかと思いますけど。
http://blogs.yahoo.co.jp/nwpkt989/31650636.html

大部分の家庭では、エコキュートで経済的になることはあまりなくて、毎月のランニングコストだけ見て安いと錯覚しているに過ぎないわけです。
その点うちは、リースですから、機器の使用量=給湯コストですから、大損してるのがはっきりと自覚できるわけです。

ごくたまに、光熱費0とかって、意味不明なことを吹聴している人がいますけど、そりゃあ、何百万も投資している、その設備費用をすっかり無視しているわけですから、世話ないわけです。
速寝もこみちさんの引用したデータを見て、エコキュートにしなくてよかったと思いました。
> その上で言えば、灯油やガスは、化石燃料でCO2が云々とか、
温水を得るためには太陽熱温水器の復権を望みます。太陽電池の温度を水の循環で下げれば発電効率も向上する。発電 + 給湯のハイブリッドはいかが?

 電磁波に関していえば、つい最近も携帯のことがWHOで取り上げられたし、IHで使う13.56MHzではICカードのリーダー(自動改札機など)も含めると身の回りにたくさんのものが。一方でCRTディスプレからは15.75kHzの電磁波が出ていたのだけれど、LCDが主流になってから健康になったという人が増えたわけでは無し。IHは電磁波問題のごく一部でしょう。
ペレットは高いし、かさ張るし、しょっちゅう投入しなきゃならんし、

煙やスス、灰はそれなりに出るし、火災の危険性もあるしで大変よ・・・。

趣味の範疇じゃなきゃわざわざ設置しない。







と、ペレットストーブユーザーがぼやいてみる。
12>
太陽熱温水器の一番の問題は、やはり、直列つなぎでないと不便だけど、そうなると価格がかなりアップする、ということでしょうね。

うちは、以前は、直圧式(直列つなぎ)だったんですが、さすがに30年を経過して故障して部品がなくなり重力式(並列つなぎ)にしたんです。

そうすると、自動で湯はりする機能などは使えなくなりますし。。。

後は、エコキュートや電気温水器との相性の悪さも克服すべき課題かなと思います。

原始的なもの、寺田鉄工のサナースという温水器は、132000円。
松山市の場合は、25000円の補助があり、今なら住宅エコポイントも頂け、たしか25000円、合計5万。これで、工事費は十分賄えるかなと思っています。

シンプルなので故障のリスクも低く、湯はりなどが面倒くさい、という点を除けば、晴れた日は春から秋くらいまで殆ど、ガスなりを使わないと思います。
仮に、寿命が10年でも、月額に直せば、約1000円強の設備償却になるし、ランニングコストはほぼ0。
過去の経験から、この手の装置の寿命は20年程度は期待できるので、元がとれないということはまずないし、運転に際しては、CO2はもちろん、核廃棄物もでないので、まさに、エコロジー&エコノミーの極みかなと。

サントップという直圧モデルがもう少し安かったら良いんですが。。。
13>
すみません、ペレットの価格ですが、キロいくらですか?
こっちだと配達してもらうと、キロ50円しちゃいます。(20kgで1050円、リターナブル袋を返すと50円だったか、返してもらえる)
全国的には40円くらいのようですね。

ペレットはだいたい2kgで灯油1Lに相当するといわれています。
よって、愛媛県で、内藤鋼業さんのペレットの価格は、灯油とほぼ同じか、若干高価といえます。
灯油はいまのところ、95円/Lくらいの価格で推移していますから。
逆に言えば、もし、40円/kgでペレットが入手できる場合、灯油に比べて84%の価格だといえます。

おっしゃるように、嵩張るという問題はあると思います。
ペレットの比重は、材料が木である以上、0.5とか、0.6とかで、しかも粒と粒の隙間がありますから、灯油に比べて確実に倍以上の場所を必要としますね。
ただ、ドイツでは、もっと嵩張るチップを熱源に利用していて、それの配達も専用のトラックで行い、地下のタンクに落とし込むようになっているというのを見ました。
その辺のユーティリティの向上は、確かに今後の課題だと思います。
15>

ペレットは10kg450〜500円ですが、配達料が入ると1.5倍くらいになりますね。

ネットで購入すると送料で単価が倍になります。(10kgの送料が1,000程度)

私は車で片道2時間ちょいかけて、買いに行ってます。
ペレットは供給(購入)に問題ありって感じですね。


また、計算上ではおっしゃる通り安くなるんですが、実際に使用すると1時間1kg消費で
灯油やエアコンのほうが安いです。


そういう我が家はオール電化を選択。

私の考えたデメリットに子どもが火を見る機会が少なくなるため、火への感受性(危険視)が
薄れるのではと思い、実際に火が燃える(見える)ペレットストーブを導入しました。

総じて不便はしてません(^O^)

しいて言えば…ですが、
パワコンとエコキュートが消耗品だってことくらいかな。


あと、太陽光設置後ほどなくして、母が仕事を引退しました。夏場の発電は…だから全額売電って訳にはいきません。
ただ、ここケチって熱中症になられたら困りますし、エアコンつけるなとは、言ってません。

デメリットではありませんが、これはリスク。もし万一、近所が建て替えて3階建てをつくったら、我が家の発電はアウトですげっそり………まあ、そしたらあらゆる手段で権利を形にしてきますけどね(^o^)
判例はあるから、大丈夫。
16>
そう考えると、愛媛の場合、配達込みで 50 円ですから、安いといえば安いのかな。

うちの場合は、

 (1) 内藤鋼業さんがぼさっとしていて、愛媛県の助成金 1/3 が終わってしまった。
 (2) 薪が手に入る環境であるので、ペレットを買うことに周りから猛反発があった。

という理由から、ペレットではなくて、薪ストーブになりましたけど、煙突のコストなどで、全く採算性はありません。
完全に趣味の世界ですね。
個人輸入してコストを相当押さえそうですから、まともなメーカーのストーブではまず元がとれることはないでしょう。

そういう意味では、木質ボイラーで給湯を行えば、うちのように木屑がいくらでもある場合、温水で床暖や、そうでなくても、温水ファンヒーターなど、給湯以外の熱源もそこに求めることで、ランニングコストを 0 にできます。
価格も、本体定価が 50 万程度で、設置などを含めると、エコキュートと同等かとは思います。

まあ、薪を焼べて、月に数千円の電気代を節約するのが妥当か、煙の問題などはどうか、など考えると、まあ、これも趣味の世界かもしれませんが、ゴミが燃料になっているともいえますね。

これも今は炭化発電プラントが隣りの市で稼働したため、無垢の木の処分量が無料になりましたので、経済的なメリット、環境的負荷を考えると、意味があまりなくなってしまったのも事実。

17>
トイレが自動で流れたりするので、子供が外で放尿、脱糞して水を流さない、という問題があるようですよ。

文明が高度化すると、人は退化するのでしょうね。

そういう意味で、ペレットのような、よりプリミティブなデバイスというのは、子供の教育上重要なのかもしれません。
17 Κ Д 0さん、
> 確かに我が家で火を見るのは花火と旦那が外でたばこをすうときとかですが、

 ぼくはタバコを吸わないので、家の中に火を出すものはなし。ということは、電気が止まった時何かを燃せば暖をとったりお湯を沸かせるのにそれも出来なくなることで、非常用品袋の中にマッチを入れています。
新築時に設置したので住宅ローンの金利が0.2%下ったけど、差額と同じ位の費用がかかった。

なんとなくタダで設置できた気分にはなったけど、住宅ローンは35年、エコキュートの寿命は10年なので結局は損。
今後、電気料金が上がる。かもっ…
昨日の新聞記事 「全原発、来春停止の可能性」

原発は13ヶ月運転するごとに検査が義務づけられているが、定期検査に入ったまま再稼働できない状況に陥っている。地元自治体の理解が得られないため…

早々にに安全基準を見直して、必要なら追加対策しないと!
 浜岡原発の津波対策費用 300億円 13年度末完成

原発って止めてもお金かかるし(発電コストUP) 、動かすのにもお金かかる(安全対策費用)。。。
オール電化ですが、ここにあるデメリットは、ほとんどありません。
コンロ周りの油汚れは、ガスのときより軽減されてます。ってか、よほど激しい油はねでないかぎり、ほとんど汚れません。ちなみに、毎日料理はしてます。
震災後の停電のときは、日中は太陽光発電があるので、テレビと携帯の充電は余裕でできました。1500Wは以外と容量があります。
自立発電にするのも、問題なかったです。
電気代も平均してガス併用の半分になりました。ローンを含めても、電気を使う冬場でガス併用のときと同じくらいです。
鍋に関しては、簡単にいえば磁石がくっつくものなら使えます。底があまり丸くない鉄の中華鍋も使えるし、100均の小さいホーロー鍋も使えます。
エコキュートの湯切れ、騒音については問題ありません。
音の大きさでいったら、新聞屋さんのバイクの音のほうがでかいです。

電磁波に関しては、ペースメーカー使用の方はやはり控えたほうがいいかもしれませんが、電気カーペットや電気毛布、携帯電話も電磁波はでています。携帯持てればIH調理器は問題ではないと思います。携帯を胸ポケットにいれてるより料理してる時間の方が短いかと…

ただ、今回の停電のときにおもいましたが、電気だけではやはり不安なので、カセットコンロひとつ用意できればちょっと安心かも…
うちはそれで料理もできました。
家のエネルギーも、ハイブリッドにしておく必要性はあると思います。
> Everpinkさん
> Κ Д 0

別の場所でも「火を知ることができない」というデメリットが語られたことがあったのですが、私自身が覚えている中では、小学校低学年の時にローソクに火をつけるときに火傷をした、というエピソードが一番です。
幼稚園のころにはキャンプ行ったり、花火をしたり・・・
お墓参りでは提灯に火をつけ、ローソクの火でお線香を焚いて・・・・
と育ってきたので、ガスコンロの火と言うのはあまり印象にありません。

ガスコンロの火がなくなって、火に対する感受性が弱まる、と心配する方は、それ以前にそれだけ無機質な生活をしていることを先に心配した方がいいと思っています。
> つぐCR-Zさん の載せてくれた記事にびっくりしてしまいました。

もし、そんなにすぐに原発全停となったら、全国の電力会社の決算総崩れで、電力の買取単価にも悪影響でかねないですねたらーっ(汗)

原発そのものは存在悪ではないと思うんですが…あまり声を大にして言う勇気がありません。
> 24

ガスコンロの火だけで考えるならカセットコンロで十分。

子どもの頃から火というものを教えることが重要と考えただけです。

無機質な生活云々ってのは良く分かりません。



危険さを知るために危険な物を身の回りに置いておくという感覚がよく分からない。
> 27

その感覚でいくとお風呂は溺れるから危険、階段も車も道路も危険。

風呂も階段も車も道路も危険さを知らしめるために存在していると言うことですか?
なんでも、一歩間違えれば危険です。
原発は絶対安全と言い切ってただけに、今回のは衝撃的でしたが。
なにに関しても動かすのは全て人間。
どうすれば危険か、どうすれば回避できるか、ではないですか?
オール電化の必要性を原点にもどって考えてみれば…?
>>25 アンテナさん

>電力の買取単価にも悪影響…

太陽光発電は今後も政府が推進していくと思うので心配ないと思います。
(民主党のマニュフェストには 「全量買取制度」 も盛り込まれていますし。。。)

p.s.
全原発停止時の、電気料金値上げ試算でましたね 1049円/月UP 思ったより安い!?
> 全原発停止時の、電気料金値上げ試算でましたね 1049円/月UP 思ったより安い!?

 経産省の試算は原発の発電コストに廃炉や廃棄物処理の費用を含んでいないと思われ、一説では原発の発電コストは火力より高いともいわれています。このへんの数字のからくりもやがて洗い出されて来ることを期待。安全との引き替えで値上げがどれほど受け入れられるかにかかってきます。

 気になるのは深夜電力の扱いです。原発に代わって火力発電の割合が多くなれば、これまでのように「余って困るのでうんと安くするから使ってくれ、お願い」というわけにはいかず、深夜電力料金自体が存在しなくなるのではないかと思います。
32>
沖縄電力には、原発はなかったと思いますし、他との融通もなかったと思います。
ただ、沖縄電力の単価が割高なのは、このことに起因するのか、地理的な問題なのか、あるいは、経営規模の問題なのか、その辺はサッパリ解りませんが。
6年間でIHとエコキュートは壊れた事あります。

電化製品ってやっぱ寿命短いよね…


ガス器具って丈夫だよね

私が感じるのはその位ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


それと、よく停電の話題になりますが、ガス器具は昔の電池式じゃなく今は電気ですよね?


給湯リモコン式は電気だから停電時はガス器具も使えないと思います。

停電時は結局どちらも使えない。

私はオール電化+太陽光発電ですが、夜間や雨天時は使えないあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


でも年間光熱費は0円でお小遣い付きです(笑)
チャーリーin砂の庭園さん>

実家のIHは導入して10年ですが故障ゼロ。
トッププレートも経年劣化程度で大した汚れや傷もありません。

あと最初にも書きましたが、エコキュートはメーカーによっては停電時も給湯できますよ。
結局のところ、オール電化のデメリットって実際に使っている人の考える
デメリットと使ってない(ガス併用)の人の考えるデメリットに違いがある
んだと思います。


オール電化導入費用や太陽光の設置費用、IH調理器云々などは実際に
使っている人にはあまりデメリットになっていない。

エコキュートの寿命にしても10数年後に故障したら、またエコキュートを
買うと思いますし。

結局は自分のライフスタイルにどっちが合うかじゃないでしょうか。


35>
うちは、IHは故障なし。
エコキュートは、2年で3回故障して、新型に丸ごと交換。
その後は故障なしですね。

ファンヒーターとエアコンで、どっちが壊れるか、というと、さあどうでしょうか。
原理的には、それと同じことだと思うんですが。
今のエアコンはそれほど壊れるわけではないし、エコキュートもそんなに簡単に壊れるほど日本の技術は低くないので、単にはずれを引いただけだとは思いますけどね。

ちなみにうちのエコキュートは「ダイキン」です。
> つぐCR-Zさん

ありがとうございます。
それにしても、政策の助けに太陽光のパフォーマンスの成否がすがっちゃってるのは事実みたいですねわーい(嬉しい顔)
そこはデメリットっていうか、リスクみたいなもんかなと思ってます。


参考までにうちのコストパフォーマンスは…5人家族で、15枚(3KW)で、収支トントン平均といった案配です。

以前の家のガス給湯器は10年間で二回故障しました。
二回目の修理時にはそろそろ交換をと言われましたし。
40>
それはお気の毒ですね。
うちは数百台ガス給湯器がありますけど、壊れる機械は最初から壊れますし、そうでない機械は、10年くらい経って古くならないと壊れませんし。
まあ、LPGの場合、普通の契約ではそういう備品の一切合切は、ガス代に含まれるのが一般的だと思うので、壊れても負担が増えるわけでどうでもいいんですけどね。
結局の所、エンドユーザーの壊れた云々は、標本数が少な過ぎて、あまり参考にならないということかもしれませんね。

まあ、オール電化が経済的という人も、ライフスタイル次第なんだけど、まあ、いないとは言い切れない。
一つだけ言えることは、経済的になったなどと主張している大部分の人が、電気代を持って安いと思い込んでるってことでしょうかね。(設備費用が消えてしまってる)

結局の所、我々は本当は電気を買っているのではなくて、エコキュートの場合は、お湯を買っているのですから、給湯として、月いくらかかったのか、って計算をしないといけない。

うちは、設備がリースですから、リース代+深夜電力≒給湯コスト、であり、壊れようとそんなことは知ったこっちゃないんですが、それこそリース会社というのは、そういう壊れるリスク、破棄するコスト、金利なんかも含めて(もちろん利益も加算されるけど)、きわめて合理的に料金を設定しているわけだから、そのリース料をベースに考えると、エコキュートが経済的になるというのは、余程の浪費家以外まずあり得ないんすけど、人間というのは不思議なもので、シャワーを使えば、それがあたりまで、5分も10分もお湯を出しっ放しで罪悪感を持たなくなって、それで「原発がもっと必要」といい始めるのだから、きりがないわけです。

昔は、井戸から手で汲んで、風呂を満たして、薪だって拾ってくるなりして、ようやくお風呂に入れたものですから、お湯をムダにしたくても、まあできなかったというのが実際でしょうが、そういう風呂にたまに入らせてみるのもいいかもしれませんね。
シャワーを出しっぱなしにしてしまう子供たちには。

電気や水がいくら安い単価であるからといって、浪費していいということではありませんし、そもそも、お金を出せば当たり前に手に入ることも考えものかもしれません。

自分ってケチすぎるんでしょうかね。。。
まぁ、オール電化はプリウスみたいなもんで、初期投資は高いけど、
毎月のコストは安い。

でも、オール電化が進むことでその内、初期投資も安くなるんじゃない
でしょうかね。





ちょっと楽観すぎるかな。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽光発電&オール電化相談所 更新情報

太陽光発電&オール電化相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。