ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

瞑想コミュのアンマ、バガヴァンからのメッセージ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

アンマとバガヴァンのメッセージがまわって来たました。
瞑想と深く関連するテーマなので紹介します。
因みにディクシャとは、悟りのエネルギーを伝える技のことです。


親愛なる友よ、

このメッセージを読み、周りの人々にディクシャを与えることで、この幸先のよい新年を始めることにしましょう。これは人類にたいする私たちの役目です。

この世界では、社会の激変、人口過剰、戦争、恐ろしい暴力、無関心などに脅かされ
ていると人類は感じています。ひとびとはかつてないほど、自分自身の生存(サバイバ
ル)に関心をもつようになっています。

サバイバルとは、おおきな苦痛やストレスがなく健康で幸福に生きていけることを意
味します。私たちひとりひとりは、自分自身の考えにしたがってサバイバルとはなに
か解釈します。理想主義者は現実とはかけ離れたものをサバイバルと考え、マルキス
ト、宗教家、あるいはある種の信念をもったひとなどの理論家は、サバイバルを特定
のパターンにあてはめて考え、民族主義者は特定のグループあるいは社会でのみサバ
イバルが可能と考えています。実は、これらのイデオロギーの相違、理想、信念が、
人間のサバイバルを妨げている分離意識の根源なのです。

自分の狭い考えに基づき、あるいは目先の快楽に応じて、あるいは特定の信念に従い、
それぞれいろいろな方法でひとびとは、サバイバルしようとします。しかしそれら全
ては決して安心をもたらすことはありません。なぜなら、それらの方法はそれ自身が
分裂的であり、排他的であり、限定的なものだからです。新旧の伝統に従っていれば
サバイバルできると願い生きることも無意味です。科学、宗教、政治、あるいは経済
には部分的な解決策があっても、それらが人類にサバイバルを保証することはありま
せん。ひとは、自分自身、自分の家族、自分のグループ、自分の国のサバイバルにずっ
と関心をもってきました。そしてそのこと自体が分離的であるがゆえに、自分自身の
生存を脅かしているそのものにほかならないのです。

国籍、肌の色、文化、あるいは宗教で区別する近代の考えは、ひとのサバイバルをさ
らに不確実なものにしている元凶です。今日の世界の混乱のなかで、不確実なゆえに、
ひとは権威ー政治、宗教、あるいは経済の専門家ーに頼ろうとします。しかし専門家
は危険そのものです。なぜなら彼らの答えは常に部分的であり、限定的であるからで
す。ひとはもはや個々に分離された存在ではありません。少数に影響するものは人類
全てに影響をあたえます。この問題から逃げることも避けて通ることもできません。
人類全体の苦境から、あなただけが逃げることはもはやできません。

自分自身の生存を考えるだけでは、私たちはもはや生き残ることはできないのです。
地球上のすべてのひとは、今日相互に関連しています。1つの国に起こったことは全て
の国に影響を及ぼします。ひとは自分自身が個人であり他とは別のものだと思ってい
ますが、心理学的にはひとは人類全体から分離することはできないのです。

心理学的サバイバルというようなものは存在しません。そのようなサバイバルの望み
をもっても、あるいは自分が心理学的にそのような状況を作り出そうとしても、それ
で分離されることはなく、まったく非現実的なものです。心理学的に、あなたは他か
ら分離されることはありません。そして、心理学的に分離されたいとう願望は、危険
と破壊の根源そのものです。それぞれのひとが自分を主張することは、自分自身の存
在を脅かすことにほかなりません。

分離を主張することは、私たちの協調するという潜在力ー自然と、地球上の生き物と、
そして他のひとびとと協調するという潜在力ーを破壊します。私たちは社会的存在と
して存在しています。私たちの法律、政府、宗教はすべて分離を強調しますーそれは
何世紀にもわたってますます分離するように作用してきました。もし私たちがほんと
うに生存したいなら、宇宙、そして天と地のあらゆるものと協調する精神をもつこと
が、ますます重要になってきています。

あらゆる社会的構造のなかで、分離ー国対国、グループ対グループ、家族対家族、個
人対個人の宗教的、社会的、経済的な分離ーが破壊的な影響を及ぼしていることがわ
かります。各人は、自分自身のために、自分の階級のために、あるいは地域社会の特
定の利益のために奮闘しています。この分離に対する信念、理想、決めつけそして偏
見は、協調の精神の開花を妨げています。私たちは人間であり、部族的存在でもなく、
排他的存在でもなく、分離された存在でもありません。私たちは、決めつけ、理論、
信念に捕らわれてしまっています。私たちはラベルではなく、生きている生き物です。
私たちをして、他を犠牲にし食を求めさせ、衣服を求めさせ、住いを求めさせている
のは私たち人間の環境です。私たちの考えそのものが分離的であり、そこから生まれ
るあらゆる活動が私たちを制限し協調することを妨げています。組織化された宗教も
含め、現在の経済的、社会的構造が、排他性と分離をますます増長させています。こ
の協調性の欠如は、究極的には戦争をもたらし人間の破壊をもたらします。私たちが
協調しているか如くふるまうのは、危機や災害が起こったときだけです。それらの危
機が過ぎると、私たちはまたもとの分離的な存在に戻ってしまいます。調和して生活
したり協力しあうことが私たちにはできないように見えます。

思考や感情の中心である脳が、古代から個人のサバイバルを探求するように条件付け
しているためだからでしょうか? そこから、分離感や攻撃性のプロセスが生じている
のでしょうか? この分離のプロセスが家族の閉鎖性、部族の閉鎖性を生じさせ、そし
て見せかけのナショナリズムを生み出しているのでしょうか? 分離意識は自己認識や
自己実現への要求に対して避けて通ることができないのでしょうか? 自我の重要性は
『自分』と『他人』の対立から発展し、構築されてきたのではないでしょうか? すべ
ての宗教は、個人の救済、個人の悟り、個人の成就を、宗教的な意味でも現実的な意
味でも強調してきたのはないでしょうか? そのような分離感の重要性が強調されるが
あまり協力するということが不可能になってしまったのでしょうか? 人間の協力とい
うものが、イデオロギーや決めつけに従ってある種の権威ー政府や宗教ーに集中して
きてしまったためでしょうか? そしてそれは逆にまちがいなく協力それ自身の破壊を
もたらします。

協調とはどのようなことを意味するのか、単なる言葉上の定義ではなく精神的な意味
において。あなた自身が調和し、分裂せず、矛盾していない限り、あなたは他のもの
と、大地や海と、調和することはできません。人は己自身がしがらみ、抑圧、対立の
中にある時は決して協調することはできません。人が己自身、己の問題、己の野望に
とらわれ続けている状態で、どのようにして世界とつながることができるでしょうか。
あたなの行動が自己中心的である限り、わがままな感情に支配されている限り、隠れ
た欲望や快楽に捕らわれている限り、協調はありえません。想念をともなった知性が
あなたの行動を支配している限り、絶対に協調はあり得ません。利己的な想念は部分
的であり、狭量であり、果てしなく分裂的なものだからです。協調には卓越した正直
さが必要です。正直さには動機はありません。正直さは理想でもないし信念でもあり
ません。正直さは清浄さー物事に対するあるがままの明晰な認識ーです。認識は思い
やりです。まさにその思いやりが、観察対象にエネルギーに充ち満ちた光を投げかけ
ます。認識の光が観察対象に変革をもたらします。協調するために学ばなければなら
ないようなシステムはありません。それは構造をもつようなものでもなければ、分類
されるようなものでもありません。まさにその性質が愛ー計り知れない愛ーを要求し
ます。もし愛を比較しようとすればーそれは計るということの真髄ですがー自己が入
り込みます。自己があるところに愛はありません。

これら全ての真実が見えて理解できたとき、身近なものに対してだけではなく、すべ
ての生きとし生けるものに対して自分が責任があるのだということに劇的に気付きま
す。この全責任とは愛そのものです。この愛は知性をとうして活動します。この知性
は部分的、個々に分離したものではありまえん。愛は決して部分的ではありません。
愛はすべての生きとし生けるものへの捧げものです。

問題とその原因について述べました。そしていま私たちはその解決策を見つけなけれ
ばなりません。なにも努力することなく、それを実現できるでしょうか? あなたの心
が「プレゼンス」で満たされたときはじめてそれらのこと全てが可能になります。
「プレゼンス」はディクシャを通じてあなたのなかに流れ込みます。

このようにディクシャは人類の新しい世代の創造を促します。新しい世代は、新しい
展望を持ち、世界市民としてのあたらしい感覚を持ち、地球上のあらゆる生きとし生
けるものに関心をもっています。
それは、この「ワンネス」をもたらすための一助となるというあたなの重大な責任な
のです。

合掌。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
原文は以下のとおりです。

A Message from Sri Amma and Sri Bhagavan

Dear Friends,

Let us begin this auspicious New Year by reading this message and giving
Deeksha to people around us. This would be our service to mankind.

In a world where mankind feels threatened by social upheavals, over
population, wars, terrifying violence, callousness, each human being is more
than ever concerned with his own survival.

Survival has implied living sanely, happily without great pressure or
strain. Each one of us translates survival according to his own particular
concept. The idealist projects a way of life which is not the actual; the
theoreticians, whether Marxist, religious, or of any other particular
persuasion have laid down patterns for survival; the nationalists consider
survival possible only in a particular group or community. These ideologic
differences, ideals and faiths are the roots of a division that is
preventing human survival.

Men want to survive in a particular way, according to their narrow
responses, according to their immediate pleasures, according to some faith.
All these can in no way bring security, for in themselves they are divisive,
exclusive, limited. To live in the hope of survival according to tradition,
however ancient or modern, has no meaning. Partial solutions of any kind −
scientific, religious, political, economic− can no longer assure mankind,
its survival. Man has been concerned with his own individual survival, with
his family, with his group, his nation and because all this is divisive it
threatens his actual survival.

The modern divisions of nationalities, of color, of culture, of religion are
the causes of man’s uncertainty of survival. In the turmoil of today’s
world, uncertainty has made man turn to authority − to the political,
religious or economic expert. The specialist is inevitably a danger because
his response must always be partial, limited. Man is no longer individual,
separate. What affects the few, affects all mankind. There is no escape or
avoidance of the problem. You can no longer withdraw from the totality of
the human predicament.

We cannot possibly survive if we are concerned with our own survival. All
human beings the world over are interrelated today. What happens in one
country affects the others. Man considers himself an individual, separate
from others but psychologically a human being is inseparable from the whole
of mankind.

There is no such thing as psychological survival. When there is this desire
to survive or to fulfill you are psychologically creating a situation which
not only separates but which is totally unreal. Psychologically you cannot
be separate from another and this desire to be separate psychologically is
the very source of danger and destruction. Each person asserting himself
threatens his own existence.

This assertion of separateness destroys our capacity to work together; to
work together with nature, the living things of the earth and also with
other human beings. As social beings we exist for ourselves. Our laws, our
governments, our religions all emphasize the separateness of man − which
during the centuries has developed into man against man. It is becoming more
and more important, if we are to survive, that there be a spirit of
cooperation with the universe, with all the things of the sea and earth.

One can see in all social structures the destructive effect of fragmentation
taking place − nation against nation, one group against another group, one
family against another family, one individual against another, religiously,
socially, and economically. Each one is striving for himself, for his class
or his particular interest in the community. This division of beliefs,
ideals, conclusions and prejudices is preventing the spirit of cooperation
from flowering. We are human beings, not tribal identities, exclusive,
separate. We are human beings caught in conclusions, theories, faiths. We
are living creatures, not labels. It is our human circumstance that makes us
search for food, clothes and shelter at the expense of others. Our very
thinking is seperative, and all actions springing from this limited self,
must prevent cooperation. The economic and social structure, as it is now,
including organized religions, intensifies exclusiveness, and separateness.
This lack of cooperation ultimately brings about wars and the destruction of
man. It is only during crises or disasters, that we seem to come together
and when they are over we are back to our old condition. We seem to be
incapable of living and working together harmoniously.

Is it because our brain, which is the centre of our thought, our feeling,
has from ancient days become through necessity so conditioned to seek its
own personal survival, that this isolating, agressive process has come
about? Is it because this isolating process identifies itself with the
family, with the tribe, and becomes glorified nationalism? Is not all
isolation linked to a need for identification and fulfillment? Has not the
importance of the self been cultivated through evolution by the opposition
of the ‘me’ and ‘you’, the ‘we’ and ‘they’? Have not all religions
emphasized personal salvation, personal enlightenment, personal achievement,
both religiously and in the world? Has cooperation become impossible because
we have given such importance to this sense of separateness? Is it because
human cooperation has centered on some kind of authority of Government or
religion around some ideology or conclusion, which then inevitably brings
about its own destructive opposite?

What does it mean to cooperate − not the word but the spirit of it? You
cannot possibly cooperate with another, with the earth and its waters,
unless you in yourself are harmonious, not broken up, non contradictory; you
cannot cooperate if you yourself are under strain, pressure, conflict. How
can you cooperate with the universe if you are concerned with yourself, your
problems and your ambitions? There can be no cooperation if all your
activities are self centered and you are occupied with your own selfishness,
with your own secret desires and pleasures. As long as the intellect with
its thoughts dominates all your actions, obviously there can be no
cooperation, for self-centered thought is partial, narrow and everlastingly
divisive. Cooperation demands great honesty. Honesty has no motive. Honesty
is not some ideal, some faith. Honesty is clarity − the clear perception of
things as they are. Perception is attention. That very attention throws
light with all its energy on that which is being observed. This light of
perception brings about a transformation of the thing observed. There is no
system through which you learn to cooperate. It is not to be structured and
classified. Its very nature demands that there be love and that love is not
measurable, for when you compare − which is the essence of measurement −
self has entered. Where self is, love is not.

When the truth of all this is seen and understood man’s responsibility
undergoes a radical change not only towards his immediate environment but
also towards all living things. This total responsibility is love. This love
acts through intelligence. This intelligence is not partial, individual
separate. Love is never partial. Love is the sacredness of all living
things.

We have stated the problem, the cause and now we must find the solution.
Through no effort of his, could man possibly make it. All this is possible
only when your heart is filled with the Presence. The Presence flows into
you through deeksha.

Deeksha would thus help create a new generation of human beings, with a new
outlook, with a new sense of being citizens of the world, concerned with all
the living things of the earth. It is your grave responsibility to help
bring about this Oneness.

Thank you.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

瞑想 更新情報

瞑想のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング