ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★日本郵便株式会社☆コミュの「ゆうパック」のサイズ判定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 かなり悩んでます。

 ずばり「60サイズ」は、三辺合計で何センチメートルまでですか?
 つまり、皆さんは、どの程度のオーバーまで許容するか、ということです。


 また、サイズの判定を巡り、顧客から不当なハラスメントを受けたことはありますか?

 コンプライアンス精神に則り、サイズを厳格に判定したことを逆恨みした顧客が、わざわざ別会社である局窓で、そのことを、それも、同じ者が、わざわざ2日連続で言いに来たらしく、局窓の幹部からは、日本郵政グループの客を減らす罪人としての扱いを受け、全く納得できません。

 皆さんの、ご意見をお聞かせください。

コメント(18)

その日の気分かな(笑) 

それに最近は支店では集荷専用職員がいて、羨ましいです。私は集配センターなので、すべての作業をやってます。なので、集荷で時間をかけたくないので、サイズはその時に計った気分かな。ある時はきっちり、またある時は5センチまでだったり、人それぞれのはかり方によると思いますが、最近、サイズより配達日数を適当に書いてくるのに腹がたちますね。昨日、高知で受け付けて、千葉に翌日午前指定をして、集荷をうけてくる方が信じられませんね。



私も日によりけり…ですあせあせ。でも、だいたいは、私は63cmぐらいまでは60サイズで受けてます。
人によっては、1cmでもオーバーしてたら、80サイズで受けてたり、四捨五入で許容する方もいます。


重量は0.5gもまけれないのに、サイズは3cmも許容するってどうなんでしょあせあせあせあせ(飛び散る汗)
他社みたいに料金のダンピングが出来ないから、後に繋がるお客様だったら多少大目にみてもいいんでないでしょうか、、
キッチリ計るやつもいますが、「俺が客だったらコイツには頼みたくねぇ」と思いますし。
ちなみに私は拳1つ10cmとして目分量で持ってきます。「お客さんだけですよあっかんべー」って言って(笑
私も気分次第ですね!
集荷担当者(青色)ですが、四捨五入でやる時もあれば、三cmの時もありますよ。
人間ですから、むらはあります。
私の場合、手を広げると25cmなんでたまにどんぶりかんじょうしてますよ。サイズの問題より、重量のほうが気になりますが…
先日も47.5キロのバイクのエンジンが来ましたから…
おかしな会社ですよ全く…
具体的な他社との違いです。

梨の5kg箱は、梨の品種や大きさにもよりますが、だいたい83〜90サイズで、ヤマト・佐川・ペリカンとも一律80サイズでの取扱いが常識。
我が社は、本社から「絶対に」100サイズで取扱いをするようにとの指示です。
同様に、2個入り箱は約65サイズで、我が社だけ80サイズでの取扱いです。

ぶどうの4kg箱もおおよそ83〜85サイズで、我が社だけ100サイズです。
3kg箱も60サイズを数センチ超えますが、我が社だけ80サイズでの取扱いです。

正規取扱の為なら、収入がなくても仕方ないとの考えなんでしょうね。


角度を変えて考えます。

ゆうパック箱の小(60サイズ用)は約57サイズ。おかしくないか?

同様に特大でしたっけ?120サイズ用のやつ。あれはたしか約115サイズ。
お客様サービスの観点から変えてもおかしすぎじゃないか?

また、ベテラン職員に許容差について聞いたところ、重量制からサイズ制に移行する当初の段階では、スケールなど配備されなく、目で見て判断するようにとの指示だったそうです。
それではあまりにも統一性がないとのことで、サイズ制に移行して少ししてからスケールが配備されたと言っていました。

そんな訳で、俺は具体的な指示がないものは、5センチは許容するべきと考えます。

以前、局によってというか、局の中でも、社員によって取り扱いがバラバラということでクレームが入って、『長さに許容範囲などない』という、『おまけ』をするなと本社か支社から指示が出てました。おまけをして逆にクレームになるのは嫌なので、形をどうしても縮められない箱は許容範囲なしで計ってます。計り方で微妙に変わる数ミリは切り捨ててますが。その代わり袋は適当です。曲げたり圧縮したらいくらでも小さくなるので、一応お客様に確認してなるべく小さい料金帯になるようにしてます。平等にということでいうと、ゆうメールもいい加減な商品です。個人で出すと紙一枚のチラシは冊子にならず、大口で出すと冊子扱いに。今日もポスターを筒状に丸めて冊子で出されました。いつも出してる局は冊子適用してるみたいなので仕方なく受けるしかなかったです。
紙の箱は、ちょっと押せば、3辺で5cmくらい縮みます。
最大限縮まして、計ってますよ。
ゆうメールはいい加減ですね。以前あたし宛にきた同窓会からの冊子小包の中身は…現況を知らせる返信用ハガキ1枚…。

ゆうパックは昔かなりいい加減に計っていました。今は窓口にも出ていないのでタッチしていませんが。
ゆうパックのサイズについて、教えて欲しいことがありますぴかぴか(新しい)
このような、ビニールの袋に入れたものも、縦・横・厚さを測るのでしょうか? プレゼント
利用者側から言うと、測ります。最近では、中に入っている商品を書かないと集荷してくれない見たいです。
郵便事業会社とコンビニではコンビニの方が柔軟に対応してくれると思います。
そういう柔軟な対応してくれる集荷だけとは限らない。集配の人が集荷に来たときなどジャスト60センチの箱を「100サイズですね」と言い切った奴がいて、結果まとまらない事から「局に一度持ち帰って測りますから」と持ち帰った。

 すかさず配達局に電話「課長を出せ!」

 その後元同僚であった窓口の方から電話があって、
「○○、そんなに怒らないでくれな、ごめんな」と謝罪の電話があった。

 身内からの謝罪じゃ無かったらひと暴れしてもおかしくない事例w
正直、アバウトだよあせあせ(飛び散る汗)

ペリカン便と統合してからは、我が支店では荷主の言いなりだね涙
疑問に思ったので管理者に聞きました。
 

すると、きちんと計って60?は『60』80?は『80』というように、マニュアル通りにやった方が良いと思うよ。なにかあった時ちゃんとやってれば「やってます」と言えるしょ??
との回答だったので、それからは、ぴかぴか(新しい)キッチリぴかぴか(新しい)頂いております。

前は2〜3?はオッケーかと思ってましたが、窓口に持ち込むお客様で中には、4?オーバーでも当たり前に小さいサイズでやれってなるんですよ〜〜あせあせ

そうなってくるとキリないじゃないですかぁあせあせ

サイズに合わせて箱を小さくしてくるお客様にわるいですよね。

マニュアル通りにキッチリやる方が良いと思います。
集荷ドライバーやっております!

ついこないだゴルフゆうパックの集荷に行って、9インチのゴルフバッグを「120超」で適正料金を提示した所、「お前なんだその値段は?あ?」と頭ごなしに怒鳴られ約30分説教…

ペリカンのラベル見た時に嫌な予感したんですよ…

結局、料金体系や統合の説明をするも納得されず、やむおえず未集荷で処理。

聞けばいつもは100サイズぐらいの値段で引き受けしてたらしい…

ペリカン由来のお客様とはこのようなトラブルばっかりで正直参ってます…バッド(下向き矢印)

> シバシゲオ さん

 日通さんは各ドライバーの持つ携帯端末で自身の担当する集荷先の送料がそれぞれインプットされていたのですが、宅配統合時に郵政側がその端末内容を引き継いでいなかった事、また、日通在籍時の担当者が支社なりターミナル支店に配属されてはいるものの、これも端末情報としては第三者が開くには難癖があるとかで送料などの料金が出せない事、そんな中、宅配統合してしまったのが最大要因なんだそうです。

 つか、最近の事例でもありましたよね?佐川のドライバーが自分で勝手にオプション付けて水増し請求してた、とか。ヤマトでも集荷兼配達ドライバーが集荷先の顧客と結託して送料安くする代わりに差額をリベートとして受け取っていた、とかで契約顧客の一斉見直しさせる程の手入れが入った、とか(←当時契約してたヤマトから聞いた実際の話)。

 日通でも普通にそれらをやっていた(送料を馬鹿安くしての契約⇒そりゃあ赤字にもなるわいなw)のに本社側がアホだからそういう内容に手入れを施さないまま宅配統合してしまったので、未だに着払いの掛売り料金など問題続きなのです。

 そりゃそうだよね。そもそも郵政の集荷って未だに妙な注目受けるから、やってる本人が内部告発したりする事例もあるので郵政側はやらないと突っぱねたとしても、日通時代から甘い汁吸ってきた客からすれば何の関係も無いものw

こういうことからも郵政の本社なり支社は無用の長物といわれる所以なのですね。解決策すら見出せず口から出るのは「サービス」。まぁ、単なる飾りであることは間違いないのだが・・・組合って何の為にあるんだろう・・・。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★日本郵便株式会社☆ 更新情報

★日本郵便株式会社☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。