ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

量子力学コミュの多世界解釈〜アインシュタインが後2年生きてたら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は量子力学の多世界解釈を信じてます。
アインシュタインがもしエヴェレットの論文を読んだら欣喜雀躍して、
これを改良するために解釈問題研究に生涯を捧げたと思います。
多世界解釈研究の最先端について書かれた様々な議論を読み漁りましたが、
どうしても納得できない点が一つあるのでまずはどうか質問させて下さい。
コペンハーゲン解釈では波束が収縮すると無限大の高さの孤立波になりますが、
多世界解釈では波は収縮せず広がったままなので、
平行世界たちに持ち去られて高さが変わらないまま孤立してしまうのでないですか。
すると世界内容は減量してゆき存在確率0に収束して世界が消えると思うのです。
この考えの誤りを指摘できる方がいらっしゃったらどうかお願いします。
僕はシュレディンガー方程式を導いたり解いたりしたことがある程度です。
勉強不足で指摘されても理解できないなら何から勉強すればいいかご教示下さい。

僕はアインシュタインの言うスピノザの神を信じてます。
僕を含めて誰も自覚はできませんが、
万人に頭が考えてるレベルでも心が感じてるレベルでもない、
本能が覚醒してるレベルがあることを感じ取ってますから、
物でも心でもない何かは無限にあるのだと僕は信じます。
物で出来た空間を動かしてる時間が心だと理解しない限りは心という意志が身体という物体を動かしてるという反唯物論的心身連動順は説明できないのですが、僕は唯心論者でない。
僕の心よりももっと深くで本能が眠ってることを自覚はしてませんが理解はしてます。
本能は生物学的なものなのでそれは心と物の間にあって三者は三権分立の関係にある。
今はそのように了解してます。

量子力学的世界像について論じ合いたくてこのトピを立てました。

コメント(74)

>自分の非を認めることができないというあなたの人間性をあなた自身が7654人に見られている前で大々的に発表してしまってしまっているのですよ?

■どうやら鏡で自分の姿を見たこともないらしい...。
>ドイチュの着想のソースが多世界解釈であることを認めてしまうとひいてはあなたが相間さんであるという正体が明らかになってしまうから認めることがどうしてもできないのですね

なんだ、コレ?
「相間さん」って誰?
悪いことは言わない、一度ちゃんと医者に見てもらった方がいいと思うよ。
>口で何を言おうとあなたは僕に好意を持ってます
>そして口で何を言おうと僕はあなたをリスペクトしてます

実にキモイ。


>それと量子コンピュータの初歩を齧ればそれがドイチュの多世界解釈の応用であることは分かるのだけど

論理回路設計士として量子ゲートやqubitの勉強をしているが、量子コンピュータに関してそんな概念は全く出てこないね。
量子の重ね合わせを保持したまま論理演算を行うだけだから当たり前だけど。
結局、トピ主は知ってる言葉を並べたてて自己満足に浸りたいだけだ....ということがよくわかった。その調子で一生やっててください。
できれば自分の日記でやってほしいけど。
どうせシュタゲ脳かなんかじゃないの、このトピ主。

学者(笑)を気取るなら、もう少し論理性を磨かないと…コンテクストが滅茶苦茶過ぎ。
まぁ、真実の探求者さんらしいですが、結局自分の見たい真実にしか興味無いみたいですけどね。



久々にブッ飛んでる人を見れて楽しかったけど、妄想で恩を押しつけられたり、妄想上の名字で呼ばれたり、妄想でリスペクトされた方々は迷惑な話ですねー…お疲れ様です。
ググってみたところ相間さんってのはどうやら 相対性理論は間違っていると主張する人 のことみたいですよ
ああ、わかったw
「相間さん」という言葉を使ってみたくて仕方がなかったんだね。
こいつのパターンが読めた。www
このシチュエーションでこの一言を言えば一発で相手を黙らせることができるという最後の言葉を僕はkouさんに対して放ったのに空気全然読めないんですね あなたの主観がどうであれ客観的に見ればあなたは余程僕のことが好きでたまらないために反応してしまったということです 僕は男なのであなたのそのホモい言動がかなりキモいのだけど それすらも自覚できてない様子なので 相当人間心理に疎い方なのだと判断できます いい歳した大人のようだけどそもそもあなたは恋愛可能な精神年齢にすらまだ達してないのでは? 心配になってきてしまいました 僕はあなたに興味がないのであなたは僕から関心撤回すべきだということを 言わなきゃどうしても分からないらしいので 言います だけどステージが違いすぎることを今のあなたは知らないほうがいいですよ 今のあなたの段階で彼我の差に気づいちゃったらあなたにとっていいことないので これ以上の指摘はしたくないのでさっきから何度もいってる通りあなたとは関係終了にしたいんです 僕はあなたのためをいってるんですよ
ついに改行さえ使えないくらい壊れたぞ。

初めまして、Jackと申します。

管理人トム様曰わく、量子力学について、熱く語り合い、そしてトピ立て自由とのこと。しかしながら、誹謗中傷、喧嘩禁止ともルールつげられています。

私見ですが、トピ立てから現在までの流れを改めて振り返りますと、トピの主旨から逸脱しつつ、なってませんでしょうか?

こちらのコミュを楽しみにしている者の一人ですが、今のところ、少々残念に感じてます。

横からのコメ、大変失礼しました。
相間さんという言葉の意味すらも知らない人が物理学界に存在しないことはもとより百も承知です おのれが相間さんであるという正体を認めざるを得なくなることを避けなければならないという内的必然性をあなたがたが負っていることも理解し切ってます 僕はここでみんなからよってたかって如何に卑怯なことをされてもどんなに理不尽な仕打ちを受けても僕は正論すぎることしか言ってないのだから自業自得としか考えてません あなたがたが相間さんであることを証明すればあなたがたが多世界解釈を故意に誤解してることも自ずと証明されるのだけど土日はボランティア活動で忙しいのでしばしミクシィログインできません
>相間さんという言葉の意味すらも知らない人が物理学界に存在しないことはもとより百も承知です

 残念ながら「相間さん」は物理学用語じゃないよん。それはトピ主のような人を「メンヘラ」と呼ぶのと一緒。
 それより、コメント33、38に反論すらできず、コメント44と47のように、宗教学者とは思えないこ汚い文章と関係ない話題でごまかそうとする方が、よほど恥ずかしくてせこい行為だと思うぞ。w
mixiコミュ量子力学輪講会で今、ちょうど多世界解釈の原論文を読んでいます。勉強がてら原論文の意訳をしてみているので良かったら覗いてみてください。http://d.hatena.ne.jp/KatagiriSo/20111029
僕の理解では、ドイチュのパラレルワールドは、世界が分裂するのではなく、初めから無数の世界が平行して存在しているというものです。

ドイッチュの多世界解釈に関しては、日経サイエンス別冊161巻の記事にわかりやすい解説があります(「多世界から生まれた計算機」という題名)。その記事の58ページにかかれていることをそのまま抜粋します。

(以下抜粋)
1977年にドイチュはエヴェレット解釈の「小さな変更」を提案する論文を書いた。宇宙が分岐して増えるのではなく、最初から無数の宇宙が存在するとの主張だ。彼の見方では1つの宇宙が分かれるのではなく、それまで同一の歴史をたどって来た多数の宇宙が「分化」し、異なる道を進み始めるのである。宇宙群は干渉するとき以外は増え続け、ある時点で見ると、無限個の同一宇宙からなる宇宙群が、有限の数だけ存在している。

「分岐」だと宇宙がある瞬間に1つから2つに分かれるが、重ね合わせは瞬間的に広がるわけではない。無限の宇宙があれば、この変化を無数の同一宇宙の中に異なる宇宙がじわじわと増えていく過程として記述できる。
(以上)

>コペンハーゲン解釈では波束が収縮すると無限大の高さの孤立波になりますが、
多世界解釈では波は収縮せず広がったままなので、
平行世界たちに持ち去られて高さが変わらないまま孤立してしまうのでないですか。
すると世界内容は減量してゆき存在確率0に収束して世界が消えると思うのです。

ドイチュの解釈に従うのならば、世界は分裂しないので、世界内容は増えも減りもしないということにならないのでしょうか?ただ、僕が知っているソースは上記の記事だけなので、ご了解下さい。

トピ0の後半の記述は余計でしたね。トピ主さんの熱い思いを書かれたのだと思いますが。。トピ主さんが、多世界解釈からどのような思いを抱くかは自由ですし、僕もいろいろ考えることはありますが、ここは「量子力学」コミュなので記述は物理学の文脈にとどめておくべきだったと思います。
>54 くらべんさん
>1977年にドイチュはエヴェレット解釈の「小さな変更」を提案する論文を書いた。

似たような言葉がたくさん出てくる上、多世界解釈もそれこそ「いろんな解釈」があるため、ごっちゃになりやすいのは確かですね。
少し整理してみましたが、表現の違いや誤記などがあったらすみません。

■ホーキングの提唱するベビーユニバース.....ホーキングが相対的量子論から導き出したもので、今の宇宙の元になった宇宙のこと。虚時間からなる虚数宇宙があって、そこから、ベビーユニバースが誕生する。根拠となる理論は相対論的量子論、ウィーラー=ド・ウィット方程式。

■佐藤勝彦氏らの提唱するチャイルドユニバース......チャイルドユニバースはマザーユニバースから誕生するが、マザーユニバースの起源に関しては放棄している。
 なぜなら、チャイルドユニバースがマザーユニバースとなって、さらに子宇宙を作るからである。
 子宇宙−孫宇宙−曾孫宇宙−…というように連鎖的に無限に宇宙が創造される。
 電子に例えると、これらの宇宙では1つの電子が本当に2つに分かれている。互いに分離して、本当に宇宙がたくさんあるとする図式。根拠となる理論は相対論、インフレーション理論。

■メニー・ユニバース(多世界解釈)......多世界解釈は、電子のここにある状態とそこにある状態が共存していること。多くの世界が共存していて、そこにそれぞれの宇宙があるという図式。根拠となる理論は多世界解釈量子論。
 なお、同じ多世界解釈でも、原典であるエヴェレット解釈と、その後の研究者の解釈では違いがあり、「誰の」多世界解釈か付記しないと話が噛み合わない。

■パラレルワールド(平行世界)....おもにSF小説、マンガ、映画などで使用される用語。定義もあやふやで、同じ人間が違う平行世界を行き来できたりする。
 多世界解釈が発表される以前からSFの世界では使われていた。


#また「コペンハーゲン解釈」と「多世界解釈」は、あくまでも量子論における「ひとつの実験結果を別の解釈によって説明したもの」にすぎず、解釈の違いにより実験結果が異なってくる、というものではない。
 
>yopisoundさん
整理して説明して頂いて、ありがとうございます。勉強になります。
結局、トピ主はこっちへ移動したらしい...。(呆)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65509071&comment_count=200&comm_id=533830
>yopisoundさん

そうじゃなくて、何も言わずに去ってしばらく放置して「トピ主は物理学のことが本当はどうでもいいのか」という疑念をしばし抱かせておいてから、戻ってくるつもりでした。ちょうど女の子が恋愛の駆け引きの常套手段として去る振りして相手の心に揺さぶりを掛けるのと同じです。

>くらべんさん

そのドイチュの多世界解釈の解説は僕の考え方と同一なのですが、くらべんさんは僕の多世界解釈を世界の数を1から∞へ飛ばすものと誤解しておられるようです。僕は、一つに重なり合っていた多世界がマクロに異なる状態になった時点で干渉を喪失して平行世界になるという主張をしているにすぎません。

それとアインシュタインは「宗教なき科学は不具である」とまで断言してます。アインシュタインの物理学的発想の根底にスピノザの汎神論はあったのだから、物理学と宗教は決して無縁ではありえません。それは山本義隆先生や村上陽一郎さんなどなど科学史家の書いたものを読めば明らかです。たとえば、ボーアは陰陽道を、シュレディンガーはウパニシャッド哲学を、着想のヒントにしてました。

>kouさん

>論理回路設計士として量子ゲートやqubitの勉強をしているが、量子コンピュータに関してそんな概念は全く出てこないね。量子の重ね合わせを保持したまま論理演算を行うだけだから当たり前だけど。

脳内補完したほうが分り易いことは事実ですね。あなたが脳内補完してないと言い張ろうと多世界解釈を知ってる時点で脳内補完してます。これは仮定の話だけど、もしもあなたが多世界解釈の存在すらも知らなかったとしたらあなたは量子ゲートやqubitの勉強の進捗がより遅かったことは間違いありません。人間とはそういうものです。

>yopisoundさん

波束の収縮を仮定するコペンハーゲン解釈が特殊相対論に反することはもう縷縷説明したのでご理解頂けましたね?つまり、実証されている相対論に反して、コペンハーゲン解釈も多世界解釈も解釈の違いでしかないから真偽は問えないと言い切るあなたは相間さんです。
>脳内補完したほうが分り易いことは事実ですね。あなたが脳内補完してないと言い張ろうと多世界解釈を知ってる時点で脳内補完してます。これは仮定の話だけど、もしもあなたが多世界解釈の存在すらも知らなかったとしたらあなたは量子ゲートやqubitの勉強の進捗がより遅かったことは間違いありません。人間とはそういうものです。

貴様の箸にも棒にもかからん妄想など聞いちゃいないが。

量子コンピュータやら量子ゲートやらqubitやらの事柄に間して、『説明する上でも理解する上でも実際に作成する上でも多世界解釈という概念など原理的に必要ないから』言っているわけだが、量子の重ね合わせを用いて並列演算を実行するというただそれだけの仕組みの何処に、多世界解釈が関係すると思っているんだ?

しかし主がいくつだか知らんが底なしに気持ち悪いな。
『ちょうど女の子が恋愛の駆け引きの常套手段として去る振りして相手の心に揺さぶりを掛けるのと同じです。 』
とか
アンカーつけられたyopiさんに同情するわ。
>量子コンピュータやら量子ゲートやらqubitやらの事柄に間して、『説明する上でも理解する上でも実際に作成する上でも多世界解釈という概念など原理的に必要ないから』言っているわけだが、量子の重ね合わせを用いて並列演算を実行するというただそれだけの仕組みの何処に、多世界解釈が関係すると思っているんだ?

自分の胸に手を当てて聞いてみて下さい。あなたは人間心理に疎すぎるので、ちょっとは内省したほうがいいですよ。

>アンカーつけられたyopiさんに同情するわ。

僕はyopisoundさんはどうでもいいのですが、それにしても変な想像を巡らすのがお好きなんですね。変態としか言いようがないです。
>58
>波束の収縮を仮定するコペンハーゲン解釈が特殊相対論に反することはもう縷縷説明したのでご理解頂けましたね?つまり、実証されている相対論に反して、コペンハーゲン解釈も多世界解釈も解釈の違いでしかないから真偽は問えないと言い切るあなたは相間さんです。

■いつから多世界解釈が相対論で実証されるようになったの?
言わずもがな。。。
yopisoundさんにおかれましては、ご心痛お察しいたします。
>いつから多世界解釈が相対論で実証されるようになったの?

は?誰がそんなこと言ったの?
コペンハーゲン解釈と多世界解釈以外にいくらでも別様な解釈はあるんだが。
>言わずもがな。。。

???

スレの流れ読まずに書き込むの荒らし行為だからそういうのやめたほうがいいよ。せっかくの真剣な議論の場に水差してるの分からないのかな。というかここで積極的に発言してる人で真剣なのは僕一人くらいかもしれないけど。
>コペンハーゲン解釈と多世界解釈以外にいくらでも別様な解釈はあるんだが。

■どうやら日本語が通じていないようだ。というか、文章読解能力に問題があるのかな...。
      ↓
『#また「コペンハーゲン解釈」と「多世界解釈」は、あくまでも量子論における「ひとつの実験結果を別の解釈によって説明したもの」にすぎず、解釈の違いにより実験結果が異なってくる、というものではない。』 という文章に対して、どうしてこういうトンチンカンな答えが返ってくるのやら。(´д `;) 

 コメント33をちゃんと読んで書いてる?
 
え?
63をどう読んだらそういう妄想が始まっちゃうの?
特殊相対論と一般相対論は百年に亘るありとしあらゆる実験結果によって実証されていて、それにコペンハーゲン解釈が反するということを言っているのだが。
いい?
どんな文章も意味の通らないように読むことができるというのが国語の基本中の基本。
読解するということは意味の通らないようにでなく意味の通るように読むということ。
君に63を読解できる能力がないとは到底思えないから、故意の誤読をしてるんだと判断するしかないわけ。
読解しちゃったらおのれが相間さんであるという正体がバレるから、故意の誤読をするしかない、という内的必然性を君が負ってる、というところまで僕は理解し切ってるわけよ。
君の思考パターンはもう完全に見切られてるんだよ?
>読解しちゃったらおのれが相間さんであるという正体がバレるから、故意の誤読を
>するしかない、という内的必然性を君が負ってる、というところまで僕は理解し
>切ってるわけよ。
>君の思考パターンはもう完全に見切られてるんだよ?

■はい、妄想タイム入りました。w
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

こんばんは。46でコメした者です。

綺麗事かもしれませんが、また、コミュやトピの主旨から、脱線しそうな流れに、現在なってませんでしょうか?

意見や議論を語れば、相違があったりするのは承知の上ですが、誹謗中傷は、また別だと思います。

再度、横から失礼しました。
>特殊相対論と一般相対論は百年に亘るありとしあらゆる実験結果によって実証されて
>いて、それにコペンハーゲン解釈が反するということを言っているのだが。

で? このあとはどう続くの?

■「コペンハーゲン解釈」と「多世界解釈」は、あくまでも量子論における「ひとつの実験結果を別の解釈によって説明したもの」にすぎず、解釈の違いにより実験結果が異なってくる、というものではない。

に対する反論にしたいなら、「解釈の違いにより実験結果が異なってくる」データの提示が必要となるわけですね。
>yopisound様

本当にありがとうございました
沢山の粗相があったことをお詫び致します
土日はまた長旅に出る予定です
どうぞご自愛下さい
yopisound様のご健康をいつまでも祈り続けていたいです
と言いつつ、あっちではこの有様か....。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65509071&comment_count=200&comm_id=533830
トピ主です。
僕の問題提起を受け止めてくれている人もいたようだし、言いっぱなしというのもどうかと思ったので、考察の結果を、一応けじめの形として、記しておきます。
コペンハーゲン解釈と多世界解釈は、じつは相反しなくて、相補的な関係にある、というのが、僕が考えた結論です。
コペンハーゲン解釈で言う波束の収縮とは、交通速度を守り合うことによって成り立っている、この世の速度制限である、光速度を、超えることによる、この世の外への逸脱、つまりパラレルワールド化である、ということです。
なぜそういうふうに考えたのかというと、コペンハーゲン解釈と多世界解釈のこのような両立を考えなければ、両方とも片手落ちの解釈になってしまうからです。
つまり、コペンハーゲン解釈が正しくて多世界解釈が間違っているとすれば、波束の収縮を仮定するコペンハーゲン解釈は超光速を禁ずる相対論と相容れないことになってしまうし、反対に、多世界解釈が正しくてコペンハーゲン解釈が間違っているとすれば、波束は収縮せず波は広がったままだからこの世の全空間積分が1にならなくなりこの世の存在確率が0%に収束することになり辻褄が合わなくなるから、光速度以内というこの世の範囲内だけを考えるのでなく範囲外であるあの世についても考えて、波束の収縮がパラレルワールド化であるとして、二つの解釈は両方正しいとする統一的な視点に立たなければ、量子力学の解釈が理論として成り立たないわけです。
もちろん、二つの解釈だけではないので、別様な解釈も色々成り立つと思いますし、中込照明さんの唯心論物理学とか、検討に値するものは色々あるようですけど、それらについては僕は勉強不足なので、ここでは、コペンハーゲン解釈と多世界解釈は両方とも半面の真理であり両面的に捉えられなければ理論として成り立たない、という指摘に、とどめます。
もしかしたら、ペンローズとドイチュの考え方は、じつは相容れなくないのかもしれません。
>>73についての補足です。

特殊相対論が超光速を禁ずるとは、ここでは超光速の情報伝達を禁ずるということです。

ここに素粒子が存在する確率が何%で、そこに素粒子が存在する確率が何%で、あそこに素粒子が存在する確率が何%で、・・・というふうに素粒子が空間上に波のように広がって存在するという分布を与える波動関数が、ここに収縮するということは、ここに素粒子が存在するという情報が得られたということですが、そこに素粒子が存在しないという情報も、あそこに素粒子が存在しないという情報も、同時に得られたということなので、波動関数の超光速の収縮は、速度無限大で全空間から情報が伝わってきた、ということになります。

だから、コペンハーゲン解釈における波動関数の収縮は、それがそのまま多世界解釈におけるパラレルワールド化である、というアウフヘーベンが成立せしめられなければ、特殊相対論という実験結果乃至観測事実に反する仮定になってしまいます。

アウフヘーベンとは、情報伝達が光速度を超えれば時間逆行するから速度が有限値である限り絶対値は光速を超えないけど、コペンハーゲン解釈の速度無限大の波束の収縮は光速度以内という速度制限を守ることによって歩調を合わせているこの世の外へ踏み出すということだから多世界解釈のパラレルワールド化である、ということです。

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

量子力学 更新情報

量子力学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。