ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GO!GO!豪栄道☆コミュの平成28年秋場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
残暑の厳しい中、いよいよ9月11日(日)より両国国技館にて秋場所が幕を開けます。

先場所の負け越しにより今場所はカド番です。

まずは脱出のために格下相手の取りこぼしは厳禁。

むしろ白鵬の休場が確定した中、優勝候補に名乗りを挙げて欲しいというのが本音です。

まずは序盤戦の流れを作ることが重要です。

そろそろ覚醒して欲しいなぁと思う今日この頃…15日間に期待しましょう。

それでは皆様、今場所も宜しくお願いします。

コメント(22)

【初日】

○豪栄道(寄り倒し)栃ノ心●

立ち合い栃ノ心が踏み込みを見せると、胸を合わせて右四つガップリ。
その後互いに左上手を引きつけ力勝負。
豪栄道が右の下手投げで揺さぶりをかけると、今度は左の上手投げ。
これに栃ノ心は足が流れ、最後は体を預けた豪栄道が寄り倒しの勝ち。
力相撲の栃ノ心を相手にするにはやや危ない形でしたが、終始動けたことが白星に繋がりましたね。
まずはカド番脱出へ貴重な1勝です。
【2日目】

○豪栄道(寄り切り)正代●

立ち合い豪栄道がまっすぐ当たって右上手。
さらに頭をつけて左のおっつけ。
ここで正代が左からすくい投げを打って反撃に出るも、体を預けてついて行った豪栄道が寄り切りの勝ち。
相手の投げに乗じて出て行くタイミングが絶妙でしたね。
2連勝として3日目は小結栃煌山と対戦します。
【3日目】

○豪栄道(首投げ)栃煌山●

立ち合い両者踏み込んで栃煌山が浅い右四つから左のおっつけ。
これで豪栄道は土俵際に追い込まれるも、右を首に巻いた瞬間栃煌山の膝が入って勝負あり。
決まり手は首投げで豪栄道の勝ち。
正直危なすぎてヒヤッとしました。
最後は反応の良さとラッキーな部分に救われた感じですね。
3連勝で明日は貴ノ岩の初挑戦を受けます。
【4日目】

○豪栄道(寄り切り)貴ノ岩●

立ち合い豪栄道の踏み込みに対して貴ノ岩が先に左の上手。
豪栄道は右で下手を浅く取ると、胸を合わせてガップリ。
その後豪栄道が下手投げから左を巻き替え体を密着させての出足。
これに貴ノ岩は最後力尽き土俵を割って勝負あり。
寄り切りで豪栄道の勝ち。
貴ノ岩の地力を感じると同時に大関の落ち着いた対応も輝いている感じでしたね。
役力士で唯一の4連勝、明日は新関脇の宝富士と対戦します。
【5日目】

○豪栄道(寄り切り)宝富士●

立ち合い宝富士が突っ掛けて待った。
二度目も豪栄道が呼吸を嫌って仕切り直し。
三度目にようやく成立し両者の差し手争い。
浅く二本入った豪栄道が寄り立てるところを宝富士が土俵際回り込んで小手投げ。
しかし豪栄道はこらえて体勢を立て直し再度攻勢。
最後は宝富士がスタミナ切れ気味に土俵を割って勝負あり。
寄り切りで豪栄道の勝ち。
土俵際の逆転が怖い相手に厳しい攻めが終始出ていましたね。
序盤戦を土つかずの5連勝とした豪栄道、明日は新関脇の高安と対戦。
相性の悪さを払拭して一気に突っ走って欲しいですね。
【6日目】

○豪栄道(寄り切り)高安●

立ち合い差し手争いから高安の強烈な突っ張り。
しかし豪栄道も負けじと突き返して反撃。
その後両者の激しい突っ張りと叩きが続き、豪栄道が二本入れてもろ差し。
そのまま赤房方向へ出ると、高安は力尽き土俵を割って勝負あり。
寄り切りで豪栄道の勝ち。
苦手な高安戦を強い気持ちで勝てたのは非常に大きいです。
これで6連勝として7日目はついに隠岐の海との全勝対決。
上位陣で最後の砦として期待がかかる一番です。
 高安の 激しいつっぱり何発 顔に浴びたでしょう。

 下から下からあてがい 辛抱しました。

 鬼の形相で相撲取っています。
 
 6連勝 ・中盤も 頑張れですexclamation ×2
【7日目】

○豪栄道(上手出し投げ)隠岐の海●

初日から連勝街道を続けている両者の対戦。
立ち合い豪栄道が突っ掛けて待った。
二度目、豪栄道が頭で当たって左差しから一気の出足。
しかし隠岐の海が土俵際回り込んで相四つに組んで土俵中央。
一呼吸置いて豪栄道が右上手から崩しにかかると、隠岐の海は足が流れ向正面で土俵を割って勝負あり。
決まり手は上手出し投げで豪栄道の勝ち。
これぞ大関の意地、勝った後の仁王立ちにも強いオーラを感じました。
7連勝と単独トップに立って明日の嘉風戦に勝ち越しとカド番脱出を懸けます。
【8日目】

○豪栄道(寄り切り)嘉風●

立ち合い呼吸が合わず仕切り直し。
二度目、両者激しく当たって嘉風の突っ張り。
これをこらえた豪栄道が右を差して左上手。
さらに腰を落として引きつけながら出ると、嘉風はたまらず土俵を割って勝負あり。
寄り切りで豪栄道の勝ち。
これまで苦戦を強いられてきた嘉風に完勝、見事無傷で勝ち越しを決めました。
あとは優勝争いに残るために後半戦突っ走るのみです。
明日は碧山と対戦します。
この二日しか見てないんですが、落ち着きというか冷静さを感じます。
このまま、優勝してくれないかなぁ。
【9日目】

○豪栄道(押し出し)碧山●

立ち合い碧山が両手突きから激しく突っ張って攻勢。
しかし豪栄道は下がらず、逆に碧山が引いたところを一気に押し込んで西土俵方向。
土俵際で這う場面があるも、碧山の足が既に土俵を割っていました。
決まり手は押し出しで豪栄道の勝ち。
相手の引きにも恐れず一気に出て行く気持ちの強さが相撲内容にも現れていますね。
これで初日から9連勝、明日は照ノ富士との大関対決です。
【10日目】

○豪栄道(寄り切り)照ノ富士●

立ち合い照ノ富士が右から張ると、豪栄道は右を深く差し左もこじ入れてもろ差し。
さらに体を密着させて白房方向へ一気の出足。
これで照ノ富士は上体を起こされこらえきれずに土俵を割って勝負あり。
寄り切りで豪栄道の勝ち。
危なげなく素晴らしい足の運びでした。
後半戦に入っても安定感抜群の内容が続いてついに10連勝。
そして明日は2敗の稀勢の里と直接対決です。
【11日目】

●稀勢の里(渡し込み)豪栄道○

優勝争いを大きく左右する全勝と2敗の大関対決。
立ち合い踏み込んだ稀勢の里が右で張って左のおっつけから一気の出足。
しかし豪栄道は土俵際回り込んでこらえ、体が離れた一瞬をついてもろ差し速攻。
さらに出ながら稀勢の里の膝にしがみついて西土俵方向。
これで稀勢の里は上体を起こされ、最後は土俵下に転落して勝負あり。
決まり手は渡し込みで豪栄道の勝ち。
実にいい相撲だった。
優勝に向けて大きな弾みになる11勝目の星。
そして明日も横綱鶴竜という難敵が待ち構えます。
今日のような強い気持ちで臨んで欲しいですね。
【12日目】

○豪栄道(押し出し)鶴竜●

立ち合い鶴竜が左から張ってもろ差し狙い。
しかし豪栄道は右を巻き替えて体が離れたところで両者の押し合い。
豪栄道が一瞬引いたところを鶴竜がさらに突き立てるが、今度は逆に鶴竜が引いて豪栄道が逆襲。
そのまま西土俵方向へ一気に走って勝負あり。
押し出しで豪栄道の勝ち。
あの引いてしまった場面の後よく切り替えたと思う。
やはり前に出る気持ちが今日の横綱戦にも出ていましたね。
これで12戦全勝として明日は最大の山場とも言える日馬富士戦。
自ら横綱の優勝をなくすことができるか、明日の結びも注目です。
もう優勝は間違いないと思いたいが、豪栄道に油断は禁物ですね。
遠藤が負ければ決まりだけど、全勝優勝目指して頑張って欲しいです。
【13日目】

●日馬富士(首投げ)豪栄道○

仕切り中から盛り上がりを見せる全勝と2敗の直接対決。
立ち合いもろ差し狙いの豪栄道に対して日馬富士が低く突き刺さって攻め立てながらもろ差し。
苦しい体勢の豪栄道は懸命に回り込み東土俵方向。
ここで右腕を首に巻くと、日馬富士が逆に仰向けに崩れ落ちて勝負あり。
逆転の首投げで豪栄道の勝ち。
この大一番で伝家の宝刀が見事炸裂して13戦全勝。
もう興奮が止まらない最高の逆転劇でした。
さぁこれで初優勝に王手を懸けて明日は平幕で好調を維持している玉鷲との対戦。
2敗の遠藤の取組は置いといて、本割一発で決めちゃいましょう!!
さっき、この取り組みを生で見てきました!勝った瞬間、涙出ました!強い!強すぎる!いよいよ優勝目前ですねー!落ち着いて優勝決めてもらいたいです!
優勝、おめでとう!!!

超嬉しいですぅ(^o^)/
【14日目】

○豪栄道(寄り切り)玉鷲●

初優勝を懸けた土俵。
立ち合い一度突っ掛けて待った。
二度目、ややふわっとした当たりから玉鷲が両手突き。
しかし豪栄道は上手く交わし潜って右四つ。
さらに左で上手を引きつけながら寄り立て向正面方向。
組み止められた玉鷲はなす術なく土俵を割って勝負あり。
寄り切りで豪栄道が完勝の末初優勝を決めました。
大一番という舞台でもこの安定感抜群の相撲、もうアッパレの一言に尽きます。
苦労して勝ち取った優勝決定の白星、本当におめでとうございます!!
【千秋楽】

○豪栄道(寄り切り)琴奨菊●

史上初となるカド番大関の全勝優勝を懸けた対戦。
立ち合い低く当たった豪栄道が左差し。
対する琴奨菊は構わず右から抱えてガブリ寄り。
しかし豪栄道は回り込んでこらえ体勢を入れ替えもろ差し。
そこから東土俵へ寄り立てると、琴奨菊は力尽き土俵を割って勝負あり。
寄り切りで豪栄道の勝ち。
見事15戦全勝で秋場所を終えた豪栄道。
最後まで気を引き締めていましたね。
次は九州場所、初めて綱取りという立場で臨みます。
豪栄道全勝での優勝おめでとうございます。
インタビューでは気持ちを全面に話をしてましたが今場所は腰を落として踏み込んでいた事が勝ちに繋がっていたと思います。
日馬富士との一番も下がりながらの逆転の首投げでも低い姿勢からの技だったのでキレがあったのでは。
サカキングさんも豪栄道が勝てずに苦しんでいた時も常にトピ立てしての応援お疲れ様でした。
またこれからも豪栄道をみんなで応援していきましょう!
お疲れ様でしたexclamation

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GO!GO!豪栄道☆ 更新情報

GO!GO!豪栄道☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング