ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

防災情報システムコミュのゲリラ豪雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、良く言われるのがいわゆる「ゲリラ豪雨」

これも、「集中豪雨」同様、マスコミの造語ですので、正確な定義がありません。

ただ、最近は人的被害が出て来たのと、良く報道されるので注目を集めているようです。実際に解析しないと解りませんが、強い雨が増えているのかもしれません。
もちろん「強い雨」をどう定義するかで変わってきますが。。。

いずれにせよ、いわゆる「ゲリラ豪雨」はそう長続きはしないので、「内水氾濫」つまり雨水の排出が間に合わずにそこら中が水浸しになります。
なお、内水氾濫に対する言葉は「外水氾濫」で、堤防が壊れて氾濫することをいいます。

いわゆる「ゲリラ豪雨」は急激な出水をともなうことから、下水管や河川敷にいた人が犠牲になっています。
これを防ぐには、ハードウエアでは無理なので、防災情報システムの対応が不可欠でしょう。ただ、現実には、たとえば国土交通省河川局のレーダデータが私の研究室に来るまでに約10分かかっておりますので、雨が降ってから10分以内の出水に対応するには大幅なシステムの見直しが必要になるでしょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

防災情報システム 更新情報

防災情報システムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング