ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

その時歴史が動いたコミュのその時歴史が動いた 3月終了

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000039-sanspo-ent
--------------
NHK「その時歴史が動いた」が終わる
1月16日8時2分配信 サンケイスポーツ

 NHKの歴史情報番組「その時歴史が動いた」(水曜後10・0)が3月いっぱいで終了することが15日、分かった。9年間続いた長寿番組。同局の番組編成全体の見直しの中で決定した。司会を務めるフリーアナ、松平定知キャスター(64)の名調子も見納めになる。4月8日からは、内容を一新した歴史情報番組「歴史秘話ヒストリア」をスタートさせる。
--------------

超ショックです・・

コメント(52)

な、なんとexclamation & question・・・・・・残念です(T-T)そして、寂しいー(長音記号2)

来年やれば放送10年で切りも良いと思いましたが冷や汗あと一年続けて欲しかったし、あと一年観たかった。
松方さんの名司会ぶりも見納めですね。

長い間お世話になりました!そしてお疲れ様でした(_ _)
失礼しましたm(__)m


松方さん→松平さん【訂正】


ホントにショックだ…


夜中の再放映とかも楽しみだったのにたらーっ(汗)
う〜む 残念ですね。この番組になってから本格的にCGを導入した様な気がしますね このお陰か今まで余り取り上げられなかった ミッドウェイ海戦や 戦艦大和 日本海海戦等をより解りやすく紹介してたのがとても良かったです。
NHKが視聴率気にしだしちゃ終わりだなぁ考えてる顔

大河ドラマ制作班が「視聴率の取れる戦国・幕末しか作りません」と宣言しちゃったから、それ以外の時代の歴史を扱う唯一の番組だったのに。
今の若い人が、世界史はおろか自国の日本史すら知らない時代。
若者の目を向かせるために、多少バラエティに傾いても仕方が無いことなのか?
「歴史への招待」「堂々日本史」と続く、重厚な番組希望手(パー)
呆然たらーっ(汗)たらーっ(汗)

近年で一番ショックな出来事かもしれないたらーっ(汗)たらーっ(汗)
番組HPに意見を投稿しましたたらーっ(汗)
せめてせめて時々スペシャル番組として復活させてほしいとたらーっ(汗)。。

同じような投稿をしてくれる人がいっぱいいてくれるよう祈るたらーっ(汗)

できることなら番組終了反対の署名運動したい。。。

。。。

しようかな。。
今までずっと毎週楽しみにしてたのに…(;_;)
自分の中では一週間で最も熱い時間だったのに・・・

学校の勉強が大嫌いだった自分には、この番組が大人のための良質な歴史教科書であり、毎回ワクワクして見ていました、そしてもっとワクワクしたかったです・・・
なぜなんだ日本放送協会(-_-;)
mixiニュース見て唖然ですよ唖然!!
この前の直江の話も良かったのになぁ。ネタがなくなったのか?

見直すところが違うぞ!
視聴率を気にして終了するなら、
年々つまらなくなる一方の「朝ドラ」をやめればいいと思うが。

確かにネタ切れしてきた感はありますが
NHKだからこそ信用して見られた番組で、
民放がやってる「本当は〇×な歴史ミステリー」みたいな
9割方信用できない歴史バラエティに比べると
はるかに信憑性はありますよね。

残念であると同時に、悲しいです、NHK。
皆さんの言う言葉は、みなNHK様に届けたいですね。。
本当に悲しい。
本物の歴史番組なくすなんて・・・
この番組はどんな歴史教材よりも面白く,自分の子供にも見せたいと思っていました.歴史の授業がつまらなかったのがウソのようです.

偉大なるマンネリで続けて欲しかったとも思いますが,アーカイブされて,また見直しながらスペシャルで四半期に一度でも続けてもらいたいです.
じゅんさん、HPへの投稿ありがとう揺れるハート

みんなもとりあえずすぐできる行動は投稿しかないから、
ここのコミュ全員で番組HPへ投稿しましょうよパンチ
「その時歴史が動いた」は、呉服屋長男さんもおっしゃる通り、
自分の子ども・孫にも見せたい番組ですよ(って、自分、子どもいないけど)

でも、絶対次の世代にも残していくべき番組ですよっexclamationexclamation
歴史ネタに限りがあるのは事実だから、惜しまれつつやめるのが花かと思います涙

「プロジェクトX」の二の舞にならないために・・・泣き顔
ええ〜ふらふらビックリしてます!ネタがつきたのかな・・

是非一回目の放送から全部再放送をしてほしい・・
個人的には「天地人」絡みで、「謙信恐るべし」の再放送を切に願います!見逃したんで・・たらーっ(汗)
あの、オープニングとエンディングの曲や雰囲気が味わえなくなるのですか...。
なんということだ…orz 音楽がよかった
また一つ、すばらしい番組が消えていく・・・残念です。
きょうは松平さんのリアルタイムコメントを聞きたかったなたらーっ(汗)
でも、今日はアンコール放送。
でも、私の大好きな緒形洪庵だぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
まじですか?

「堂々日本史」からずーと見てきたのに・・・・。
めっちゃショックです。
大好きな「白州次郎」もう一回見たい〜

最後だし、昔やってたみたいに
アンケートで集計してアンコール放送して欲しいですね(TωT)
私は放送開始の年から9年間見ていて、2年目からは毎回ビデオも録り続けて8年になり、ビデオ数も38本目になりました。

私が歴史を好きになったきっかけですし、今でも多くの知識を得ています。
その番組が終わるのは大変さびしいです。
歴史に興味を持つきっかけをつくってくれた番組なので終了してしまうのは大変残念に思います。

なんど歴史上の人物の名言で涙したことでしょう。

夜中でもいいので出来たら最初から再放送などをしてほしいものですね。
同じく、深夜での再放送を望みますっ!
黒田官兵衛の回が一番印象に残ってます涙
ホントに残念です。
民放の歴史バラエティは歴史に興味を持つ入口で、「その時歴史が動いた」は、その興味を深める、歴史の本当の面白さに気付く番組だと思います。
歴史の背景や、その時を生きた人々の思いを知る、歴史の奥深さを感じるからこその感動があるのはこの番組だけだと思います。今の自分の生きた方に関わるような学びもいっぱいありますし。
バラエティ的な歴史番組を見た子どもたちが、本質にせまることができず、あぁ面白かったで終わってしまうのはもったいないあせあせ(飛び散る汗)

松平さんだからこそ深みがあるのにげっそりダッシュ(走り出す様)
NHKは同じ番組何回も放送してるんだから、最初から再放送してほしいですダッシュ(走り出す様)
NHKがいかに視聴者より視聴率を気にしているかの例です。
松本和也アナと、釈由美子さんの時は見てましたよ。
特に、松本アナはレギュラー番組になる前からの立役者ですからね。
学生時代、英語学びましたが全然物にならなかった私も何故か面白くて見ていました。

青井実アナはイケメンです、押切もえもモデルとして人気あります、八嶋智人さんも役者として人気あります。
でも「英語でしゃべらナイト」を最初から見ていた人は、松本アナ・釈さんの頑張りやボケに突っ込むパックンなどが面白くて見ていたのです。
私も、パックン以外のメンバーがいなくなってからは、つまらなくなり見なくなった一人です。
視聴率が落ちて当然だと思いました。
煮詰まったとかネタが無くなったと言うより、視聴者の声を無視したからでしょう。

「その時歴史が動いた」が、視聴率10%を割ったのはたった2回です。
それで、硬派路線から軟派路線へ変更するのは「なんだかなぁ〜」と思っています。
4月からの「歴史秘話ヒストリア」のMCは、渡邊あゆみアナなんですが、大丈夫でしょうか?


「英語でしゃべらナイト」終了 NHK、時事性高め秋に新番組
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000505-san-ent
----------------------------------------------------------------------------------
英語番組にエンターテインメントを取り入れ話題を呼んだ「英語でしゃべらナイト」(NHK総合、月後11・0)が、4月改編でレギュラー番組から姿を消す。マンネリが理由で、秋からの放送が検討されている後継番組は、より硬派なニュースを取り入れるという。NHKは「オバマ大統領の就任演説が注目されるなど、時事性のある英語を身につけたいという視聴者の意識が高まっている」としている。

 「英語で−」は平成15年3月にレギュラー放送を開始したトークバラエティーで、スポーツ選手や芸能人など多彩なゲストの英語体験談、著名人への英語インタビューなどで構成。司会に若手タレントらを起用し、従来の語学番組にない娯楽性が人気を呼んだ。視聴率は最高7%台半ばを記録したが、ここ2年ほどは平均3・6%程度で推移してきた(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。

 「英語をエンターテインメントにした意義は大きい。ただ、演出を変えたりもしたが6年たつと煮詰まってしまい、どうしても注目度は漸減する。大きく演出を変える時期」と、担当の浦林竜太チーフ・プロデューサーは説明する。後継番組の企画にあたっては、「ニュース性や情報性の高い放送回は視聴率が高かった」ことを考慮。こうした要素をさらに盛り込み、「英語で−」のエンタメ性を継承しつつ、時事性を色濃くしたいという。具体的には、BBCをはじめとする海外メディアの在日特派員の視点を取り入れ、日本を再発見するような内容などを検討中。番組名は未定だが、若者向けの深夜枠「EYES」で放送する方向という。「英語で−」は今後、年数回の特番に限定する。

 今回の4月改編では、「ニュースで英会話」(教育テレビ)、「NEWSLINE」(BS1)など英語番組にニュースを取り入れる新番組を投入。こうした展開について、NHK広報部は「時事英語に対するニーズの高まりに応えていきたい」と説明している。(草下健夫)
------------------------------------------------------------------------------------
まじですかぁexclamation & questionげっそり

ぼく、あの人の語り大好きだったのに泣き顔
それがもう聴けないと思うと・・・

残念で仕方ないですね・・・たらーっ(汗)

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

その時歴史が動いた 更新情報

その時歴史が動いたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング