ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルツハイマーを考える会コミュの祖母への対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
祖母との関係が外孫の嫁です。結婚してから、ずーっと、祖母に可愛がられていました。祖母は、田舎の大きな屋敷に独り暮らしです。
跡継ぎの弟さんがいるのですが、街に住んでいるとの理由で、義母が出向いたり、家に呼んだりして面倒をみていました。そんな中、昨年の秋に祖母から、私の義母(祖母の娘)が、下着、布団、掛軸、焼き物などを盗んで、母の物と取り替えているというのです。物騒な事を言うので、母に伝えると、祖母に母の家を家捜しさせたのですが、監視されて見れなかったと訴えたり、近所の家に5、6時間、居座り母が盗みを働いていると言いに行ったり、私の家や知り合いに電話で長い時間、激怒しながら訴えたりで、対応の仕方が分からず、まともに答えて、余計に怒らせるばかりで…。無理矢理、母が病院に連れて行き、介護認定1を頂いたようです。今後どう接したらいいのでしょうか?ご指導お願いします。

コメント(10)

お薬やサプリメントを嫌がらない方だったら ギンコを試してみては いかがでしょぉ?(白) 人によりますが 1でしたら かなり期待できますよわーい(嬉しい顔)指でOK
コメントありがとうございます。
本人が、アルツハイマー病を認めてないので、凄い剣幕で…。病院に連れて行くのも困難な状態です…。一度だけ連れて行った際に、薬を頂いたのですが、飲んでないようです。いい薬があるんですね。

大変ですね(;_;)
私の祖母も数年前からアルツハイマーです。
今は施設で寝たきりに近い状態ですが。

認定1くらいの頃が一番難しい時期かもしれませんね。
体は十分動く分、自分は至って健康って思いこんでいるため、物忘れやアルツハイマーの症状にたいしての自覚症状はまったくないんですよね。
うちもそうでした。
病院に連れていこうにも「なんで病院に!!」って思わせちゃったらパニックになって怒りっぽくなってしまうので、私の母も病院に連れてくのも一苦労だったようです。
健康診断と言い聞かせて、病院の「精神科」とか気にするような看板や言葉に目を向かせないようにして、診てもらったようです。
診てもらえば、内容自体は本人は忘れています。


上の方のコメントのようにデイサービスとかもよいと思います。
母は「近所で体操とかゲームとかやってて楽しいから行ってみようよ」と言って連れていきました。

本人にとってもいいですし、ご家族にとっても安心できる時間がつくることができます。


ご自宅だけの介護ですと正直限界があると思いますあせあせ(飛び散る汗)
介護されるご家族が体をこわしてしまったりしたら元も子もないですし。


たいしたアドバイスとかが出来なくて申し訳ないです…
頑張ってください!!
とりさん、コメントありがとうございます。祖母は、身体が丈夫で普段から病院に行くことがなく、残念ながら騙せません。病院に一度、義母が連れて行った際、『どこも悪くないのに、人をボケ扱いにして、○○と○○に殺されるexclamation ×2』という始末で…。祖母は、脳神経の外来を受診し、アルツハイマー病の診断を頂いたようです。専門ではないかもしれませんが、地域では脳神経の分野では、有名な所へは行ったようです。元々、気が強く、きっちりした人なので、ボケてしまったとはいえ、まだ正気の部分もあるので厄介です。
祖母がよく電話をする方が電話を録音して下さり、義母と跡継ぎの義母の弟がやっと対策をするようです。
みんな、アルツハイマー病の事、知らなさすぎるので、どう対応して良いのか、あの祖母の怒りをどう受け止めたらいいのか…。凄い剣幕で罵るので、どうしたらいいのか、頭が痛いです。
ますちんさん、コメントありがとうございます。
私が書き込みをしている時に、ますちんさんのコメントが入っていたようですね。
デイサービスを利用出来るように、母が動いたようなんですが、
凄い剣幕で追い払い、祖母の家は田舎にあるんですが、街にある市役所まで乗り込んで、『ボケてもない人間をボケ扱いにする○○さんを即刻、市役所は辞めさせるべきだexclamation ×2』とケアマネージャーを辞めさせる様に、市役所で怒鳴ったようです。それでも、地域の担当の方やケアマネージャーが、月に一度くらいだと思うのですが、足を運んで下さっているようです。
その度、追い払うんでしょうね。
『田んぼや畑で忙しいし、暇な人とは違うexclamation ×2、そんな所、行きたくないexclamation ×2』って、電話で私に言ってたと思います。
私もわこさんがおっしゃるように此方側にお婆さまを引き戻そうと努力するほど

家族関係がこじれると思います。確かに薬で病気の進行は遅らせられるかもしれ

ませんがこの状況では多分飲んではくれないでしょう。

悲しいですが人格が壊れて行く現実を冷静に受け止め何が出来るか情報収集して

置くことをお勧めします。

どうなってしまうのだろう周囲の方に迷惑を掛けないだろうか?と不安だと思い

ますが当面はお婆さまの生活環境をなるべく変え無いこと。周囲のご協力を頂け

るように影からのサポートをして様子を見てください。

感情的にならず冷静に判断できる介護者がいるのは大事なはずです。

少しだけ介護を齧った身からの一番のアドバイスは頑張らなくていいんだよ〜

先は長いんだからボチボチ行きましょうです。









皆さんすいません。
コメントありがとうございます。
昨晩から入院する事になり、経過が良くなり次第お返事します。
ほぼ、見込みはないのですが、お腹の子が流れませんように…。
皆さん書き込みありがとうございました。
残念ながら流産し、『産む=死』だったのでまだ複雑な気分なのですが、私の入院中に祖母から何度も電話があったようで、電話に受信記録がされていました。以前、電話に出れなかった時に、義母の差し金で私が電話に出ないようにしているとの思い込みもあり、今回も、そんな風に捉えていて、義母に電話があった事を伝えると、主人に、今、流産で精神的に大変だから、もう家にかけてこないようにと言いなさいと言うことになり、縁を切る事になりました。
皆さんのコメントで、関わりが大事だと教えて頂いたのに、複雑な心境ですが、今、流産で自分の事でいっぱいなので、心苦しいのですが、この様な結果になりました。
スイマセン。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルツハイマーを考える会 更新情報

アルツハイマーを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。