ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろうコミュのアリの図鑑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もっとも身近な昆虫ともいえるアリの図鑑がなかったので、トピ立てました。

第一号は、アシナガアリ?

大変参考になるホームページが
Japanese Ant Image Database
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/index.html
です。

コメント(24)

よく山に居る大きな蟻です
種類は分かりませんが、じっと見ていると面白い行動をしていました

何か伝達しているように見えました
アリとアリジゴク

運悪くアリがジゴクにハマりました
アリが必死で何とか這い上がれそうになった時…
なんと!!アリジゴクは砂を跳ね上げ、アリをまたジゴクに落としました
私は初めて見たので大変驚きました(・・;)

このアリは、山によく居る大き目のアリでした
1、のアリはこのアリよりだいぶ大きかったです
クロヤマアリだと思うのですが・・・。
アリも写真で同定するの結構難しいですね。
キイロシリアゲアリ

写っているのは全て女王のようです。。。
こんな塊がアチコチに有ります

2007/9/20 岡山県南西部にて撮影
皆さん、小さいアリさんをよく撮影してますね

mitonさんのお写真のアリとダンゴムシの攻防、どうなったのかとっても興味有りますよ

みっこさんのムネアカオオアリのお写真、クローバーがとっても良いチャームポイントになってと思います

maki@I♡Natureさん、はじめまして。
みっこさんの写真に写っている葉っぱはクローバーではなくカタバミですよ。
葉の形状は似てますが、クローバーはハート型ではなく楕円型をしてます。
機会があれば見比べてみてくださいウインク

写真はどちらもクサアリモドキ。体長4mm程度。
クサアリの仲間は摘んで匂いをかぐと柑橘系の匂いがするのが特徴です。
二枚目の写真に写っている莢のような物は蛾の幼虫の入った蓑です。
ゆーじ さん

ご指摘ありがとうございます。
私は人が驚くほど植物に関しては無知なのであります。

それにしても4mmくらいのアリさんの写真、よく撮れてますね。

今日は葉っぱの上にムネアカオオアリがいたのですが、ちっちゃこいので、撮影やめてしまいました・・
こんな事じゃダメですねたらーっ(汗)
MASATO さんの クロオオアリ と 同じもの でしょうか?
綺麗な川の 上流の 河原で 見つけました。
おしりの シマシマが なかなか オシャレです。
動きが 早くて 苦労しました。
卒論書くのががなかなか進まない・・・。
ちょっと現実逃避であまり更新されていないアリの写真をアップ。

右(上)から
ウロコアリ
キイロシリアゲアリ
オオハリアリ
すべてトラップでかかったもの
むねあかおおありでしょうか?
大きさは1.5以上ありました。
上の蟻が優勢。気持ち小さい同種の蟻が2匹の周りをウロウロ。


日本に居る蟻はどのくらい種類がいるのでしょ?
家の周りにはもっと大きい蟻や 写真に撮れない小さな蟻まで何種類かいます。クルクル働いています。
雲子kumokoさん

ムネアカオオアリですね。
働きアリに大きいタイプと小さいタイプの2つのタイプがあります。

日本には273種のアリが居ます。
外来のアルゼンチンを含めた種数かどうかはちょっと覚えてないです。
日本本土から記録のある種は約170種です。
> ゆーじさん

すごいexclamation ×2exclamation ×2
種類の多さにビックリです。


蟻の動きは早くてなかなか写真に撮れないですが、家の周りの蟻さんは何種類くらいいるのだろ。休みには蟻観察です。

ありがとうございました。
おなじくアミメアリでしょうか。
この時期、大規模な引っ越しをします。
今日は我が家の庭を横切り、隣の家の玄関を通過し、草むらへ。
確認した長さは直線で約26mでした。
鳥取県の大山山頂で見つけました。
体長は2cmぐらいあったと思います。
ムネアカオオアリでしょうか?
 初めまして・・・アリ飼いです・・・ということで、イソアシナガアリです。
 水辺にだけ生息する珍しいアリです。
 東京では、浜離宮でしか見たことがありません・・・
 オシリ(腹部)をクイッと内側に曲げて歩くことが多いので、パッと見ると無いように見えてしまいます。
 アズマオオズアリ
 ワーカーと兵アリです。




第1号はおそらくウメマツオオアリです。

11 あんぽんたんさんのは、クロヤマアリの女王様です。

18,19はアミメアリで間違いありません。日本の蟻では、おそらくこれだけでしょう、女王様がいません。
 若いワーカーが産卵して増えていきます。

20はムネアカオオアリの女王様です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろう 更新情報

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング