ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィルム写真派 filmist コミュのまたまた、残念な話が…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、こんにちは。
初めてトピックを立てさせていただきます。
内容がしょうもないと思われるかもしれませんが
私の話というか、ぼやきを聞いてやってください<m(__)m>

私は兵庫北部の田舎街に住んでおります。
今日馴染みの写真店でリバーサルの現像を
出してきたのですが、そこで関西フジカラーの
一番近いところのラボが4月で大阪に統合されて
しまうという情報を聞きました。

で、聞くところによるとリバーサルの現像や半切や全紙の
大きなプリントは、これからは大阪送りになるというのです。

つまり、それらをお願いすると最低でも3〜4日
下手すると1週間近くもかかってしまうということなのです。

「フィルム縮小の波がついにここまで来たか…」

とさみしいやら困惑するやらで…

こちらでもリバーサルを自家現像しているお店や
半切や全紙の大きなプリントは、インクジェット
プロッターで対応しているお店もありますが
専門職がやっているラボと違って、信頼性が
いまいちだったり、インクジェットプロッターだと
一旦デジタル化しなくてはいけないことや
半切や全紙の作品を印画紙以外で
プリントするのもいまいち抵抗感もあり…

田舎でのフィルムカメラマンはさらに
肩身の狭い思いを強いられそうです。

皆さんの周りではどうでしょうか?
やはり、私と同じような思いをされている方は
結構いらっしゃるんでしょうか。

コメント(17)

こちら広島県尾道市です。
キタムラを利用してます。
他に選択肢無いので。

リバーサル現像ですが、フジなら岡山で処理するらしく翌日か翌々日。
コダクロームみたいにコダック送りにすると7〜10日です。

今年に入ってからコダクロームばかり使ってるから、現像の上がりが待ち切れません。
こんな調子じゃ東京行った人達が故郷へ帰ってこないのも致し方なし。
仕事で全紙や半切を焼きますがどんどん減ってます。うちもそろそろ外注扱いになるのでは…とひやひやしています。時代の流れとはいえ寂しく思います×
あっちさん>

知り合いのコから同じような話を。

そのコは55ステーションに出したら
3:4にトリミングされたと怒ってました。
余白が残ってたならまだいいですね。
まあ、スクエアの印画紙は無いので誰かが切ることになります。
下手に切られるより自分で切った方がいいでしょう。

ブローニーの現像・プリントなら通販でやってるところがたくさんあります。
何本かまとめれば割安で早いと思います。
今のDPEシステムは基本的にロールペーパーなので、6×6のような場合はスクエアのペーパー設定をしているはずなんですよ。

お勧めできるのはFICの取次ぎのできる店か、ラボネットワークの取次ぎのできる店があればと思うのです。
ラボネットワークの場合、KGサイズペーパーを比率によって長さだけ変える2BXLサイズと言うものがあります。
カメラのキタムラ系か、関西から九州までの個人店でかなり取次店があるはずです。
(基本的に中1〜2日です)

また、ネガ現像の場合、今のフィルムプロセサーは2Bも兼用できる機種が殆どです。
プリントは出来なくても現像だけでもその店でできると、トータルで早くなります。
このあたりをお近くの写真屋さんに問い合わせして見られればいかがでしょうか。
あっちさん>
2000円…そんな値段を取ってるからユーザーが離れちゃうんだけどなあ。

通販。
ボクは随分前に使ったっきりなんでアレですが、
例えば、ヤフオクで“同時プリント”で検索見つけた業者。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36187320
評価は良好だし、アナログ機もあるみたいだし、試しに1本どうでしょうか。
プロラボでブローニーの現像のみ600円ぐらいなんで、同プリ890円は適正か割安ぐらいだと思います。
何なら35ミリフィルムも安いし、同時プリントと一緒に送ってもらえばさらに割安ですよ。
業者なんで質問すれば色々教えてくれると思います。
特にブローニーのプリントの仕上がり実画面のサイズとか。
6×6はサービス版だと小さいんで、どーせ焼くなら割高だけど2Lの方が見栄えしますよ。


通販なら、あらかじめ送料を調べておいて封筒を持って撮りに行けば、旅行先からでもすぐにポストへ投函できるので便利です。
時間も短縮できるし。

探してみれば同じような業者でもっとお宅に近いところや
もっと安いところもあるかもしれません。
通販でやってる業者はいくらでもあるんで
色々探してみて下さい。
同じ兵庫県ですが行きつけの写真館は今もネガ現1本500円です
リバーサルは堺送りのようで中1日挟むようになりました
以前は西宮でやてったので朝出せば翌日返送だったんですけどねぇ
値段は36枚撮りor120が1本で798円だったかな
先週のお値段です

ところでセンチュリア愛用者に嬉しいお知らせ
大日本インキからセンチュリアが復刻するやうです
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/070417.html
>hinaさん
ヨドバシカメラのプロラボのサービスとは、どんなサービスですか〜??
>hinaさん
すごいですね〜。
切現までできるなんて。
残念ながら福岡はまだ圏外です(涙)。
ビックの堀内代行は3年以上前からやってますよ。
ラボよりビックの方が立地がいいので使い易いですね。
若干代行料がつくけど、その分ポイントつくし。


しかし、ビック新宿店は頭の足りない店員ばかりで
“ポジネガクロスで”と確認したのにフツーに現像されました。
初めてじゃないのに。
2度デュープさせましたが、全く取り返しがつかず捨てました。
出したこっちが悪いと反省。
皆様、このトピックもずいぶん書き込みいただいるみたいで
嬉しく思います。

首都圏や都市圏にお住まいの方やそこへ行かれる方は
選択肢が広くっていいですね。羨ましい限りです。

今の時代、デジタルだとネットでプリントをお願いできたり
して非常に便利な時代ですが、やはりフィルム使いは
同じことをお願いしても、送料だの何だのと高くなりがちですね。

近くに、ビッグカメラやヨドバシカメラ、カメラのキタムラ
などのお店があれば、なんとか救いもあるのですが…
(一番近いとこで50km以上離れた県外になってしまいます)

さて、残念なお話の続きです…。
地元のメインストリートにあった老舗の写真店が相次いで
お店を移転してしまいました。
片方は、地元で作家活動している写真家のお店
もう片方は、役場のお仕事も受注するような老舗
この両方がオーナーの自宅へ店を移転してしまったのです。
今まで、家賃を払ってでもメインストリートでの営業に
力を入れていらっしゃったのですが、やはり
フィルム縮小の波で、そのままでは経営が厳しくなるため
メインストリートからの撤退を決断されたそうです。

どちらのお店も、もう車がないと行くことができない距離。

う〜む、どちらのお店も利用することが少なかったけれど
片方のお店にはよくフィルムを買いに行っていたんですよね。

いま、現像とかプリントをお願いしている一番懇意に
しているお店は、地元でも一番の老舗で、なおかつ
いち早くデジタルに対応する方針でやっていらっしゃるので、
どちらにも素早く応じてくれますので、ここさえ
なくならなければ、私は本当に困ることはないのですが…。

いや、でも賑わいが無くなっていくのは寂しい限りです。

こっちのお店のどこかが、プロラボの代行受付やってくれないかなぁ〜(苦笑)

田舎のカメラマンのぼやきでした。
KeY-Boさま初めまして。ほか皆様こんばんわ。
私も千葉在住の地方出身者ですが、都内大手量販店でも以前と比べてフィルムの処理に時間がかかるようになってしまいました。
私の場合はプライベートではブローニーと4×5中心ですが、2,3年前と比べると上がりに1〜2営業日加算されています。フィルムのラインナップも少し細っています。
それでも根強いファンがたくさんいらっしゃるから、まだ当分は安心だと思いたいのですが、将来はどうなることやら…。
せめて自分の目と気力がしっかりしている間は、意地でもフィルム撮りをやめないつもりでおります。
最近は仕事の合間をみては山陰の余部へ足を延ばしております。暮らしにゆとりがあるわけではありませんが、もう後がないので無理して頑張っています。
黒ハッセルか青いリンホフテヒニカで撮っている私を見掛けた方は、声を掛けてやって下さい。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィルム写真派 filmist  更新情報

フィルム写真派 filmist のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング