ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックが好きだ!コミュのクラシックCDのデータ化とその取り扱い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
iPhoneやネットワークウォークマンの普及によって、クラシックのCDを
パソコンに取り込むなどデジタル化する機会も増えてきました。
実際我が家もCD収納の兼ね合いと、データ化したほうが取り回しが良いことなどから
試験的に主要なCDを100枚ほどデータ化し、iPhoneやiTunesなどで利用しています。
データ化の際にはネットワークからCDタイトルなども自動付与できますが、
ものによって表記などがまちまちで、管理が大変だったりしますよね…。

ということで、このトピックではクラシックCDのデータ化や、
それに伴うオーディオデバイスなどの内容について議論しましょう。
*cayoさんのご要望で作成しました

コメント(23)

私はもっぱら通勤時にiPodで聴くことが大半なので、
CDは全てデジタル化し、iTunesに入れています。
(調べてみたら11,869トラック、51日21時間分、77GBもありました。)

ただ、ネットワークから取ってこられるCDタイトル、演奏者名等は
日本語、英語、独語と表記がバラバラだったり書き方が統一されていないし
間違っている場合などもあるので、全て手作業で入力しなおしています。
(後、HMVやAmazonからCDのジャケット写真もらってきて貼っています。)

一括で行うのは到底無理ですが、聴きたいときにだけ少しずつ入力していったら
ものすごい巨大なデータベースができてしまいました。
私も曲の検索等は人力では無理、と判断し
もう長いことiTunesで管理してます。

しかしiTunesの曲データ自動読み込みではタイプミスも多いですね。
またドイツ語や東欧圏語などが苦手なので
結局、英・西・仏・伊のどれかに訳して、
全て手で打ちこみ直してますあせあせ(飛び散る汗)

もう年数が経ってるので信用出来るデータベースになったので、
他の方法に替える事は考えられません。

今のデータ量はAAC変換後で213GBなので、
アートワークは読み込んでいません。
更に量が膨れ上がりそうで怖いのですあせあせ

後は…iPodの再生時でも作曲家が表示されると、
大変ありがたいのですが。
その点だけは、今不便ですね。

自分もデジタルファイル化を進めていますが、すべて非圧縮でwave.形式で取り込んでいます。保存先は外付けHDD、容量は1TBです。

自分はロック、ジャズ、歌謡曲とクラシックを聴きますが、クラシックについては本当にデジタルファイル化の際の管理は大変と感じています。
正直、アルバム名を自分で書き換えたりするのはめんどくさいです。

例えば、、
「ベートーヴェン交響曲第8番 Nikolaus Harnoncourt_ Chamber Orchestra Of Europe」
というアルバムのフォルダ表記を曲名と指揮者名どっちを先に書くかとか、自分内ルールを確立しておかないと、後で直すと言ったってそれこそ面倒ですし。


ちなみに自分はipod等は使わずに、ノートからdac経由でアンプにつなぎ聴いてる感じです。
1のものです。

私の圧縮形式はAAC128kbpsです。
私の再生機ではAAC128kbpsと普通のCDの違いが分かりませんので。あせあせ(飛び散る汗)

名前の書き換えは
 名前…曲名 - 楽章
 アーティスト…独奏者/指揮者/楽団
 アルバム…作曲者/アルバム名
というような感じにしています。例えば、
 名前…ピアノ協奏曲第1番 Op.25 - 第1楽章
 アーティスト…シフ/デュトワ/バイエルン放送交響楽団
 アルバム…メンデルスゾーン/ピアノ協奏曲第1&2番/無言歌集
というような感じ。
で、プレイリストは
 作曲者略称/曲名略称(演奏者略称)[演奏分]
 Mnd/PC1(Sc)[18] (上記シフのメンデルスゾーン、ピアコン1番の例)
というような感じ。

困っているのが高密度で昔の上限以上に録音されているCDで、
読み取りエラーを起こしてどうしても取り込めないことがあります。衝撃
(例えば、バルシャイのショスタコーヴィチ交響曲全集など。)
買ったCDは一度mp3化してPCやらmp3プレイヤーやら車のSDカードやらで聴いています。

圧縮はSonic Stage使ってmp3の192kbpsにしてます。

アルバム名、アーティスト名、ジャンル名と1曲1曲の曲名はすべて編集してます。アルバム名は日本語で入れて、アーティスト名だけ英語ですが、ZEN IIがABC順になるのですべて英語にすれば良かったのです(苦笑) SONY製品ではこれで十分だったので後の祭りでした。

編集例ですが、アルバム名は<作曲家:曲名>です。
例) メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」

として、アーティスト名は<指揮者(, ソリスト); 楽団名>です。
例) Colin Davis; Staatskapelle Dresden

アルバム名を全角で入れてしまった事によってmp3プレイヤー等ではすべて表示できない(作曲家名で終わってしまう事もある)ので、交響曲の場合は曲名に<交響曲番号-楽章番号.>って形で入れています。
例) 5-4. Andante Con Moto_ Allegro Vivace
(第5番「宗教改革」の第4楽章です)

フォルダ名で作曲者が分かるので、曲名で交響曲番号を管理してます。楽章以下の曲名自体は拘らない事も多々あります。逆に組曲やらバレエ音楽やらで日本語がついてる曲にはすべて日本語表記にしてます。

また、1枚のCDでも複数の曲が含まれている時はその部分部分で変えています。例で言うとこのCDにはメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」もカップリングされていたのでその部分はそのアルバム名と曲名を編集してます。

PC上でのクラシックフォルダを開くとアルバム名が出てきますが、その後ろに()で指揮者名を入れておいてどのCDか判断してます。まあ、大体それだけでどのCDか分かるので何とかなっています。

まあ自分で分かり易ければ何でも良いかと思います!
通勤で聴くものを、取り込みしてます。
圧縮した音から、CD できちんと聴くとやはり大きな差が感じられます。
トピ作成を以来したcayoです。
管理人様、トピ作成有難うございます。

早速ですが、私は主にウォークマンでクラシックを聴いてます。
ウォークマンは2台あって、クラシック用とクラシック以外に分けていますが、今ではどちらも古い機種になってしまいました。

先日、新機種への買い替えを考えて家電量販店に行ったものの、最新機種では再生画面からのアーティスト検索が出来なくなり未だ購入に躊躇しています。

ウォークマンを止めてiPodも検討していますが…正直『携帯プレイヤーでのクラシック再生ってどうなんでしょ?』という疑問から管理人様にトピ作成を依頼しました。

クラシックって、まず当たり前のことですが沢山の演奏者が同じ作曲家の同じ曲をリリースしますよね。
また、同じ演奏者が数十年後に同じ曲を再度リリースすることもあります。
そのため録音された年月の情報が重要になる場合があります。

また、ほとんどの楽曲の構成が1〜3、4楽章まであります。
曲名は調性(ハ長調や変ロ短調など)や作品番号まで表記されて長くなりますが、全ての情報を表示しきれません。

そして演奏者もコンチェルトになるとソリスト・指揮者・オーケストラ名までの表示は難しいですよね。
それに曲名・アーティストの他に作曲家別の検索が出来ませんし…。

他にも色々とありますが、ざっと挙げただけでも上記のことが原因で編集や検索が非常に困難です。
例えばピアノコンチェルトとしたところで、ベートーベンなのかモーツァルトなのかラフマニノフなのかチャイコフスキーなのか?
第何番の何楽章なのか?
調性や作品番号やテンポや発想記号は…?
また同じ指揮者・オーケストラなのにソリストがまちまちだったりもします。

皆さんはどんな風に携帯プレイヤーを使いこなしているのか疑問に思ったら、どんどん疑問が膨らんでトピ作成依頼してしまいました。

私的にクラシックの聴き方は、同じ曲を何人もの演奏家で聴き比べることが多いです。
主に器楽が好きで、ピアノやバイオリンのソロ・コンチェルトが大半を占めています。

CDをパソコンに取り込む際に曲名は基本横文字入力で調性はドイツ語にしています(長調は大文字、短調は小文字)。
演奏者はコンチェルトの場合はソリストを最初に表示してますが、同曲同ソリストで指揮者やオケが違うと…何が何やら状態です。
最近はアルバムのジャケ写も取り込んでいますが、以前は取り込んでいなかったので収集がつきません。

こんな状態ですが、皆様はどんな風に携帯プレイヤーを使ってますか?
またウォークマン以外にオススメの携帯プレイヤーってありますか?
そして表示の仕方やその他工夫があれば教えて下さいませ。



1,5のものです。
iPod nano 5thを使っています。
プレイリストが階層化できるので、一番上の階層は
 1)交響曲
 2)管弦楽曲
 3)協奏曲
  …
というリストで、「1)交響曲」を選ぶと
 Brc/Sy  (ブルックナー/交響曲)
 Bt/Sy  (ベートーヴェン/交響曲)
  …
というリストになり、「Brc/Sy」を選ぶと
 Brc/Sy4(Bh) (4番、ベーム盤)
 Brc/Sy4(Wn) (4番、ヴァント盤)
 Brc/Sy5(Ht) (5番、ハイティンク盤)
 Brc/Sy5(WnB) (5番、ヴァント/BPO盤)
 Brc/Sy5(WnM) (5番、ヴァント/ミュンヘン・フィル盤)
  …
というリストから選択するような形式にしています。
協奏曲ならこんな感じ。(チャイコ/ピアコン1番)
 「3)協奏曲」→「Tc/PC」→
 Tc/PC1(ArA) (アルゲリッチ/アバド盤)
 Tc/PC1(ArK) (アルゲリッチ/コンドラシン盤)
 Tc/PC1(Rc) (リヒテル盤)
  …
曲の詳細については5に書いたような感じです。
CDのデータをHDに取り込むことには、著作権上は一切問題はないのでしょうか?
なんか、JASRACとか、すぐうるさいことを言ってくるんでせっかく苦労して取り込んで、後から「消せ!」とか言われたら、いやです。
数百枚のCDを電子化しようと一気にとりこんだのですが
取り込んだ作業だけで疲れてしまって
曲名やら演奏者を整えて整頓する気力がありません(;ω;)
著作権法上、個人で楽しむ範囲なら何ら問題ありません。
データをWebなど公共の場にあげたり、他人にあげたりすると
法律違反で逮捕されます。

話がずれてきましたね。
元に戻しましょう。
あ、ずれて済みません。ですが、せっかく苦労して取り込んであとで「消せ」とか言われるとショックなので。
ところで私はiTunesに取り込むと曲目や演奏者のデータが自動取得されるのですが、通常そうはならないのでしょうか(私の場合、自分の演奏が多いので取得できずにメッセージが出ます)。
皆様色々と工夫されてますね。
かなり参考になります。

> あさけんさん
iPod nano 5thですね。
プレイリストが階層化出来るって凄く良いです。
早速詳細を調べて買い替え機種リストのトップにしたいと思います。
曲名や演奏家の整理の仕方もとても参考になります。
有難うございます。

> クウト・ヘーデルさん
確かに曲名や演奏家等のデータ情報は自動習得されるのですが、良く見るとCDジャケットに記載されているものと情報が違っていたり、データによって日本語だったり横文字(それも英・独・仏がごちゃ混ぜ)だったりします。
このままにしておくと検索が大変なので整理して入れてるのですが、整理の仕方に悩みます。
多分どの携帯プレイヤーもそうなのでしょうが、まず曲名が全て表示されない。
また同一曲名の違う演奏家(たまに違う作曲家)やコンチェルトなどでソリストは一緒でも指揮者やオケが違う場合なども悩みます。

********

実は以前にSONYのお客様センター当てにクラシック専用のウォークマンの開発を提案致しました。
「専門部署に伝えます」と前向きなお返事を頂きましたが…もし開発されたとしても何年かかることやら。。。
でもクラシックは世界中で愛されているので開発されると良いです。

> cayoさん
今はiPod nano 6thしか売ってないと思います。
6thは小さくなって逆にちょっと使いにくくなっているように思います…。

あと、5thですが、液晶上は曲名だけ全部表示されません。
演奏者とCD名は横スクロールして全部表示されるのですが…。
> あさけんさん

iPod nano 6thですか。
でも階層別にまとめることは出来るのですよね?
階層で仕分けが出来ればかなり楽になると思います。

それと液晶上で曲名が全部表示されないのはウォークマンでも同じです。
私が持っているウォークマンの場合は横スクロールの機能さえありませんから…。
ただひたすら横に流れる文字で確認するのですが、時間がかかるのと全てが表示されなくて困っています。

PCはVAIOだし音質などの点でもSONY製品は昔から好きだったのですが、これを機にiPodも検討してみます。
有難うございます。

>あさけんさん
とても参考になります。略称ですね。自分さえわかればいいわけですから。

データベース構築で何に一番頭を使うといって「検索キーのネーミングルールをどうするか」というところで、これを決めてしまえばほぼ淡々と入力できるはず。

もっともこれを途中で変更するとトンデモないことになるのですが「後悔先に立たず」でして、皆様「これだけはやるな」みたいなことはありませんでしょうか。

私は「ソリストから検索したい」などと考えてしまって収拾がつかなくなり、結局その項目は使わずじまい。key inの労力は何だったのでしょう(涙)
実際はソリストは結構覚えているもので…使わない検索キーでした。極端な話、「晋友会/栗友会の出ている第九」なんて検索はしませんしね。

細かいけどいらぬ神経を使うのが、ハンガリー人奏者の名前はどーしたらいいんだ、とか、ウムラウトが入らないとかスペイン語のニョロが入らないとか、「スクロヴァチェフスキ」とkey inしてカタカナに変換するのはもーやだ!とか(短縮登録するほどの枚数は持ってない)。略称ならすべて解決。
> kitaさん
略称も悩むことがありまして、
シューベルトとシューマンとシェーンベルクはどうするとか、
(私はSc,Scm,Scnにしてます)
アルゲリッチとアラウはどうするとか、(Ar,Arrにしてます)
ギレリスとグールドはどうするとか、(Gl,Gldにしてます)
ちょっと悩むことがあります。あせあせ(飛び散る汗)
まあ自分で勝手に決めちゃえばいいのですが…。ウインク
確かに。
自分に分かる略称だったらかなり短くなりますね。

現在自分のウォークマンは漢字・横文字がごちゃ混ぜ状態です。
なので、新機種の携帯プレイヤーを購入するまではルールを作ってチマチマ直したいと思います(そして新機種購入後にもそのルールを活かしたいと思います)

ふと思いついたのですが、ジャンルのところで作曲家名を入力したら便利になるかな?
現在のジャンルはクラシック・ピアノ・バイオリン・チェロ・協奏曲・交響曲・弦楽・歌曲・バロック・宗教…とこちらも日本語・横文字がぐちゃぐちゃ状態バッド(下向き矢印)
なのでジャンル検索は使ったためしがありません。
どうせ直すなら作曲家名を入力してみようかと思いつきました。
。。とは言っても手間がぁぁ…がまん顔

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックが好きだ! 更新情報

クラシックが好きだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング