ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCサポートデスクコミュのクリーンルームでの修理の要・不要

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様の知恵をお借りしたく、書き込ませて頂きます。


外付けHDDを落とし、読み出しができなくなり、
いくつか修理業者に診断を頼みました。

現在までわかったこと:
内部のHDケース(?)のさらに内側にある、
記憶媒体円盤を動かすモーターの軸がつぶれているため、
円盤がまわらず読み出せないのではないか、との結論です。
まだ実際に開けていないので、確実ではありませんが。

この軸の損傷等、確実なことを調べるためには、
クリーンルームでの作業が望ましく、
クリーンルームを使う作業を依頼するだけで
数10万円(おそらく80〜130万円!)の費用がかかる、
と言われ(ONTRACKからの回答、業者経由)
一旦頓挫しました。

最近別の業者さんを見つけ、この点について、
「なんとかまともな金額でできないものか」と
問い合わせたところ、このような回答を得ました。


「クリーンルームで作業が望ましいですが、
当社ではホコリ等の少ない通常の環境で作業を行います。
それでも、多くの物理損傷(ヘッド吸着、軸固着等)を対処しています。
多少のリスクはあるかと思いますが、
通常の環境でHDDを開封しても問題はありません。

ただ、一度こちらで開封したものを他の御者に持ち込むと、
かならず最初から復旧できないものでも、
他の業者で開封したためにできないと言われかねませんので、そういったことをご理解した上でご利用ください」
  (回答ここまで)


■以下3点について、ご助言頂ければ嬉しく思います。

●クリーンルームを使わなかったら、
データ消失のリスクはやはり高くなるんでしょうか。

●クリーンルームを使わなければ、
本当に数万円代くらいで収まるのでしょうかね。
こればかりは、あらかじめなかなか教えてくれません。

●まだ私が気づいていないリスクなど
ありましたらお聞かせ下さい。

とにもかくにも、「データの損失」だけは回避したいのです。(高額の支払いも無理なのですが・・)

モノは、IODATA 300GB、
うちデータが170GBあります。
ほとんどが画像(JPG、JPE)ファイルです。
救出データのコピー用に、
同じく300GB分のHDDを用意しています。


これだけではなかなか判断がつかないことかとも思いますが、
おわかりになる範囲で、
「こんな可能性もある」「こんな結果になるかもしれない」
など推測でも大変助かりますので、どうぞ、よろしくお願い致します。

コメント(41)

ワタリガラスさん


こんにちは。すすです。
問い合わせの件ですが下記の事を前提に考えてください。
?クリーンルームを使おうが高額な金額を払おうが物理的に逝っていれば直しようが無い。
?データ損失という物理的に見えない磁気データの場合、復旧する見込みは薄い。
?業者もハードディスクを作っているメーカーではないので損失を念頭に置く必要がある。
という事です。

またコメントに書かれていましたが
>>記憶媒体円盤を動かすモーターの軸がつぶれているため、
>>円盤がまわらず読み出せないのではないか、との結論です。
モーターの軸がつぶれる位の衝撃なら軸のセンターもずれている可能性もあり
また軸がズレていれば当然読み出す為の針(レコード針のようなイメージ)が
記憶母体であるディスク円盤を傷つけている可能性が高い。
モーターや軸を直しただけで治るというシンプルな構造ではないと思います。
【ハードディスクの構造】
http://www1.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/ele/el06/index.html
また上記にも書きましたが「高額」な金を払っても読み出せない物は読み出せません。
ですので悪徳業者は読み出せても読み出せなくても同様の金額を請求してきます。
その検査が「必ずクリーンルームで作業したのか、どこまで分析したのか」など
確認する手立てがない状態で金は請求されます。
IODATA製のドライブ(中身は違いますが)なら診断だけでもしてみてはいかがですか?
http://www.iodata.jp/support/after/repair/mitumori/hd.htm
昔の容量も10GB位の頃にパッケージを開けて修理を試みたことが有ります。

HDDは内部に磁性体を塗布した薄い円盤とヘッドで構成されていますが開けたところで、クラッシュしてる場所が見えるわけでなし、軸受けの状態を見るのがやっと。
結露によって内部に湿り気が充満するだろうし、軸受けについているスプリングや薄いパッキン類を正常に戻す工具もなく廃棄になりました。

磁性体ゆえ、外気のホコリ内にある磁気を帯びた微粉末等の影響もあるだろうし、結露は即錆の原因でしょうね。

軸が折れているのか、ずれているのか仮にそれが分かっても軸交換は出来ないでしょうね。流体軸受けに至っては流体のなかから取り出すことってどうやるのか・・・。

データーリカバリー。お客様には感謝されることもあれば、金額に驚かれることも有り、非常につらい作業です。
自分であけるのは、破壊行為ですよね…

大抵、1秒間に何千回という高速回転をしているわけですから、外からのホコリが入らないように密閉されていないと、ちょっとしたホコリで面を痛めてしまいます。

「クリーンルーム」に関して言えば、あるような所は専門でやっている会社、ないところは片手までやっている会社を見るべきでしょう。そう考えれば、信憑性はどちらが高いか一目瞭然ですよね。
まぁ、実際、現場を見たわけではないので、本当かどうかは分かりませんが…

私はデータは、その人の「資産」だと考えていますので、それを救ってくれる金額としては、そのくらいの設備が必要であることが前提で、うん十万は妥当と考えます。
本当は、そういうことが起きても大丈夫なようにデータ管理をしっかりすべきなんですよね。

どういう選択をするにせよ、良い勉強だと思い、今後は、2重3重のデータ管理をすることを考えてみて下さい。
k_u_n_i_92さん、すすさん、電人Mさん、ざわさん


貴重なご助言、ありがとうございます。


クリーンルームなしのリスクは高くなるのですね。

会社組織でなく、個人の資産なので、
データは失いたくない重要なものなのですが、
実際問題、どんながんばっても数十万は出せません。
ですので、安くて、できるだけ確実そうな業者を見定めて・・と今のところ考えております。

すすさんのお話にあったIODATAも問い合わせてみます。

メーカーは、中身を円盤ごときれいに入れ替える「修理」しかしてくれないものと思い込んでいましたが、
HDD内の部品交換、どこまでやってもらえるのか聞いてみます。


HDの構造のWEBサイトも見てみました。
たしか中が動いているときに落としたので、あんなのでは、一瞬で円盤、木材かんな掛けよろしく、傷だらけになりますねぇ・・・
今までの業者さんで、診断してもらったところ、時々読み出せるような感じになっては、その後数時間もとのもくあみ、というのが続いたそうです。


クリーンルームなしだとどのくらい高くなるのかが関心あるところなのですが、
今考えている業者は、WEB上では
完全復旧73%
一部復旧16% と載せています。

こういう数字も、どこの業者も載せているようですが、そんな数字、どの程度信憑性あるのか、と疑い深くなってしまいます。

■悪徳業者かどうか、どう判断したらよいのでしょう???
実際に店舗を訪ねてみて、話をどれだけ聞いてくれるか、自分の目で見て、できれば作業現場に立ち合わせてもらうことも交渉してみようと思っております。
今回の業者は自宅から何とか日帰りできる圏内なのですが、かならずしも直接訪問できる距離とも限りません。
復旧できなかった場合は費用必要なし、とは言われています。


すすさん
>?クリーンルームを使おうが高額な金額を払おうが物理的に逝っていれば直しようが無い。
>モーターや軸を直しただけで治るというシンプルな構造ではないと思います。

うーーん・・まいりました・・・
修復について調べ始めてから、その物理障害もなんとかなるのかと思っていました。円盤さえ割れていなければ。
シロート目には、CDのように円盤だけ取り外して、CDプレーヤーのような体裁で読み出す媒体にでも取り付けてまわせば読めないのかな?と考えてしまうのですが、そんなわけにはいかないんですよね?


電人Mさんが仰るように、一度開けると錆びのリスクが生まれるのですね。
となると・・その業者で明けてもらって駄目な場合(かつまだデータは失われていなければ)、すぐに次の業者に持っていかなければならなくなりますね。

■そもそも、もし顧客から、一度明けてしまったHDDを持ち込まれた場合、皆様はやはり断られますか?
私が問い合わせた業者さんは、断られる可能性が高い、と言っておりました。


また進行状況を書かせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。
>>時々読み出せるような感じになっては・・・・
救い出せるデータ(タイミング)があれば
とりあえずファイル一つでもバックアップは必要ですよね。
一応HDDの円盤にキズが付いても深くなければ専用の機器で表面だけ研磨し
読み出す事は可能でしょう。(CDと原理は似てる)
ですが空けてもいないので何ともいえないと思いますが。
一応、専門業者に話する際に交渉した方が良いと思います。
【例】
基本作業費=8万〜10万前後
保存されているデータ数(またはファイル数)=1万〜10万の間
当然、ファイルが何も読み出せなかったら基本作業費だけ・・・。
要はある程度の歩合制にしないと金額なんて不明確ですから。

k_u_n_i_92さんもおっしゃってましたが
保存されているデータの価値がいくらまでの費用価値があり
それが損失する事でどれだけ損害がでるかですね。
ネットで拾える物なら何とでもなると思いますが
仕事データなどの作成した物ならお金じゃ買えないですからねぇ。
オークションなどで売られているジャンクのハードディスクで、回らないもの・・という状態では使用可能はほとんどゼロでした。

異音がするもの・・であれば、とりあえず読める部分だけデータを拾うことは出来るかもしれない。

いずれにせよ、ハードディスクを丁寧に分解調整できる設備を持っていない場合には、HDDが回る事が前提です。回転できる状態であれば時間かかるかも知れませんが拾える可能性はある。
回らないものについては軸が折れているのか、ヘッドが陥没しているのか、それとも円盤そのものが割れて接触しているためまわらないのか。

あけてみないと分からない状態ですが、HDDメーカーどこでしたっけ?今ガラスの円盤に磁性体をスパッタリング(蒸着)してる物もありますから、割れやすいはず。
ontrackに直接聞かれてみてはどうですか?
業者だと中環マージンを取っている場合もあります。
かくゆう私も、パートナーとして以前勤めていた会社でやっていた事があります。
現在おはなしされているところがどこなのか分かりませんが
データ復旧は1回目をケチると取れるものも取り出せなくなります。
悪化する一方ですからね。。。
技術的には評価の高いontrackが良いと思います。。
自社で出来ない場合はここに外注だしますからね^^;
k_u_n_i_92さん、すすさん、電人Mさん、シュウさん

とても親身にご回答いただき、心強い限りです。本当にありがとうございます。
実は壊れたのが11月のことでまわりに聞ける人もなく、シロートあたまひとつであっちこっち調べてたんです。(そのころの日記でマイミクには騒いでたのですが・・)

k_u_n_i_92さん
●今検討している業者さんは
合資会社MDSというところです。初めから述べておけばよかったです。お手数掛けました。
http://www.lp-mds.com/

>復旧のパーセンテージについては「最初から復旧が絶望的で、お客様が辞退したもの」が含まれているかど>うかで、かなりブレが生じる気がします。

なるほど・・・そうですね。普通含めない数字を使いそうですね、自社のPRには。


●IODATA製のHDDの中身は、マックスなんとか、という会社製だと聞かされました。
そのメモがどこへいったやらで記憶があいまいですが。なんとかマックスだったかもしれません。



●まず、IODATAに問い合わせました。
IODATAではやはり、データの復旧、読み出しサービスは一切やってない、と、
ONTRACKを紹介されました。「ずいぶん高額ですが」と言われ。
ちなみに、ONTRACKに持ち込む場合、IODATA製品であれば、無条件に30%OFFになるそうです。


●それから、MDSに再び問い合わせました。
初期診断はとにかく無料でしてくれるというので、送ってみようとおもいます。
まず、内部を開けない診断までやってもらい(前の業者でやってもらったことの繰り返しになると思いますが)、いよいよ中を開けると言う段階で、一度MDSまで出かけて直接細かいところを聞き、作業場を見せてもらえるか交渉してみます。電話の対応は丁寧なので、医療で言えば「インフォームドコンセント」、めんどくさい客と思われるでしょうけど、わからないこと一つ一つ説明受けてきます。
そして十分納得がいったら、中を開けてもらい、納得いかなかったら、また1から考え直そうかと。



■■しかし、まったくのシロートが、作業現場見たところで、何がわかる?とも自問してしまいます。
とりあえず、クリーンルーム代わりの「ホコリが少ない部屋」というモノをこの目で見てみようかと、それくらいですかね。


すすさん
>救い出せるデータ(タイミング)があれば
>とりあえずファイル一つでもバックアップは必要ですよね。

初め見てもらったお店に預けて、そうしましたらお店の方が仕事の片手間に、1週間くらいずっと続けて読み出しを試してくれたんですよ。でも「ダメでした、あきらめてください」、と言われ返されました。
それで次の専門業者さんにもっていきました(そこからOntrackへ)


シュウさん
>ontrackに直接聞かれてみてはどうですか?
それも考えてはいたのですが・・「80万がいくらまで安くなるか」と聞かず、たとえば「じゃあ10万でどこまでできるか」と言う具合に。
ONTRACKにまわしてくれた業者さんは、どうやら小さいトラブルしか扱っていないみたいで、わりと正直に伝えてくれました。ONTRACKに80万〜130万と聞かされて、即彼の中で「この客が払うわけない」と判断して早々に却下してくれたようです。
「ま、この値段でいいなら、直接交渉してみていいよ」という具合に。診断書も書いてくれました。ですから・・80万から急激には安くならなさそうです。それからカッコ悪いんですが、実はその診断書がみつからないんですわ。「80万の絶望」で、どっかそのへんにほったらかしちゃったんです。



■■ところで、疑問に思ったのですが、
HDD内部を開けると起こるホコリ、さび等のリスクについて:

HDDの内部は、密閉されてはいないんですよね?
あんな精密な円盤とレコード針のようなものが、1秒間に何千回転もしていれば、空気冷却が必要で、・・となると、外気は常に入っているはず・・??
そしたら普段からホコリも入りそうですし、水分も入るし、そもそも円盤はステンレスか何か錆びない素材にはしていないのかな? と、はたまた素人の疑問ですみません。
その辺どうなんでしょう?

今のMDSさんに開けてもらって不可能だった場合、
(k_u_n_i_92さんのアドバイスに、「他社からは断られるだろう」とのリスクはありますが)急いで次を探しあてなければならなくなるか、という次のステップの疑問に突き当たるもので・・。
また教えてください。


●そもそも、このデータがどれくらいの価値があるか、がポイントなのですが、
データは、自分で撮影した画像5万枚+音声ファイルがいくらかです。
プロの写真家ではないので、金額に置き換えられる価値はないんですが、いろいろp考えていたこともあり、価値はまだ未知数なもので、お金をかける価値があるかはわからないのが本当のところです。
修理に100万払うくらいなら、撮り直しに行きたいかな、と思うあたりでは、復旧費として払う価値はないと答えは出てるようなもんでしょうか。


バックアップを取っていなかったのがそもそものミスなのは100も承知なのですが、言い訳を言いますと、なんせ170GB前後のデータ量なので、そんな容量のHDDはほかに持っておらず(結局修復後移し替え用に買う羽目になったのですが・・+今度はバックアップでさらにもう1つ・・)、今からさーて、DVDに4GBずつ、時間かけてコピーしよう・・と、その矢先の事故だったんですわ。


長くなりました。
また進行具合を報告させていただきます。
初期診断まで1週間ほどかかると思いますが。
またコメントチェックに伺います。

とにもかくにも、お力添え、ありがとうございます。
Maxtorのことかと思います。1昨年末にSeagateへの吸収が発表されました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/21/news104.html

また、問題になるのはMaxtorの偽物が出回ったことです。
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html

この偽物だった場合・・・お手上げですね。

本物であることを祈ります。
電人Mさん

あ、たぶんそれです。
ニセモノですか!?
国内の大型家電店で買ったIODATA製品の中身にニセモノ・・なんてあるんですか?
・・・OEMにも出荷された、とありますね。
えー!!そこまでされちゃあ、消費者お手上げですよねえ・・

320GBのものについて書かれてましたが、私のは公称300GB。300も320も一緒ですかね。

今度、診断受けるとき、その点も見てもらいます。
情報ありがとうございます。
ONTRACKは80万もかかるんですか?
すごい…ちなみに、私が代理店しているデータ回復業者は、最大50万でのようです。
以前、1回知り合いの業者さん紹介で使いましたが、無事、顧客データ回復できたということを聞いています。
ただ、故障原因にもよりますが、回転していて、磁性体面の問題なら、回転させるたびにますます悪化していくと思われます。

今日も、個人の方からPC起動しないというサポート依頼を受け、行ってきましたが、HDDの故障で私の力ではどうすることもできなかったので紹介してきました。
商談するのは業者の方なので、注文に至ったかどうかは今は分かりません。



ちなみに、HDDは、外気が入らないようにしていますので、密閉式です。だから、クリーンルームが必要なんですけどね(^-^;
稼動時にHDDを触るとやけどするくらい熱くなりますよ。
オントラックは復旧したデータ容量で値段がきまりませんでしたっけ?
現状況では回せば回すほどひどくなりそうですが…
逆に予算があるのであればその値段でお願いできるところに出すしかないような気もします(^o^;
クルマの板金修理と同じで値段と技術は比例しますよ。にしてもオントラックはホントにその見積もりなんでしょうか??
ざわさん、シュウさん、k_u_n_i_92さん
こんにちは。繰り返しありがとうございます。


 HDD、まずは、トラブル発生後、極力動かしちゃあダメなんですね。1週間のチェック・・これが致命傷になったりして。いまさらはもうどうしようもないですね・・・これ以上業者さんチェック以外動かしません。

 HDD「密閉」のからくり、ようやくイメージがつきました。


 最後は、ONTRACKなど正統な業者に料金も「正統」な額を払って、高い確率で望むか、MDSのような業者、安そうだが多少のリスクを負うか、2つに1つですね。
 財布に資金があるものならば、前者をとりたいところですが、いや、ほんとお恥ずかしい話、何10万なんてまさに「どこをたたいても出てこない」手前で、とにかく、HDDを開ける手前まで話を聞く道が、とりあえず今は目の前にあるので(その診断のためさらに円盤を回転させるのですが)そこまで進んで見ようと思います。

 その間にも、他の可能性も探りながらいきます。こんなカネ無し見込み客で申し訳ありませんが、もし他にもよい方法をご提供して頂ける方いらっしゃいましたら、こちらあるいはメッセージででもお知らせ下さい。
「遠くの安い名医さん」がいらっしゃるならば、関東でも北海道でもとは思っております。

 診断結果は1週間後くらいになると思いますが、出ましたらまた相談させてください。よろしくお願いします。
 皆様お世話になっております。

 先日書き込みました、MDSデータリカバリーの初期診断がでましたので、結果報告させていただきます。


●ディスクに傷あり、
●軸がずれて回転しない、
●ヘッドにも問題あり、だそうです。

 これから軸の修正を試みてみるが、円盤が回転する見込みは低いのではないか、と。
 「過去似た例があり、オントラックに出したがだめだった」と。「オントラックからさらに海外に出す手もあるが、数100万かかる」。

 万が一、MDSで回復できれば、料金は「上限の10万」だそうです。

 料金体系に上限を設けているというのは、一見、良心的とも見えますが、つまりは、「これ以上手間かかることは、うちではやらん」ということでしょうね。

 メールと発送時の手紙、電話で繰り返し「中を開ける作業の前に一度連絡下さい」と念を押したのに、今日こちらから電話すると、「もう開けている」と言われ、毎日数多く問い合わせがあり現場は大変なんだろうとは思いますが、
「タダでやっている初期診断の客に、いちいちかまってられるか、という扱いなのだな」との印象受けました。

 今日以降、MDSで軸修正を試みてもらうのですが、
「10万で収まる範囲内で」テキトーにやって、ダメだった場合の戻し作業も適当に扱われるのではないか心配なところです。
 そうならないよう、一度タイミング見て、この会社訪ねようと思います。
ワタリガラスさん
レポありがとうございます。
やっぱり予想通り「●軸がずれて回転しない」でしたか。
当たり所が悪ければそうなりますね。

>>万が一、MDSで回復できれば、料金は「上限の10万」だそうです。
安すぎな気もしますがどうなんでしょぅか?
色んな案件をやっているでしょうから
一人一人の要求にはこたえられないのが実情なんでしょうね。
また、レポありましたよろしくお願い致します。
すすさん お世話になってます。

HDとはいかにもろい、扱いの面倒なものだと痛感します。
机の高さから落としたとは言え、布団の上に平たい面から落ち(角から落ちていない)ただけで、不運にもここまで面倒な壊れ方をするものとは。
 耐衝撃性HDDであっても、作動中に落とした場合は一緒らしいですね。

 料金10万は、やはり「それ以上の案件はうちではやりませんよ」って意味のような気がします。簡単な初期診断時点で、オントラックに送付した場合・・というような話の仕方でした。あれ?そちらで頑張ってもらえないの?という印象でした。

 その後もう一度電話し、7日に私が担当者と会って話を直接聞くためだけに、富山から福井にあるMDSまで出かけることにしました。適当なところで見切りをつけられないようにと、尽くせる手は尽くしてみます。(面倒な客ですねー)
HDDは精密機器ですから仕方ないですよ。^^;
停止中のHDDより動作中のほうが数倍危険性高いし。
金額に見合った作業しかしないのが業者です。^^;
電話対応だけ丁寧であっても実際はわからないので一番怖いです。
実際に作業現場に見に行かれるのを条件で作業されたほうが良いかなぁ〜と思います。
データ復旧、頑張って下さい。レポお待ちしております。m(__)m
すすさん、みなさま、お世話になっております。
遅くなりました。

今日、HDDを引き取ってきました。まずはその結果報告を致します。

 +    +    +

軸がずれて、円盤が廻らない。
この会社、独自に軸を矯正する冶具を持っているそうでそれをつかってみたが、ダメだった、と。
Ontrackでもダメなんじゃないか、Ontrackに出せば、海外に出せばなんとかなるかも。ただし数100万円かかる。
Ontrackなら、回転しなくなった円盤から読み出す技術と施設の特許を海外の母会社からもらっているので、国内で対応できるとしたらやはり、Ontrackのみだろう、と。

では自分で海外の業者を探すとなると、どこの国か?との問いには、「韓国にあるという話は聞くが、韓国はモラルがなく、リスク大きい」。

  +   +   +

当初、この会社さんに送りました時に、メールと電話とHDDに同封した手紙で、繰り返し繰り返し、「中を開ける場合は、事前に連絡をくれ」とお願いしたのに、届いていると思われる日の夕方に、こちらから電話しましたら、
答えは「もうすでに開けました」と。
現場作業を見せてもらうように話を進めたかったのですが、こんな流れになってしまいました。

この問題が起きた当時、はじめの2業者でのテスト時
(今回が3業者目です)には、まだ円盤が廻っていたのですが、いつの時点から廻らなくなったのかも判らずじまい、ひょっとして相当悪化してしまったのかもしれません。

今日実際に業者さんの事務所を訪ねてきました。対応は丁寧でしたが、修理場など、中は一切見せてもらえず、疑問の残る印象でした。

   +    +    +

また親切な方から連絡を頂き、今後、八王子の業者に見てもらおうとは考えていますが、こりゃダメかなーと感じています。

あとは、Ontrackの料金が将来(10年後?)下がることでもあれば、それに期待するか、自分で海外をあたるか・・・そんな感じです。

廻らない円盤から取り出す技術と特許は、どこ探してもやはりOntrackしかないんですかね?
k_u_n_i_92 さん こんばんは。
お世話になります。

やっぱりそうですね。もう引きどきっぽいですねー。
あーーーーあーー・・・
ちょっと貴重な写真だったので、痛いです・・。

とにもかくにも、たくさんのアドバイスを頂き、お世話になりました。ありがとうございます!
ワタリガラスさん

実は複数の業者にお願いする方が危険なんですね。
どの業者がどこまで作業したのか明確にならず
悪化した場合の責任問題も当然発生するからです。
今回は残念な結果になりそうですがあまり落ち込まずに・・・。
業者の作業場は企業秘密という事で見せてくれないのが殆どです。
見学必須で約束する会社ならある程度は信用できるけど。

バックアップはDVDやDLT、別HDDのバックアップを強くお勧め致します。
すすさん
そうですね・・複数の業者はまずかったです。
とはいえ、初期の段階ではもう知識も誰に聞けばいいかもわからない状態でした。そのころからこのコミュのこと知っていれば、適切なアドバイスを頂けたかも・・  でもすべては結果論、たら、れば。残念でなりませんが、まあともかくいろいろなことを学びました。
何度も細かなアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

あとはだめもとで、悠長に構えてほかもあたってみるかもしれませんが、万が一なにか変わった展開があれば、ご報告します。
コンピューターのこと、ほかにも判らなくて困っていることだらけなので、また別の件で質問トピ立てさせて頂くかもしれません。そのときはまたよろしくお願いします。
追加報告です。

その後、ある方から紹介され八王子の三晃堂さんというところに見てもらいました、その詳細な診断結果です。

■ HDD内部写真と修復不可の説明
http://www.scd.ne.jp/CMS/xoops/modules/news/article.php?storyid=1907
■ 外観
http://www.scd.ne.jp/CMS/xoops/modules/news/article.php?storyid=1904

遠方からの問い合わせに対し、写真つきで詳しく説明を受け、電話、メールでも大変親身になってアドバイスを頂きました。
こちらのコミュにしても、三晃堂さんにしても、最初から知っていれば・・結果が違ったかも、と悔やまれます。でもそれは結果論でしかないですね。

不可解な外部からの打痕、無理なこじ開けは、以前の業者の作業でつけられたものとしか考えられません。
(まったく素人がゆえに、バカにされましたね)

今回の教訓は、きれいなWEBサイトを出している業者にだまされないようにしなきゃな、と。口コミでちゃんと確認して選ばなきゃと思いました。

もうどうせダメなものなので、最後にもう1件、
三晃堂さんに教えていただいた、Fuji Filmに問い合わせていますが、たぶんダメです。
特殊工具を使わないとねじ山等が破損して証拠が残るようになっているんでしょうかね。

それにしても良心的な会社ですね。TEACの職人さんだったかたみたいです。今度は記録しておこうと思います。
ワタリガラスさん

レポートありがとうございます。
じっくりと報告を見させていただきました。
とても良い業者ですね。関心します。
こういう業者ならパートナーとして業務提携したいですね。
(そうそうディスクが破損する事はないのですが。経営理念が好きです)
前の業者はヒドイもんですね・・・・。
結局診断費用っていくら掛かったのでしょ?
k_u_n_i_92さん、電人Mさん、こんにちは。
お世話になってます。

やっぱりあのねじ山の作業は、ひどいですよねー。
素人目にもびっくりでした。
素人なら自分で見ることはないだろう、っていう魂胆丸見えですよね。
k_u_n_i_92さんが仰るとおり、証拠もないですし。

MDS社のサイトにはDLして使う、「申込書」なるものが存在したのですが、こちらに
「当社の行う作業によって生じた破損等について、当社は一切責任を負わないものとする」と書いてありました。

私の見落としなのですが、
はじめに電話とメールで問い合わせした際も、そのような話はなく、「そのまま送ってください」と言われたのみで、
私に確認せず内部を開いたことについても、
「規定の申込書が同梱されてなかったので・・」という返事。
ならばなおさら、受け取り拒否や保留扱いにするのが、まっとうな会社のすることですよね。

 こういう負の情報も出すことで、私のようにどこに頼っていいかわからず困っている方々に有益になればと願ってやみません。
 その点、三晃堂さんには、大変お世話になりました。そしてこちらのコミュの皆様にも。
すすさん、こんにちは。

診断費用、MDSはゼロ、
三晃堂さんは3150円です。

有償無償よりも、ほんとに、「近くのやぶ医者より遠くの名医」というのがよくわかりました。

結果的には、不具合が起きたいちばんはじめに、行きつけの電化製品店のコンピューターを知ってそうな人に4-5日預け時点からまずかったな、と。読み出しを試みるためずっと回転させていたこともあだになっちゃったようで(そのころは回っていたので)、ほんと無知ほど怖いものはないというか、結果論ですが、異常音がした時点で機械を止め、半年でも粘り強く情報収集してりゃよかった、と思っています。

円盤ってやっぱり、そうそう傷つくものじゃないんですね。
いったいあの業者は何をしたのか、正直まだムカムカしています。もう少し論理的に整理して、メールと電話で苦情は言うつもりです。
ワタリガラスさん

ありがとうございます。参考になります。
>>三晃堂さんは3150円です。
やっすいなぁ〜。2万位取られるのではないかと思ってました。
前の業者が何をしたかはもう記録もないでしょうね。
円盤のキズは明らかに前の業者のものでしょう。。。
私もディスク逝った時は注意せねば。
今後ともよろしくお願いいたしますです。m(__)m
すすさん
え?普通2万もとるんですか!?
踏んだり蹴ったりですね、それ。HD逝ってしまった人には。
足元見られてるというか・・。

こちらこそ、またお世話になりますので、どうぞよろしくお願いします。
今も、わからないこと、困ってることは山ほどあるんですけど、危機的状況じゃないものは、どうしても後回し・・ 一気にお尋ねするのも気が引けますし・・
またそのうちトピ建てさせてください。ほんとよろしくお願い致します。
>>ワタリガラスさん
まぁ〜k_u_n_i_92さんのコメントをフォローする訳じゃないのですが
>>え?普通2万もとるんですか!?
>>HD逝ってしまった人には。
>>足元見られてるというか・・。
一般的には2万って個人レベルの金銭感覚では「高い」と思われるでしょうが
修理業界では一般的な金額なんですよ。
特殊な工具を持っていないと空けられないし
作業される人も「仕事」で職人ですから「手に職」を持ってすれば
時給+技術代(対価)は当たり前ですが払うのが当然なんです。
その2万円の金額には他に保険だのレポート(報告書)作成だの
会社としての利益だの当然付加されるものですよ。
困っている人の足元を見ている訳ではなく修理業界では
「当たり前」な金額なんですよ。(サービスは珍しい)
k_u_n_i_92の書き込みを見ると腑に落ちない書き込みに感じましたので^^;;;


三晃堂さんはやはりサービス良すぎですよ。本当に。
価格表も見ましたがリースナブルですね。
この業者については安い=リピータを増やす。そう薄利多売のように。
「また頼みたい」と思わせるのが会社発展される第一歩ですからね〜♪
サポート料金についてはそれこそ別トピ立てる必要感じるくらい毎回悩んでおります。

コミュの「パソコン出張サポート」の以下のトピにも
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=293820&comm_id=52982
書いたような記憶だけありますが。

独立系のサポートの場合、技術料の目安をお客様に言った時点で考え方の乖離(かいり)がありすぎるのも事実ですね。

パソコンの修理技術というのは、その技術屋がそのレベルになるまでにかかった時間・費用・個別の才能をもってしてもなかなか表現しにくいものと思います。

なんというか、言いたいこと一杯あるのですが、ぼったくりの仲間と思われるのがさみしいですね。
電人Mさんと同感です。
技術と経験は、そんな簡単に身につくものではないですし・・・
まぁ言いたい事はたくさんあるけど(>_<)
 あ・・・ごめんなさい。
 ことごとく怒られた・・ 申し訳ないです、さんざんアドバイス頂いておきながら好き勝手申しましたこと、お許し下さい。

 そういわれれば、写真家の撮影料の問題と同じなんですね。
 技術と経験料と、それを行うための道具、設備投資、事務所経費などをクライアントは理解しない、と。

 そう考えれば、確かに2万も妥当ですね。

 決してすすさん、k_u_n_i_92さん、電人Mさん、ざわさんについて、ぼったくりと同一視はしていませんし、今までも、暖かいアドバイス頂いていましたし、しませんでした、お気を悪くされたこと、お詫びいたします。

 ただ、やはり思いましたのは、理屈で理解はできても、直るかどうかわからない段階で2万、といわれると厳しいですねー 個人には。会社組織ならばもっと出費できるのでしょうけど。

 今回の2つのお店、私から見た効果退避用をまず思うところを書いてみます。

 1)三晃堂さんは、私にとって(おそらく世の中にいちばん多いパターン化と思います、つまり素人)初めての有料診断料(3000円+往復の送料3000円)でしたが
、一見ごちゃごちゃしたWEBサイトを念入りに読むと、客に隠し事はしないと感じられる内容でしたので、すんなり出費を受け入れることができました。
 結果、復旧には至りませんでしたが、遠方の客に対しあれほどの情報を提示してもらったので、確かにかかった6000円以上の価値を感じました。
 
 2)一方、円盤の傷が発覚する前の段階の心境です。MDSは診断料はゼロでしたが、送料等で7000円ほどかかりました。結局何がどう問題で修理できないのかわからず、会社の対応も、私が食い下がるように聞いて初めて一部を話してくれたり、不信感、不満の残る7000円でした。ここのWEBはいかにも「ちゃんとした会社」風で、それに惑わされました。


 ?今回のMDSのようなおかしな結果にならないこと。なるかならないかを事前にわかれば苦労のないことですが・・・ここなら安心だと思えるに十分な事前の対応と、インフォームドコンセントを実行してくれるところかどうか。
 その2点について、本当に信頼できるのかどうかわからない段階での2万は、技術料、設備料などを理解しましても、今後も私は払えないと感じます。
 MDSのような会社は少数と思いたいですが、このような落とし穴も存在する以上、慎重にならざるをえません。
 簡単に信用してはいけないのだな、と痛感しております。


 ご自分の利益に直結しないような、こちらでの私の質問に、何度も何度も丁寧に回答くださったみなさまも、おそらく今回の三晃堂さん同様、良心的な、駆け込み寺的に信用できる方々だと感じております。(当初何度も、こちらの皆様のうちのどなたかに復旧をお願いしたいほどでした。知らないMDSよりもずっと信頼を感じました)
 少数の悪徳業者の話が出てくるたびに、神経を尖らせざるをえないご心境、わかります。
 今回、私はひとつの業者を名指して悪く書きましたが、これもこちらの皆様にはどうなのかな・・、とは感じましたが、良心的なところは、他の悪評が広まることに関係なくちゃんとその噂は広まっていくものだろうと考え、それよりも、当初私がどこに依頼すればいいのか右も左もわからなかった、その苦悩は、私のような多くの素人が持つのではないかと思い、痛い経験は共有しようとここに書かせてもらうことにしました。
 そのような消費者側の「知らぬがゆえのリスク」をもご理解いただければ、ありがたく思います。

 私の生意気な発言、どうぞお許し下さい。
 ともかくも、困ったときにさまざまなアドバイスを頂ける方々とここでお会いできたことを大変嬉しく思います。
 頂いた情報提供に対しては、私の結果報告がどの程度有益なのかわかりませんが、せめてお返ししていきたいな、と思っております。

#ただ長くなり、要点が伝わるかどうか不安ですが、駄文ご勘弁下さい。
私はサポート側ではなく、それにかなりのケチですので、多分ワタリガラスさん以上にサポート泣かせの値切り屋だと思います。多分嫌われるタイプ(笑)
その私から見ても三晃堂さんは安いというか、良心的というか。。。それ以上に大丈夫かなぁ、やっていけるのかなって思います。こんな良心的な方がずっと商売を続けていけるように支援をしたくも思いました。
久しぶりにカンドーしました。
この三晃堂さんのURLは永久保存版です
でも、これだけ良心的な対応の店とあたった後に対応することになる会社は大変だろうなぁ。。。
良心的な価格で、サポートも良心的なところは、長続きしないところが多いんですよね・・・ボソ(>_<)
とり過ぎてはいけないと思いますけど、会社を維持していく位の料金はいただかないと、やりたい事もやれなくなってしまう・・・
サポート業界って安過ぎると逆に技術を疑われるし・・・

あるお客さんに言われました「技術の安売りは良くないと・・・」

そこが難しいんですよね(>_<)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCサポートデスク 更新情報

PCサポートデスクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング