ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

前置胎盤コミュの辺縁前置胎盤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。現在19週です。
先週、はじめての出血がありましたがそのときは止血剤とはりどめで様子見し、5日後にまた出血しました。そして、辺縁前置胎盤の診断を受け、里帰りを早くするようすすめられたので、明日帰る予定です。
辺縁と診断したのは個人産院ですので、里帰り先のNICUの整う大きな病院では、また診断が違うかもしれません。
とにかく、こわくて不安で、これからあと4ヶ月、どうしたらいいかわからず、ただひたすら横になっています。
上の子が現在2才半なので、もし入院になるとそのことも不安です。
辺縁で胎盤があがる可能性は、もうないのでしょうか?
それから、2度も出血しているのに入院してなくて大丈夫なのでしょうか…。出血は、一度目は茶色で少量。二度目は鮮血で少量でした。
いろいろなトピを見させていただき、改めて前置胎盤の怖さを痛感しています。

コメント(72)

『怪』くんの嫁さん
こんばんは
入院生活は慣れましたか?(失礼だったらゴメンなさいm(_ _)m)
私は個室で退屈です。
出血は不安ですよね。入院しているから大丈夫だと思いますよ。
私は自宅で出血したからパニックになりました。
お互いに頑張りましょうね。


あやこさん
警告出血、私の場合です。
夜中に、お手洗いに行き小を済ませたんですが、何となく座っていたい気持ちがあったので座っていると鮮血がドバッとでました。量は、わかりません。
二回目は、入院中の夜中ですが寝ていて、ふと起きたら違和感感じて見たら出血していました。量は、ナプキンあてていましたが、ベッドにも少量つきました。

アスモ(スモモ)206さん☆
ありがとうございます。
初めからドバッと出ることもあるんですね・・・
痛みもなくってことですよね?
やはり、いつ出血するか予想つかないんですね。
怖いですが、後二週間で手術なので、安静にしたいと思います(~ー~)
あやこさん
そうです。二回とも痛みは、ありませんでした。
お互い無事に出産できますように。
皆様、どうかご無事に出産されますこと、心より祈ってます!
少しでも参考になればと思い、体験記投稿します

私は今年の5月半ばから管理入院となり、7月初旬に予定帝王切開で出産しました。
前壁前置胎盤だったため、胎盤を切りながらの出産になるため、出血は覚悟しておいて下さいと言われましたが、普通の帝王切開の人と同じくらいの出血量で済み、輸血もなしでいけました。

29週で茶褐色のおりものが出たため、通っていた助産院から提携先の大学病院に緊急搬送され、そのまま管理入院になりました。
始めの2週間はMFICUですごし、その後一般病棟へ移りましたが、移ってすぐ鮮血の出血。朝のNST中に、強めにお腹が張った後、ふわっと何かが出る感じがして、出血してました。トイレに行くと、血の塊も出てきました。
その10日後、明け方ふと目が覚めた時に、またふわっと変な感じがして、トイレに行くと、やはり、血の塊とともに出血。
どちらも痛みはなかったですが、毎朝のエコー診察の際に、血腫があることを先生はわかっていたようです。
術前検査として、心電図、胸部レントゲン、MRI、膀胱内視鏡などをしました。
あと、2回出血があったため、万が一の早産に備え、胎児の肺の成熟を促すリンデロンというステロイド剤の筋肉注射も2回うけました。(→後から知りましたが、この注射は自費です!)
自己血もとりたかったのですが、貧血値がなかなかあがらず、毎朝の鉄剤点滴だけで手術にのぞみました。自己血がとれなかったので、万が一の時は輸血になる予定でした。
ちなみに、入院中は張り止めとしてウテメリンの点滴を24時間つけっぱなし。1Aから始まり、朝晩のNSTで張りが増えると薬量が増えて行き
2回目の出血の後はほぼMAX量で手術ギリギリまでつけていました。

入院中、前置胎盤で大変だった人たちの体験談を読んでは不安になったりしました。
入院は精神的にも、肉体的にも辛いかと思いますが、お腹のベビちゃんと一緒に乗り切って下さい!最後に、長くてごめんなさい
昨日、夕方に三回目の出血をしました。
今回も痛みはありませんでした。

主人と娘の三人でくつろいでいました。
寝返りすると違和感感じたのでみてみると
シーツにベッタリ出血がついていました。

出血の色がうすいので破水したのかな?とドキドキ
このまま帝王切開になるのかな?とバクバクしました。
ナースコールしベッドのまま分娩室へ行き
先生に診てもらうと、「今回の出血は、また止まる出血だから大丈夫。しばらく安静にして様子をみましょう」と言われました。

出血のうすい色は、破水ではなく、胎盤の出血です。
と教えていただきました。

今は少しずつ出血も減ってきました。
明日で37w
帝王切開まで、あと4日。
どうか、もちますように。



明日、手術になりました。
お腹張り、出血になったら今夜になります。
取り急ぎ、ご報告まで
昨夜、緊急帝王切開になり出産しました。
これから骨髄注射です。
怖いよ~
21週の検診で後壁前置胎盤と診断されました。
今日25週6日で診察を受けたところ、胎盤の位置に変化はありませんでした。
先生からは
「この時期からだと、あがってくる可能性は低い」
「早めに実家に帰った方がいい(里帰り出産です)」
「個人病院だと産めないことがあるから一度、産む病院で診てもらった方がいい」
「駄目だったら、大きい病院の紹介状書くから」
「安静にね」
・・・と、なんだか不安になることばかりを言われ、帰ってきてネットで色々調べてみました。
調べた感想としては、人それぞれではあるんですね。

ひとまず、来週出産する病院で一度診てもらい、更に2週間後今通っている病院でも診てもらって、どうなるか?って感じになるかと思います。

ちょっと質問ですが、実は今妊娠前に勤務していた会社から、在宅の仕事をもらっているのですが、前置胎盤になるなんて思ってもみなかったので、ひとまず出産予定日の1カ月前の11月末までやるということで話はまとまっていました。

しかし、こんな状況ですので今受けている仕事でストップさせてもらおうかなと考えています。
今後、胎盤の位置が上がったり、もしくは出血なく過ごせるかもしれませんが、
反対に明日にでも出血、もしくは30週あたりで急に入院って事もありえますもんね…?

皆さまの体験談も参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
>>[40] 子宮口にがっつりかかる後壁前置胎盤でした。30週位から管理入院を進められていましたが、上の子どもがいるので自宅安静にしてもらい、仕事も早々に産休に入りました。しかし出血への恐怖は半信半疑で、安静と言われても大丈夫だろうと思っていましたが、張りが増える後期はやはり毎日ビクビクしていました。結局37週の日に帝王切開の予定をして前日入院をしたその日に病院のベッドの上で出血しました。
結局そのまま一日早く緊急帝王切開になりました。
病院での出血でほんとによかったです。
でも出血しなかったのが奇跡と言われました。
いつ出血するかわかりません。少しの張りから出血につながることもあるみたいです。仕事は次から断った方がいいと思います。いつでも寝れる自由な時間があるほうがいいかもしれないです。
>>[041]
早速のお返事、ありがとうございました。
また、同じ後壁辺縁ということで、参考になりました!

仕事に関しては最初は「ドタキャンなどになって迷惑はかけたくない」という思いの方が強かったです。
でも、あやこさんの話やネットで調べた情報を見る限り、もちろん仕事への責任も大事ですが、今の私はまず自分の体、赤ちゃんの命を守ることが大切なんですよね…。
ちょっと反省です。
旦那にも早く仕事を辞めるよう言われましたあせあせ
来週、ちょうど会社行く予定があるので話をします。
辺縁だろうが前置胎盤に変わりはなく、いつ何がおきてもおかしくない!と言い聞かせ生活していきます。
最近、おなかの張りが激しいと思っていたのですが、前置胎盤と関係あるのかもしれませんね。安静にしておきます…。
まだ決定ってわけでは、ありませんが帝王切開…ちょっとドキドキですがまん顔


引き続き他の方も体験談など、聞かせていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
yumiさん

もう2年前の話になりますが、状況が似ているようなので書き込みします。
私も後壁付着の前置胎盤で、17~8週のころから胎盤が低い(部分前置)と言われていました。
28週になっても胎盤の位置があいかわらず低く、29週で大学病院に転院。
この時点では、張りがあると見かけ上、子宮口にかぶって見えるけれど、
実際は子宮口から2ミリの辺縁前置、と言われました。
出血は初期を除いてなかったので、自宅での管理でしたが、
張ると出血につながるとのことで、ウテメリンはMAX量を処方されていました。

早ければ35週で帝王切開、その前でも出血したら緊急帝王切開、と言われていましたが、
33~34週で胎盤が上がり始め、その後、子宮口から2センチまで離れたので、
元の産院に戻り、結局予定日過ぎて、普通分娩で出産しました。

前壁付着はお腹が大きくなるとそれに持ち上げられて、胎盤もぐっとあがるけれど、
後壁付着はあがりにくい、という話も聞いていたのですが、
私の場合、最後の最後で上がりました。

28週の時点で、「この時期からはかわることはまずないと考えて下さい」と言われましたが、
結果として胎盤は上がりました。
25週ですとまだまだ可能性はあるとは思いますが、
出血のしやすさなど、通常よりリスクの高い状態にあると思いますので、
慎重に管理してもらってくださいね。

無事のご出産、お祈りしております。
>>[044]
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
本当に似た症状ですね。最後に胎盤が上がったとのことで、励みになります。
やはり帝王切開というと、ちょっと構えてしまいますので…あせあせ
昨日、出産予定の病院でも診てもらいましたが、今のまま変化がなければ、やはり大きな病気に転院しないとダメだと言われました。
また、自宅安静の指示を受けました。とは言え、まだ26週…今から出産まで全く外に出ないのも、厳しいので(精神的にも)車移動の買い物くらいは無理のないようにしたいと思います。お腹が張る前に休むことを心がけながら、過ごしたいと思います。
来週の検診で、少し上がっていることを祈りますウインク
13週からずっと前置胎盤だと言われ続けてた@いわぱんです。

13週から18週は、完全に産道をふさいでる状況でした。
21週の時の検診では、先生が違って確認されず、
今週24週の時点で少し改善されてふさいでる状況ではなく、
淵にかかってる前置胎盤だと言われました。

これから後期にかけて上がる確率は50%だと診断され、
里帰り出産のため予定より早く帰るようにと言われ、
年末から帰ることになりました。

まだ、幸いにも出血等もなく、赤ちゃんも標準の大きさで育ってますし、
このまま何事もなければいいなっと願ってるばかりです泣き顔

そろそろ自己血を貯めはじめないと、、っと言っておられましたが、
みなさんはいつ頃から自己血を貯めはじめましたか?
どれくらい貯めるものなのでしょうか?

あと、1点疑問に思うこととして、産道から2cm離れれば普通分娩も考えられると良くかかれていますが、
やはりこの場合も大量出血はありえるのでしょうか?

一体、あと何センチくらい離れたら大量出血の可能性が低くなるのだろう・・・っといっつも疑問に思ってます。先生に聞けばいいのかもしれませんが、聞きそびれてて><

もしわかればでよいので、経験等教えていただければうれしく思います。
>>[46]
私は24w頃出血して全前置胎盤と言われて入院しました。

29wに再度出血して辺縁前置胎盤と言われて現在31wですが入院中です。

私の場合、胎盤はもうかぶっていないそうですが、胎盤のまわりの血管が少しかぶっているために一応辺縁前置胎盤と言われています。

私も2cm離れていれば自然分娩できるからと言われ、先生はまだ動くことを期待してくれていて、本当なら30wから自己血を貯める予定でしたが現在もまだ自己血を貯めず様子を見ているような感じです。

私の場合先生から自己血について最近何も言われないため、このままでは自己血を貯めるのはいつになるのかわからないような状態です。

回答になっていなくてすいません。
>>[47]

入院中なのに、回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

24週頃に出血されたということで、
やはり私もいつ出血するかわからない状況にあるってことですね冷や汗

全く出血の気配がないもので、つい油断してしまいますふらふら

>私の場合、胎盤はもうかぶっていないそうですが、胎盤のまわりの血管が少しかぶっているために一応辺縁前置胎盤と言われています。
市の母親教室に参加した時に、助産師さんもおっしゃっておられました。
胎盤が離れたとしても、太い血管とかぶってるとNGだと・・・。
きらとmamさんはまさに今そのような状況ってことですねたらーっ(汗)
改善されることを願ってます><

自己血の話ですが、貯めるとしたら30週くらいからということですね。
どれくらいから貯め始めるのか・・・などわからない状況だったので、教えていただけて助かりました。

>私も2cm離れていれば自然分娩できるからと言われ、先生はまだ動くことを期待してくれていて、本当なら30wから自己血を貯める予定でしたが現在もまだ自己血を貯めず様子を見ているような感じです。
先生が動くことを期待されてるならば、まだまだ確率が高いのかもしれませんね^^

私もその期待に賭けたいと思います!
>>[48]
10月9日に37週で第三子を出産しました。
初期は辺縁でしたが32週で低置になりました。
が、子宮口と胎盤の間に静脈が発達してるとのことで
帝王切開となりました。
私の場合34週から毎週300ml、計900ml貯血しました。
手術の出血は羊水込みの1960ml
貯血した900mlを全部戻しました。
>>[046]

はじめまして。
私は、赤ちゃんの頭がエコーで分かるようになった12W5dの検診で前置胎盤と診断されました。
そのときは、主治医から生活の注意も言われませんでした。「ぜんち胎盤?」どんな漢字で表記するのかもわからず、帰宅後色々調べました。
21W1dの検診で、やはり前置胎盤の可能性あるから4週間後の助産師検診のときにも経膣超音波するね、となりました。安静度を聞いたら、夫婦生活を控える、出血があったら病院に連絡。でも、マタニティ用の運動には参加OKと言われました。
25W5dの検診で内診したところ、栄養血管が子宮口を走っており、子宮口が柔らかく頚管長20ミリとのことで、即日大学病院に紹介されそのまま入院です。
今まで1度の出血もなく、1度もお腹が張らないです。でも張り止め点滴24時間コースで、本日29W3dです。
現在、*きらとmam*さんと同じような状況で、栄養血管は依然子宮口にあるようですが胎盤は5ミリ離れています。日によっては子宮口の近縁にいますし、一応、近縁前置胎盤のうちに入っています。

私の場合は30週の時点で方針を決めると言われました。32週以降は、胎盤はほとんど動かないと言われました。
万一胎盤が2cm離れたら帝王切開しないで経膣分娩にチャレンジしてもいいが、出血はそれなりにあるし、途中で帝王切開に切り替えることもあると言われています。

貯血の時期は聞いていませんが、先生の口振りからすると、おそらく32週頃からスタートではないか、と思います。


中途半端な情報ですが、参考になればと思い、書き込みさせていただきました。

出血は怖いと聞きますが、私本人は全く気にしていません。(気にしても、前触れなく出血するのならどうしようもない)
こんな状態でも、「頚管長さえ安定すれば、」31週時に一時退院or外泊可能と言われています。32週以降に管理入院だからこそ、わざと希望を持たせるようなことを先生がおっしゃっているとは思いますが…

いわぱんさんも、心配があると思いますが、ひとまずは主治医を信じて、次の検診まで頑張ってくださいね。睡眠不足や動き過ぎには気を付けてくださいね。
>>[49]

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
無事、ご出産されたということでおめでとうございますわーい(嬉しい顔)

やぱり、血管の位置によっては帝王切開になるのですねあせあせ(飛び散る汗)
ちなみになのですが、血管の位置はエコーでわかるものなのでしょうか??

今週に受けた検診で、子宮口あたりを指して
「このあたりは詳しく調べないとわからない」
とおっしゃっておられましたあせあせ(飛び散る汗)

詳しく調べるとは、何をされるのかな?っとちょっぴり不安に感じてしまいましたげっそり
>>[49]
すいません、自己血について書いてくださったのにコメントしてませんでしたたらーっ(汗)

毎週300mlもすごい量ですねふらふら
献血を結構やってましたが、いつも200mlでしたうれしい顔
貧血気味っぽいですけど、耐えれるのかな〜。。。

でも、
おなかの子のためにもがんばらないといけないですねexclamation ×2
今からほうれん草を食べて体力つけておきます。

ありがとうございました。
>>[51]
私の場合は血管はエコーではっきり見えました。
エコー写真を見せてもらって私でもわかるほどたくさん発達してました。

ちなみに私も妊娠中期から軽く貧血だったので貯血できるか心配でしたが、
貯血する日の一週間前から毎日貧血の注射をして週1回造血剤も注射して
そのおかげでとても濃い血液を貯血できました。
術後たくさん出血したにもかかわらず元気だったのはその血液を
戻したからだそうです。
産後の入院中は貧血も治っていて驚かれました。

貯血も最初どんなものかとドキドキしていましたが、
献血をされているのなら献血と変わらないですよ。
5分位で300mlとれました。
血液を取ってからも気分が悪くなることもなく普通でした。

私は18週から切迫流産 その後切迫早産で29週で入院(頸管22mm)でした。
その後ベッド上安静のおかげで39mmまで回復し、24時間の点滴から
内服に変わりました。
安静度も最初は車いす移動⇒病棟内歩行OK⇒売店まで行ってOKと
徐々に動かせてもらって
結構自由な入院生活を送らせてもらいました。
ただ、胎盤は最終的には子宮口から1.5?はなれていたけど、
血管があるから危険度は辺縁前置胎盤と変わらないとのことでした。
一時退院の話も出ましたが、一人でいるときに出血したら怖いので
そのまま入院させてもらいました。

産後2カ月たった今となってはあんなに寝ていた安静生活が懐かしく思えます。
いわぱんさんも色々と不安はあると思いますが、
必ずゴールがあるので頑張ってくださいねわーい(嬉しい顔)
>>[52]

そういえば私は帝王切開の予定日まで一度も出血することはなかったです。
入院中毎朝助産師さんに「出血は無いですか?」としつこいくらいに
聞かれましたが。
>>[50]

コメントありがとうございます。

>25W5dの検診で内診したところ、栄養血管が子宮口を走っており、子宮口が柔らかく頚管長20ミリとのことで、即日大学病院に紹介されそのまま入院です。

今、通院中の病院は産科しかなく、先生も誰にあたるかわからず、
中には適当な先生がいらっしゃいますたらーっ(汗)
内診があったとしてもエコーのみです。

血管の話も全くされてませんし、頚管長という言葉すらでてきませんふらふら
たぶん、エコーでは子宮口のやわらかさとかわかんないですよね?
硬さ等も全く調べてないと思いますあせあせ(飛び散る汗)

里帰りの病院は周産期母子医療センターがついてる病院にしたのですが、
そこの主治医の先生は、内診もエコーだけでなく触診などされましたあせあせ
触診をして何を調べてるのかはわかりませんがあせあせ(飛び散る汗)

病院によって、検診といってもやり方が全く違い驚いたのを覚えてます。

たぶん、今通院中の病院だと検診内容が不足してる?かもしれません??

年末にあと1回の検診を終えれば、年明けからは里帰り先の病院になるので、
それまで何もないことを願うばかりですね><

>私の場合は30週の時点で方針を決めると言われました。32週以降は、胎盤はほとんど動かないと言われました。
里帰り先の病院でも30週くらいで決めるといわれたような気がします。
ので、私の場合はあと5週とちょっとで上がってくれないといけないってことですねふらふら

今までの移動距離を頂いたエコーでみてたらたぶん13週頃から24週にかけて2cmくらい移動してそうです。
今、子宮口から0cmなので残る5週で2cm動くかどうかってところですねexclamation ×2
おなかが大きくなるので、期待しつつ次の検診を待ちたいと思います!

>おそらく32週頃からスタート
自己血のお話、ありがとうございます!
みなさんのお話から大体30〜32週だとわかり、ほんとうに助かりました!

>出血は怖いと聞きますが、私本人は全く気にしていません。(気にしても、前触れなく出血するのならどうしようもない)
そうですね。入院されてたらあまり不安じゃないかもしれませんわーい(嬉しい顔)
里帰り先の病院まで実家から車だと40分くらいかかりますあせあせ(飛び散る汗)
入院になるかどうかは、まだわからない状態ですが、実家だったら焦ってしまいそうですたらーっ(汗)

いつ起こってもいいように、入院準備だけはしておくようにしますねわーい(嬉しい顔)

>睡眠不足や動き過ぎには気を付けてくださいね。
動きすぎは良くないですよね^^;
年末までに、ベビちゃんを迎えるために部屋をなんとかしないと〜〜ダッシュ(走り出す様)って思って、つい大掃除しちゃってますあせあせ
普段のずぼらな性格のせいで、部屋が汚くてツケがまわってきてます(笑)

張ってきたらすぐにやめる!ってことを心がけて、ぼちぼち掃除がんばります〜ぴかぴか(新しい)

色々書いて、何書いてるか支離滅裂だったらすいませんたらーっ(汗)
>>[53]

コメント頂いていたのに、返信遅れましてすいませんあせあせ(飛び散る汗)

>私の場合は血管はエコーではっきり見えました。
エコー写真を見せてもらって私でもわかるほどたくさん発達してました。

なるほど〜exclamation ×2
エコーでもわかるのですねうまい!
じゃあ、何も言われてないってことは、大丈夫!?なのかもしれません。

>貯血する日の一週間前から毎日貧血の注射をして週1回造血剤も注射して
そのおかげでとても濃い血液を貯血できました。

毎日ですかあせあせ(飛び散る汗)
そうなっちゃうと、病院への通院が大変なら入院になるのかもしれませんねたらーっ(汗)
通院は電車になるのですが、1時間はかかりますたらーっ(汗)

>必ずゴールがあるので頑張ってくださいね
里帰りする前に、ベビーベッドやら色々急ピッチで準備してますわーい(嬉しい顔)
夫が協力的にやってくれてるので、なんとか間に合いそうで、
心配なく里帰りできそうですわーい(嬉しい顔)

おなかのチビのために、安静にしつつやれる範囲でがんばりたいと思いますわーい(嬉しい顔)

着床した位置が低いってことは、
もうちょっとで流れかけてたけど、必死にしがみついてくれたってことですよねハート達(複数ハート)
私を選んできてくれたし、がんばらないとぴかぴか(新しい)

また、不安になったり、また色々質問しちゃいそうですけど、
みなさま、お願い致します。

ありがとうございました。
お久しぶりです。
いわぱん@28w4dです。

年末こちらで書き込みをし、お世話になりました。

昨日、里帰り出産の病院で検診を受けてきました。(無事、実家への帰省はできたので一安心です(^^))
帰省前の病院では、胎盤が産道近くにあると言われてたのですが、昨日はまだ完全に塞いでいる状況だと言われました(*_*)
上がるどころか、下がった?模様です(*_*)

34週辺りで帝王切開にするか決めましょって事になりました。
それまでは、出血がない限りは入院しなくていいようです(^^)
安静指示もでませんでした*\(^o^)/*
安静、安静にするとストレスが溜まって余計に悪くなるから、できるだけ自然の生活でとの事でした(^^)

何か心配な事があれば、いつでも来ていいからって言ってもらえて心強いです(^^)
主治医の先生を信じて、元気な赤ちゃんに会える日を楽しみにしたいと思います。
質問です。縁辺前置胎盤で個人病院で出産された方いますか?まだ29週なので確定ではないのですが…。ネットで見ると、個人病院では出産できないので、大きな病院に転院して下さいと言われて、転院されてる方が多かったので、検診の時に先生にこちらで出産できますかと確認したところ、大丈夫と言われました。けど、本当に大丈夫なの?っていう気持ちが大きいです…。
>>[58]
はじめまして。私は2度全前置胎盤になって、2人目を先日無事に出産した者です。私は個人病院に入院していましたが、日本一の産婦人科に入院していた為、設備は十分で、MFICUがあり、自己血や自己血で足りない時の輸血も沢山ありました。計算すると、毎日10人以上生まれている病院なので、先生方も沢山いらっしゃり万一に備えられました。辺縁の方も勿論いらっしゃったようですが、ハイリスクの方も沢山のお母さんが入院なさっていました。ぐーたら主婦さんが、ご不安に思われるのでしたら、自己血や輸血はあるかどうかを聞いておかれると良いかもしれませんね。
私はちなみに2人目は1800出血し、自己血を2パック戻しました。ご参考になれば幸いです。辺縁で29周ならば、まだもう少し上がる可能性があると思われ、先生もそう仰ったのかもしれませんね。
>>[058] 私は辺縁で転院しました!私の場合子宮頸管も短く切迫が複合してたので入院になったせいもありますが…
検診ずっとお世話になった先生に最後までみてほしい気持ちもありましたが…結果としては移ってよかったと思ってます。

普通の帝王切開よりリスクが高い手術になりますし、安全を考えるなら移った方が安心ではと思います。

私が手術するときはICUに移る可能性や、癒着してたら赤ちゃん出したあとに臓器摘出の可能性もある説明もされました。そういうバックアップ考えたらやはり総合病院なのかな、と。
最近麻酔科医なしの無痛・帝王切開出産の事故の報道も多いですしね…

でも29週なら、まだ上がるチャンスありますよ!期待を捨てずに赤ちゃんに声かけしてみて下さいね(*´∇`*)
今日、出産する病院で妊婦健診がありまして経腹エコーで赤ちゃんの様子を見た後、内診室にて経膣エコーを使い胎盤の位置を診ていただいた結果、前回と位置が変わらず「1週間後にまた受診し血液検査をして貧血が無ければ自己血輸血の準備をしましょう」と言われたんですが、自己血輸血された方いらっしゃいますか?
>>[63] 自己血輸血しましたよー!800くらいとった記憶があります。
>>[64] コメントありがとうございまするんるん病院によって違うのでしょうが、検査した当日にそのまま採血(貯血)するんですか?また、1回の貯血をするのに時間はどれくらいかかりましたか?
>>[65] 私は安静入院していたので体調や貧血具合を見て主治医と決めました。3回とる予定が 出血があり結果2回でしたが、時間は20分程度だったような…曖昧な記憶ですみません。
私の場合は産後出血が止まらずDICになり自己血貯血では足りずたくさん輸血することになったので貯血しておいてまだ良かったです^^;
>>[66] そうなんですねわーい(嬉しい顔)お身体のその後は大丈夫ですか?
>>[67] 三年近く前なのでもうすっかり大丈夫です☆
脅す訳ではありませんが、産後3リットル出血したそうで 死んでてもおかしくないと言われました。当時のことは今思い出しても震えるほどです(><)
なのでもしもの事態に備えて貯血することをおすすめします_(_^_)_
>>[67] 体調のこと、産後のことだったでしょうかあせあせあせあせ(飛び散る汗)翌日は昏睡状態、起き上がれたのは三日後くらいでした。
>>[68] 辺縁前置胎盤といってもナメちゃダメですねげっそり
>>[69] 3Lも出血してご無事だったのが凄いですぴかぴか(新しい)どうぞお身体をご自愛下さい顔(願)🏻♂
>>[71] ありがとうございます✩
先生と赤ちゃんを信じて頑張ってくださいね♪

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

前置胎盤 更新情報

前置胎盤のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング